※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

33週6日にいつもより酷い張りで相談も兼ねて病院に電話したら、入院準備…

33週6日にいつもより酷い張りで相談も兼ねて病院に電話したら、入院準備して救急に来てくださいということで
そのまま入院になりました。

33週4日の健診で13mmでしたが病院の方針で入院はナシで帰宅したので、入院できるの!?という感じでした。

それでNSTで張りを計測して24時間点滴、
入院翌日には頚管長は23mmになってました。
こんなにこうかあるものなのかと、びっくりしました!

入院5日目の今日、頚管長を測ったら17mmになってました。
確かに数日間張りがあって、点滴の流量を増やしたりしてもらってましたが、効いてなかったんですかね?
昨日も張りとマグミットが効きすぎて軟便になりシャワーはお休みしたのに、、安静度が足りないんでしょうか。

1時間に5~10分隔の張りが6回出る時があります。
自宅にいる時より何倍も楽なのでいつナースコールしたらいいものかと未だに悩んでます。

それに、NSTや人がいる時は張らないのに
看護師さんが帰った後とかに張ります!

どうしたものか

どうやったら見かけだけでも伸びますかね…
数週が経つにつれて縮むのは分かりますが、やはり数字に出る分気になってしまいます。
短くても張りがなければいいんですが💦

シャワーは許可降りてから入ってます。

コメント

こまち

33週の時点で、13ミリということは、本来は13ミリということです!
切り取り線をちぎった紙をもう一度どんなにくっつけようとしても見た目は戻りますが完全には戻りませんよね。そんな感じです、、短くなった頸管長は戻りません。
戻ってるように見えても、立ち上がった瞬間とかなんなら赤ちゃんのお腹の中での体勢とかでも短くなりますよ。張りとか安静とか関係ないです!

おっしゃる通り、この週数で大事なのは張りです。
でもお腹の張りがいくらあっても来ない人は来ないくる人は突然きます。
ママリさんがどっちのタイプなのかは
お医者さんも誰もわかりません💦
モヤモヤすらと思いますがとにかくできるだけ安静にするしかないかなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー、1回短くなったら戻りませんよね。
    見かけだけでも、気持ち的には数字として長くなってほしいです。

    初期から切迫で安静してますが
    何のための安静指示なんですかね、、

    • 1時間前
  • こまち

    こまち


    13ミリより短くならないように、の安静指示だと思います😭これ以上危なくならないように💦
    そして、いつ陣痛が起きるかわからない状況だから家に返せなくて入院かなと思います。。

    私は頸管無力症でハリのないタイプの切迫で初期は安静でしたが、その時期はもう頸管長ありませんでしたが張りがないので安静解除でした!NICUがある病院だったということもあると思います。

    • 1時間前