すこし長くなりますが聞いて欲しいです。6歳ASDの娘についてです。娘は…
すこし長くなりますが聞いて欲しいです。
6歳ASDの娘についてです。
娘は旦那の連れ子、私は二歳の息子がいて事実婚として一緒にくらいしてもうすぐで1年たちます。
娘も幸い懐いてくれてママ、ママと言ってくれます。パパよりもママです。
ひとつ、前から気になっていることが衝動と情緒についてです。
1年生になってはるかに成長しました。
先日運動会でもリレーも1番ちゃんと学年で集団行動でき、踊ったり並んだりこんなに出来るのかと感動しました。
ただ家にいる時突然息子に手が出る、それは落ち着いてるときもあるのですが物投げたり歯止めがきかなくなります。
夕方から夜にかけてすごく機嫌が悪くなります。ほんとにちょっとした事です。こちらが怒らなくても不機嫌になり結局怒らざるを得なくなります。
療育で心理士面談も言ってますが3ヶ月に1度程度、一緒に発達具合を見てもらったり、同接するかアドバイスを貰ってます。
私が白黒付けたいタイプ、完璧主義なことも悪いのだと思います。手を出す、怒られるとわかっていることも理解してるはずなのに興奮すると止まらない、そこで私も気を張って毎日子供たちを見て何かしたら、ねぇ今何した?だめだよね?と怒ってしまいます。
旦那はわりと放任主義です。見守る、何も言いません。
私はダメと伝えたい、よそでそういう行動をとって欲しくないしお友達同士で傷つくことになって欲しくないです。
毎回怒ったあとはきちんと仲直りして終わります。何回も寝る前に怒って沢山話し合って、落ち着くとちゃんと理解できるので沢山お話をします。でも本人にはそれが苦痛だと分かってるけど理解して欲しいから沢山話してしまいます。
この前は沢山言い過ぎたね、とお出かけしたら欲しいもの買ったり出来ることはパパよりもわたしが沢山してあげてました。
けどそれが娘にとって、ママはなんでも許してくれるからいいか、と思われてるように思いました。
昨日も出先で息子に手を出したのでカーッと怒りました。(悪気なく興奮して)温泉に入っててお風呂の最中でおこり、帰りはジュースを買うと言ってたけど娘だけ買いませんでした。
今回ばかりはもう許してはだめだ、多分また舐められると思い今朝まで相手せずに仕事に来ました。
普段のご飯、お風呂(体拭きや着替え)、寝かしつけ、学校の準備は全部私がしてました。娘がママがいい、と言うから。けどもうママがするのは辞めるね、パパにしてもらいなさい。ママと話すと喧嘩になるからと私が逃げました。そういう話をすると、いや!!といつもその一点張りなので、ほんとに朝からなにもしませんでした。髪を結ぶも学校の準備も。
娘は他人の子です。自分の子はもっっと大事です。怒ってる姿を見せたくないです。けど沢山話し合って家族4人になって良かったことも沢山あります。けどここでいつもつまづきます。
発達障害がある事も理解し、私がママになれば寂しさも消えるかなとも思ってまた。
今娘からみた私は毒親と同じな気がします。
でもどんなに叱ってもママがいいとゆってきます。
パパとも相談するけど、もう少し見守ってあげたらいい。すこしいいすぎだよと言われました。
私がムキになって怒ってることも分かります。
すぐにはよくならないことも。自分の子ならもう少し違ったかもしれないけどやはり血の繋がりがある無いも、母性がある無いも関係してるとは自分でも思いたくなくても思ってしまいます。
無償の愛は子供から受けるものだと思います。
けど私が、こうしてあげたのにこの子はこうしてくれなかった。みたいな捉えかたをしてる事も間違いだって言うことはわかってます。でも、やっぱり普段怒りすぎるからお休みの日はお出かけして遊んで、日頃もできる限り早くお迎えに行っておうちで過ごす時間を作ったり出来ることはやってるのに。
そう思う自分がずるいんでしょうか。
家族として離れ離れになる事が悩みが無くなる方法だと思います。けど家族として一緒にいることはシングルの私にとっても息子にとっても、お姉ちゃんがいることもメリットだとは思います。息子がもう少し大きくなってお話が出来たらまた違うのだと。息子も娘の事は好いてていつも仲良く遊びます、〇〇ちゃん〇〇ちゃんとくっついて行きます。優しい時は物を譲ったり息子にもなにか上げたりする一面もあります、けどそれが続きません。
学校でもお勉強も頑張ってる、お友達付き合いも頑張ってるからおうちで爆発することは分かるのですが。もう少しどうか落ち着いてくれないかなぁ…と。
実のお子さんでASDを疑われてる方、子育てについてどうしているか教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
 
ma
母親として頑張ってることがとても伝わってきました
毒親なんて真逆の素敵なお母さんだと思いますよ💦
実の子供でも同じですよ
愛情云々だけでは無理無理!!私も諭すように言わなきゃと思っても切れ散らかしてます😂
うちにはASDとADHDがある息子がいます
まず大前提に…きょうだいで兄姉が弟妹に手を出すは割とあるあるみたいです🤔
小1の癇癪もあるあるです
どちらも発達障害が原因だと思って相談したら、それは定型発達でもあることと言われました😅
出来ないことや暴力暴言は学校だけ良い子は出来ないので、学校で出てなければ、子供なりの抱え込んでいたものが、大人のように上手く解消出来ずに、爆発してしまってるのもあるかもです🤔
ただ、発達障害の場合はダメだとわかっていても自分をコントロールできないことがあります
我々からしたら、ずっと逆立ちで生活しなさいって言ったでしょ?なんで普通に歩くの!!やめなさい!!みたいなことを言われてる感覚らしいです💦
意外とやめなさいより、こうしようねーとか、手が出たらごめんなさいできる?これすると痛いしケガしちゃうよ
とか、ちょっと放っておくほうが手が出なかったり癇癪無くなったりしました🤔
息子は自傷もあったのですが、注意やめたら、妹をいじめることも少なくなったし、自傷もスパッと無くなりました
ちょいちょい怒っちゃいますが、その時は息子も荒れるのでダメなんだなぁとは思ってます
思ってても人間だもの…キレるときはキレる…大人も少しずつ子供に成長させられてると思う今日このごろです笑
正直実の子でも育てづらかったり、きついなぁって思うことが多いので💦
娘さんが落ち着く方法より、お母さんが1番心が軽くなる方法を試した方が、もしかしたら落ち着くのかなぁと思いました🤔
  
  
コメント