※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

夫の激務や実家の頼れなさから、働くべきか悩んでいます。共働きの選択肢が少ない中、昭和スタイルでも幸せな家庭はあるのでしょうか。

定期的に「働いた方がいいのかなぁ」の波が来ます。
私は実家がなく、義実家も本当にどうしてもの時しか頼れない、夫は激務で子供が起きてる時間にはいなくて海外含め転勤族(夫の希望で全部帯同)です。
最近夫の同僚の奥さん方も子沢山専業主婦で夫と一緒に飛び回るのが主流だったのが、下の世代は1人っ子か子なし共働きで転勤自体拒否が増えてきて色々考えさせられます。でも夫の会社は昭和スタイルなのは変わらず拘束時間が長いので共働きの場合は基本的に奥さんの実家同居や近居ばかりで…。ない袖は振れませんからどうこう言っても仕方ないですが、この状態で働くなら私が100%負担を被るしかなくて。
今家族円満で幸せですが、働き始めてたら忙しさから夫のことを嫌いになるんじゃないかという不安もあります。

この時代でも昭和スタイルを貫いて幸せなご家庭もありますか?

コメント

ちゃー

うちの会社の男性は奥様が専業主婦の方多いですよー
最近もパートで来てくれていた女性が、旦那さんの仕事が忙しくなって、退職して専業主婦になるそうです。
私自身は共働きですが、夫婦共にまあまあ融通効くことと、正直色々家庭のことは犠牲にしてるなとは思うので、女性側がどうしても働きたい訳じゃないなら、昭和スタイルもいいんじゃないかなと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね、専業主婦もいるところにはいるんでしょうか。最近専業主婦になって方もいるとのこと、少し元気が出ます…!
    そう言っていただけると各々の家庭事情に合わせたスタイルでいいのかなと思えて心が軽くなります🥺
    ありがとうございました😭

    • 9月2日
かかりん

10年間専業主婦で、来週からパートで働きはじめます!
私も悩みながらでしたが、この10年昭和スタイルで過ごしたことを後悔してないです。
家族仲良く幸せに暮らしてます。
今家族円満というのが大切だと思います。
でも、悩ましいんですよね😅なんか世の中は主婦も働けーって感じだしね!🤣
専業主婦のあいだに今どんな求人があるのか調べてみたり、余裕があればPCの勉強したり、資格の勉強したりしていれば、いざ働こう!と決めた時に自信を持って動けると思います。
私は専業主婦したことに後悔はないですが、もう少し勉強しておいたらよかったなとも今更思っているので😅

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    昭和スタイルで過ごしたことに後悔はない、とのことすごく励まされました😭
    やっぱり円満なのはなによりですよね、これは大切にしていきたいなと思っています。
    そうなんです!もう世間から働けー!コールが止まらないですよね😂上の子が小学校に上がったらお友達のママさん(フルタイム勤務されてる)にまで言われてしまってなんだか落ち込んでしまい😓
    実は私も専業主婦歴はそろそろ10年が見えてきたところなので、かかりんさんからのアドバイスがすごく沁みます。
    求人のチェックやPCスキルや資格勉強をしながら、来たるタイミングに備えようと思います!
    具体的なアドバイスありがとうございました😭

    • 9月2日
  • かかりん

    かかりん

    ママ友さんにまで言われると落ち込みますよね…😥大きなお世話よ!!😅
    同じくらいの専業主婦歴ですね!なんか嬉しい☺️
    私も週3〜4の短時パートなので、まだ専業に片足突っ込んだままです😆
    大袈裟かもしれないけど、自分がおばあちゃんになってしぬときに、小さい時の我が子達とイヤってほどいっしょにいれて良かった楽しかった幸せな人生だった✨と思えるかなと思ってるので、悩みつつも世間や他人の意見はスルーできました(笑)世間より何より、家族と相談して自分の気持ちも大事にして過ごしていきたいですよね☺️

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    不意打ちでグサーっと来ちゃいました😩本当!冷静になったら大きなお世話ですよね😂そう言って頂けてスカッとしました😆
    私も嬉しいです〜☺️
    素晴らしいですよ!!踏み出すのに本当に勇気がいることなので!!
    素敵な考え方でなんだかジーンと来ました😢本当そうですね、流されそうになりますけど、自分の気持ちと家族の思いを第一にブレずにいたいと思えました🥺
    来週からの新しい生活、ドキドキだと思うのですが、陰ながら応援しています📣

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    改めてありがとうございました🥹

    • 9月2日
はじめてのママリ

実家も義実家も飛行機の距離で夫も長時間労働で専業主婦してます。
幸せです♡
旦那様の稼ぎで普通に生活出来ているなら自分が働きたいと思うまで専業主婦で良いと思いますよ!
最近物騒なニュースばかりですしいざとなったら子供を送迎出来たり融通がきくのでむしろ昭和スタイルが強みだとすら思っています!笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    「幸せです♡」にほっこりしました🥺
    確かにいざとなったらすぐ送迎できて融通がききますよね!強みと言ったらまさにそうですね!
    まだまだ上の子も手がかかる時期ですし、もう少しこのままでもいいかなと思えました🥹
    ありがとうございました😭

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

家計が回るなら、昭和スタイルが1番では?子どもが高学年になれば働けますよー!
我が家も上が三年生まで専業主婦、今は週2のパートです。
フルタイムは家族にしわ寄せ行くので無理そうです。

ブランド物、海外旅行や、私立中学はむりだけど、普通に暮らせていけてるので、良しとしてます!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    そう言っていただけると心が軽くなります😭
    ちょうどうちの子供達とママリさんのお子さんたちが同じくらいの歳の差なので、ママリさんが上のお子さんが小学生3年生までは専業主婦をされていたとのこと、想像がしやすくてありがたいです🙇‍♀️週2のパートも理想です…!
    普通に暮らしていけて、幸せだったらそれ以上ないですよね。世間の圧に負けそうな日もあるんですが、改めて今の暮らしを守っていこうと思えました!
    ありがとうございました😭

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日々の物価高、怖くなりますよね💦
    これが無ければ焦る必要も無いですよね。。
    お金に働いてもらうように、運用の勉強とかしてますよ!

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    本当に恐ろしいですよね😭
    運用の勉強も大切ですね!家庭にしわ寄せが行かない範囲でまだまだやれそうなことがありそうでそこから頑張っていこうと思います😊

    • 9月2日
ままり

実家も義実家も遠方高齢で頼れない共働きです。

子どもが0〜3才のいちばん大変な時期に私が部署異動で内勤から外回り営業になり、当時の上司もパワハラすごかったこともあり大変でした。

仕事も子育ても大変なことに
理解を示さない夫。
子どものお世話も準備も送迎も私、子どもが風邪ひいて仕事休むのもなぜか私ばかり。
離婚寸前夫婦仲悪くなりました!
数年間口きかなかったです。

子どもが5才過ぎたらかなり楽になり、夫婦仲も少しずつ改善させています。

働くにしても下のお子さんが年長さん〜小学生になってからをおすすめします🥹

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    実際に私に似た環境で共働きをされている方からのコメント、とても参考になりました!
    私はDINKS時代に家庭のために仕事を犠牲にすることができない夫との子持ち共働きを想像した時、まさにままりさんが大変だった時代のような生活が見えて背けるように妊娠や転勤に託けて仕事を辞めてしまったんです。
    その大変な時期を乗り越えて来られただけでなく、山を超えた後に旦那さんとの夫婦仲も改善させていっているままりさんは本当にすごいです。実感のこもったアドバイス、とても沁みます。
    当時よりはずいぶんと家庭に重きを置けるようになったとは言え、やっぱり下の子はある程度大きくなってからがいいと改めて思えました🙇‍♀️
    ありがとうございました!

    • 9月4日