
離婚について悩んでいます。長文になります。基本情報としては 【夫】…
離婚について悩んでいます。長文になります。
基本情報としては
【夫】 【私】
・40代後半 ・20代後半
・経営者 ・専業主婦
・激務で休みは週一回 ・ワンオペ育児
・バツイチ(子なし) ・初婚
【夫の良いところ】
・休みの日はいつも家族の行きたいところやりたいことを優先してくれる(ほぼ毎回夜ご飯も外食)
・出勤時間に縛られすぎていないため、たまに早く帰って来られる日や遅い出勤の時は、準備の前に子供と遊んでくれる
・私がガサツのズボラで夫は几帳面だが育児が大変なのも理解してくれていて、家事が出来ていない時も責めてこない
・私がお願いすること(育児でもお出かけでも習い事でも)はいつも快く引き受けてくれる
・帰ってきてから、休日に私がご飯を作った時、夜ご飯を食べた後は必ずお皿を洗っておいてくれる
・不倫は全くしたこともないですし、とても家族を愛してくれています
こんな感じで世間で言うとても良い夫で子どもからしても良いお父さんです。
ただ、私と価値観や性格が合わないこともたくさんあるのと、離婚を考えるのは以下の理由です。
①産後私が夫に触れられるのがどうしても気持ち悪くなり3年はレス、夫のことを男の人として好きではなくなった
(旦那は無理やりしてくるとか、どうしてもしてほしいとかは言って来ません。気遣ってくれています。)
②食事の際に口に入れたまましゃべる、姿勢が悪いので肘まで行かずとも両腕を机に持たれさせたまま食べる
それを前に何回か注意したら、「肘はついてねーじゃん!」と逆ギレ
口に入れたまま喋る時に毎度言いますがスルー
(私は食事のマナーに厳しい親に育てられたためどうしても不快です。)
③今は触れられるのが嫌だと今まで2回離婚の話になった時に話したのに、最近は子供がお見送りの時に夫に「タッチ🖐🏻」する時に、毎回私にも「タッチ🖐🏻」と求めてくるのがとても嫌です
①の理由で1回目の話し合いで離婚したいと思っていましたが、親権がどちらになるかで軽く揉めて、もういいやと関係修復を選びました。
その前までは③のタッチではなくていってきますのチューを子どもと私と3人でするという約束でした。それが産後とても嫌で嫌で、その時に話し合いそれは無くなりました。
そして2回目の話し合いをしたのは、1ヶ月前に夫からちょっと話したいと言われたからです。
1回目の話し合いが終わってからもわたしの中でずっと離婚したいが頭の中にあって、それが態度に出ていたのか何のために仕事を頑張っているのか最近わからなくなってしまったと言われました。
その時も離婚したいと最初は話していましたが、やはり親権のことを考えると関係修復を選ぶしかありませんでした。
夫に対して、お金を稼いでくれて子育てにも協力してくれて、とても感謝しています。
でも正直、わたしはもうこの先も夫のことを好きにはなれないと思います。
19歳も歳の差があって、その時は好きで結婚したけどやっぱり臭いが気になったり、普段生活していて夫というよりお父さんに見えてきてしまって。
大のトイレの後に石鹸で手を洗わないとか、寝巻きの汗かいた臭いTシャツを洗う前に外で一度着てから洗いに出すとか、全部気になってしまって全部が嫌になってしまいました。
夫婦としては破綻しても子どもを育てるパートナーとして一緒にいられたらいいかな、仮面夫婦でいいやとわたしは思うのですが、夫は真面目なので夫婦としてお互いがちゃんと思い合ってこその家族だと思っているみたいです。
なので、私との関係修復をしようとしてくれてますが、私は触れられるのも嫌ならそのまま離れたいなと思います。
2回目の話し合いの時に、離婚するなら、私が育てても良いけど親権は俺がほしいと言っていました。(夫は兄と義母が縁を切っているので夫の家系でお墓を見るとすると、次はうちの子供だけです。)
それが本当なのだとしたら、「共同親権」が発足されたらそれが一番良いのではないかと思っています。
また、来年の夏に今の賃貸が契約更新になるため、元々その時に家を買おうと話していました。
その時には高齢の義母も一緒にという話でしたが、家を買ってから離婚しましょうだとさすがにダメかなと思うので、家を買う前にもう一度話そうとは思います。
義母とは今は仲良いですが、きっと一緒に暮らしたら嫌になるだろうなという節もあります。そこも不安です。
もし離婚ができたとしたら、養育費はもちろん夫は払ってくれるみたいですし、実家も家族が多いので一緒に暮らすことは可能です。
私も今は専業主婦ですが、結婚前はずっと働いていたので働くことに対しては嫌な気持ちはまったくありません。
ただ、やはり子どものことを考えると踏みとどまった方がいいのかなと思ってしまいます。
子どもは基本ママっ子ですが、パパのことも大好きです。みんなで何かをしたがったり、パパのお休みの日は一緒にいたがります。
私のこんな理由で子どもを悲しませてしまうのはとても申し訳ないです。
皆様なら、この状況で離婚をしますか?
まとまりのない上かなり長文ですみませんが、ご回答いただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

𝓢
元旦那と同じような夫婦関係で離婚しました。
色んな事の積み重ねですが結局私が異性として見れなくなった事が原因です。
数え切れないぐらい話し合いましたが、私側拒否のレスはどうしてもお互いに理解し合えず私生活でもお互い態度に出るようになり限界を感じました。

はじめてのママリ🔰
産後の生理的な拒否などにはなったことないので、ママリさんがのお気持ちに充分寄り添えないのが申し訳ないのですが、もし旦那さんが
朝仕事に行ってそのまま帰って来ぬ人になった場合、悲しみは生まれますか?
「もしかしたらこの行ってらっしゃいが最後かもしれない」と思った時、気持ちがどう動くか、それを参考に離婚を考えてもいいのかもしれません。
子どものために離婚は避けた方がいいのだろうか、という子ども思いな面もお持ちなのは真剣に母業をなさっているからこそでてくる思いかと思います。
ですがご自身のお気持ちも大切にしないと、今後のいつかに「こどものために」が「子供のせいで」となる可能性もあります。
結婚においての価値観や性格の違いは、ある程度片目をつぶるものだとも思います。他人ですから。
でも、今ある幸せが当たり前だと自惚れている可能性もあります。
私自身もよく自惚れます。その度反省しています。
結局どっちが正解というのは、きっと時間が経たないとわからないかと思います。
なので究極な「もしこの人が事故や事件で今日死んでしまったら」という最悪なパターンを提示させていただきました。もしそこで「そんなの嫌だ!死んでしまったらなんて考えられない!」
という気持ちが生まれるのならば、少しでも、思い合えるのではないかと思います。
急には無理です。少しずつでいいんです。
それでも旦那様が肌と肌の触れ合う機会がないと頑張れない、というのであれば、旦那様の意見を尊重すべきかもしれません。
男性も、男として妻に見られることで保てるプライドもあると思うので。
少しでも気持ちが穏やかに過ごせる日が早く来ますように。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧な回答ありがとうございます。
もし突然夫が帰らぬ人になったとして、悲しいという気持ちは正直湧くかわかりません。自分は最低な人間だと思います。
決定的に酷いことをされたことはないのに、なぜか自分でもわからないくらい今、夫に興味がなくて。
心のどこかで、私は夫がお金を持ってるから一緒にいるんだろうなと思ってしまっています。
友達もいない土地で一人で子育てしていることも寂しくて、つい地元に帰りたくなってしまいます。
夫のことを考えたいのにすぐマイナスな方向に考えてしまいます。
もっとじっくり考えて結論を出したいと思います。
ありがとうございます🙇🏻♀️- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
子育ての孤独って、結果メンタルに来ますよね。前向きに考えれる方が少ないように思います。それでなくても、子育てで日々悩みますから。
ママリさん、ご自身を責めないでください。ママリさんの文を見ると、決していい加減な思いをお持ちのような方には見えませんでした。
本当に困って悩んでいるんだろうなと私は感じました。
充分悩んだ上での決断に、間違いはないとわたしは思っています。
今すぐ決断をしなければならないのであれば心苦しいのですが、もしそうでなければ悩みながら、また立ち直りながら日々過ぎてゆくものです。
実家に帰って、お子さんと半月とか過ごしてみるのもいいかもしれません。
ママリさんの気持ちが元気になりすように。願ってますね😊
家にも子どもにも夫にも大事なのはママ、妻である私たちの機嫌です😊- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
本当にありがとうございます。
今の私にママリさんの優しいお言葉がとても響いて、泣いてしまいました。
子育てに追われて気持ちに余裕がなくなってしまっていました。
夫と話さなければいけないその時が来るまで、たくさん悩んでみます。
ありがとうございました🙇🏻♀️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私だったら離婚しません。
だって離婚したら一人で子供 育てられないと思うから。今の生活を捨ててまで 子供と2人で 実際 頑張れません。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
正直、離婚しても実家に頼れるのと夫自身も養育費は払うと言ってくれているので、それに甘えてしまう部分が多いと思います。
自分の気持ちと考えがなかなか追いつかず、悩む日々なのでもっとちゃんとしっかり先のことまで考えます。
ありがとうございます🙇🏻♀️- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
やはり夫婦生活の中で異性として見られなくなると、続けていくのは難しいですよね、、
子どももそのうち察すると思うので、早めに決断したいと思います。
ありがとうございます😭