育児や家事を一人で抱え、旦那の協力が少ないことに悩んでいます。旦那は仕事で疲れているものの、もっと手伝ってほしいと感じています。
これは私の愚痴です。
一ヶ月の息子がいます。
旦那は可愛がってくれるんですが
家事や夜泣きなどは全くやってくれません。
仕事が調理師で帰ってくるのもまばらで
基本的に遅いです。なので、しょうがないって
割り切って夜泣きはやっています。
でも、それでも睡眠不足や慣れない育児
家事、そして12月に結婚式を挙げる予定なので
招待状の準備をやっていて、
流石に限界が来て、夜泣き申し訳ないけど
起こして、ミルクを入れてほしいって
お願いしたのに後でやるって言われてしまって
なくなく、1人であやしてやっと寝れたと思ったら
2時間後にギャン泣き。ちょうど旦那が起きてたので
お願いしたら後40分で出なきゃいけないって言われ
ました。出勤する準備は私が全部してるのに
40分あればミルクあげられるだろっておもって
イライラしながらミルクを作って息子に飲ませました。
20分後寝てくれて、少しでも楽になれるように
洗濯機を回そうとしたら
旦那に「今寝てるから寝ればいいじゃん。それで寝不足だよって言われても困る」って言われて、
なんか悲しくなって。心配して言ってくれたと思いますが
なんか、一言のように聞こえて、涙が止まりません。
私の心が狭いのかなって思ってしまって。
夫も仕事で疲れている中息子をお風呂に入れてくれたのに
それだけしかやってくれないの?寝かしつけも
全部私がやってるのにって思ってしまいます。
- マカロン(24歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
まず出勤の準備は自分自身でやってもらったらどうですか?😂😂😂
1ヶ月のお子さんがいるときはご主人の言うとおり子供と一緒に寝るのが1番いいです!でも結婚式もあるからそうは言ってられないかもしれないですね🥲
午前睡のときは一緒に寝るとか自分にもう強制的にルール決めて寝た方がいいです!!🥲睡眠不足で心の余裕がなくなっちゃって全てにイライラしますよね🥲
マカロン
そうですね
実は一時期はやらせてたんですよ
(私が起きれなくて)
でも、旦那が寝坊ばっかりして
ご飯食べないで行くことが多くなって、それはいけないと思って
結局準備してしまいます💦
一応。少しの間だけ一緒に息子と寝てるんですけどね…
それでも睡眠不足で、
もう一度見直しして調整してみます!
コメントありがとうございました