
転勤についていくか悩んでいます。旦那が転勤族で、転勤についていくか…
転勤についていくか悩んでいます。
旦那が転勤族で、転勤についていくか悩んでいます。
みなさんならどうしますか??
・旦那の仕事が激務。平日は23時頃帰宅。遅ければ日が回る。朝は8時出社。本当のギリギリまで寝て、起床10分で出社
・現在私は私の地元に住んでおり、私も正社員で働いている。環境よく、子供がいても働き続けられそうな会社
・持ち家なし(旦那の意向により今後も借家)
・旦那と旦那の両親は帯同を希望
旦那が激務すぎるため、平日はフルワンオペ、家事もほぼ私です。
旦那は自分の食べた夜ご飯の食器を洗うのとゴミ捨をしてくれてます。
土日は休みで、子供と少しは遊んだり近場に買い物はついてきてくれますが、疲労もあるのか全力で遊ぶ!お出かけ!という感じではなく、スマホゲームしながら寝てることが多いです。
ただ、激務すぎるため、平日はほぼ会わないし会話も少ないです。
今は私の地元に住んでいるため、実家も近く、友人と遊んだりできています。
旦那が激務でも、周りに知ってる人がいてよかったなーって感じです。
正直、平日もフルワンオペで家事もほぼ私、転勤先についていっても平日に子供が起きてる時間には帰ってこないし家族の時間があるわけじゃありません。
また、1馬力じゃ生活に余裕ないし、職も探す必要があります。正社員は難しいだろうし、条件、年収が大幅に下がるのは確実です。保育園探しも大変だと思います。
見ず知らずの土地で1人で孤独になるのに、正直ついていくメリットあるのかなぁーっと感じてます。
旦那と旦那の両親は家族は一緒の方がいい、帯同してサポートして欲しいと思っているんでしょうが…
まぁ、あたりまえですが旦那側としては、仕事から帰ってきたらご飯があって、掃除洗濯されている環境がいいですよね…🥲
転勤先は新幹線か飛行機を使用しないと帰れない距離になりそうです。
みなさんならどうされますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ママリ
この状態でバラバラに住んだら、
週末に会いにきてくれることなんてないでしょうし、
月1回も難しいと思います。
それこそ、年に2〜3回会えれば…となるかと思いますが、
それでもいいのですか?
お子さんが小学生ならいいと思いますが、そうじゃないし、
お子さんにとっても平日ほぼ合わないとはいえ、
父親との時間が少なすぎると思いますが、それでもいいならいいと思います。
幼少期がこんな感じだと大きくなってもお父さんが大切な人だと感じなくなるかと思います💦
別に合わなくてもいいけどーみたいな。小学生くらいになれば、
幼少期も少なからず遊んでもらった記憶とかありますから、
年に数回しか会わなくても、
会う日を楽しみにできると思います。
こんなに激務なのに、
1馬力では生活できないなら、
その仕事あってる?とさえ思ってしまいますね。
しかも離れて暮らせば、
ご飯もほぼ外食(コンビニ含めて)でしょうし、
洗濯も余裕なくて、
週末に一気にするんですかね?
想像するだけで怖いです😱
生活費もかなり上がりそうですね。
気持ちはわかりますが、
私なら着いて行くか、
転職かなぁと思います。
転職は簡単なことではないですが
転勤がある方はよっぽど給与が良くないと家族がいると難しいと感じます。

初めてのママリ
普通について行くと思います
別に来なくていいって言われれば残りますが、夫が不憫なので
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね、夫のことを考えたら知らない土地で1人で不便でかわいそうですよね🥲もうすこし相手のことも思いやれるように考え方を改めます!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
読んでると、質問者さんはついて行きたくない(>_<)という方向性の感じがしますね!
良いと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうなんですよね。文面から感じていただける通り、私の中では着いていくことにメリットを感じていません。
仲は悪くありませんが、家にいてもスマホゲームばかりで私ともあまり会話やスキンシップもありません!旦那にとって家政婦か都合のいい同居人なのかなって悩んでます!😭😭😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私だったらついていかないです。
同じ感じで旦那が激務、平日は12時回ってからの帰宅で仕事ピーク時は土日仕事になります。私もフルで働いていましたが旦那が有休取れないので、年子ワンオペ、風邪の移し合いで私の有休がなくなり負担がデカいため辞めてしまいましたが🥹私が働いていたときも今もですが平日は一切会わないです。実家、義実家近いので何かあれば頼れますし、地元なので友人も沢山います。
むしろついて行く方がデメリット多すぎて私は無理でした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
わたしもその生活になりそうです…有休は全部わたしだし、平日は会えないし…。今の職場は、有休がなくなれば在宅ワークをさせてもらえたり環境にはまぐまれてます。
旦那に「平日は家にいない、今は地元だしいいけど、転勤先でもこの生活なら私は1人になってしまう」って話をすると「家には帰ってきてるじゃん」って毎回言われて寂しさを理解してもらえませんでした😭😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私ならついていかないです🧐
今の時点でほぼ1人でもやっていってるので、大丈夫だと思います。笑
私も転勤族で
地元は飛行機の距離になりましたが、
帰りたいです😅
でもうちは、実家頼れなく
旦那が休み多い方なので
子供が小さいうちは、夫婦で子育てなどやっていかないと手が回りません💦
ついていきたくないとはいえ、
二重生活の金銭面は悩むかもです😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね💦帰りたくなりますよね…
ついていかなかった時の家事や育児のワンオペに関しては何も不安はありません!🤣
実母や友人もいて、旦那より頼りになるので…笑
むしろついて行ったほうが、2人で子育てなんて出来ないのが分かりきってるので苦労しそうです😭
単身赴任だと家賃や手当があるそうですが、帯同の場合家賃も何も出してもらえないらしいのでそこも悩みどころです😭😭- 1時間前

ママリ
絶対ついて行かないです💦
聞いた限りだと正直旦那さんにしかメリットがないと思います。義実家は息子が楽な方を推すに決まっているので意見は無視でいいかと。
家族3人にとってメリットが多い方を選びます!
●帯同のメリット
・パパが平日自分の世話をしなくていい、仕事に集中できる
・土日休みに家族の時間を取れる(ただし毎週末めいっぱいおでかけ!とかいうわけではない)
●単身赴任のメリット
・ママが子どもに理解のある働きやすい環境で仕事を続けられる
・世帯年収が落ちない(貯金ができる、生活水準を落とさなくて良い)
・保育園もそのまま通える
・子どもを環境の変化によるストレスにさらさなくて済む
・ママにもしものことがあった時周りのサポートを受けられる
帯同のメリットの中身がすっからかんだと思います🥺というか正直ないに等しい…
家族は一緒がいいとは言いますがこの状況だとほぼバラバラの生活ですし、仮にお子さんがパパっ子で離れるのを嫌がっているとかであればまだしも、おそらくそんな感じではないですよね?💦
いちばんの難点は、パパと義実家側はママが倒れた時のことを何にも考えてないことです😣
誰も頼れない中で高熱でも出したら、平日に家事育児を誰が代わりにやってくれるんでしょうか?自分(息子)のことしか考えてなくて本当に呆れます。
あとは長い目で見た時に、やはりママが仕事を続けられるというのはとても大きいと思います!
小さな子ども抱えたママなんて、資格職でない限りどこも正社員である程度のお給料で…なんて絶対雇ってくれないです😭
そのあたりも旦那さん側は何も考えられていないと思います。
長々と書きましたが、帯同には旦那さんにとってのメリットしか感じられないので個人的には残る一択です🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私の中ではついていくメリットある?って考えていたのでまとまてもらってありがたいです!
家族一緒に入れるのがメリットだけど、今でも土日しか会ってないし、休日出勤もそこそこある状態なので、それなら単身赴任で週末だけ帰省してもらうのとかわりない気がします。
やっぱり仕事も難しいですよね💦
わたしも資格職でもないし、ラッキーで今の会社にいるようなものなので、今後同じ規模、環境の職場には二度と入れないのがわかってるので余計に退社に踏ん切れなさそうです。
しかも丁度、昨日から風邪をひいているのですが、旦那からのサポートはなにもありません…🫠- 1時間前

わんわん
今の生活スタイルに納得しているならついてくと思います
家事をしてなくてもちゃんと感謝してくれるとか…
個人的には共働きでフルワンオペさせるような人はさっさと出ていってほしいし、子どもがいるんだから自分のことは自分でなんとかしなはれと思います。ご夫婦それぞれの収入がどれくらいかにもよりますが正社員やめるのもったいないです。専業主婦またはパートになっても満足できる収入でないならわたしはついていかないです。
ただ小学生になっても同じ職場で働き続けられるかは一回考えてもいいかもです。保育園ほど手厚くないし結局やめることになる可能性は十分あります。子どもいるから無理と決めつけずに正社員から正社員へ転職活動してみるのもありかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今の生活スタイルには正直不満です。
感謝の言葉なんてもちろんありませんし家にいてもスマホゲームばっかり、あまり会話もない!スキンシップも皆無です!!
だから余計についていく気が起こらないんだと思います🥲
今の職場は本当に環境よく、時短も小学生になっても適用できる、子供がインフルやコロナの場合は在宅ワークさせてもらたりするので、続けられると思ってます。- 1時間前
-
わんわん
あぁ…それなら絶対ついてかないですね!
正直ついていきたいと思ってもらえなかった旦那さんの自業自得だと思います。
一人でも生きていけるようにしておくのにこしたことないです。地元ってことは何かあった時はご家族も手伝ってくれるんですよね!?
もうついていくかどうかじゃなくて、どうやって旦那さんを説得するかで悩んだ方がいいです🤣🤣🤣- 36分前

ぽつ
転勤族です。
旦那の転勤先が地元にないのでわたしは地元に帰る選択はないので正直、両親や友達が近くにいて正社員なのが羨ましいです!!
単身でいってもらうなら子どもと旦那さんが会う機会がかなり減るとおもうのでそこだけが悩ましいですね😂
-
はじめてのママリ🔰
多分、今の地元を転勤になったら、同じ場所には永遠に戻ってこれないと思います😂
そうですよね…子供のことを考えると幼少期に父親がいないのは可哀想ですよね🥲🥲
息子がもう少し大きくなって、自分の意思がしっかりしてきたり、仲の良い友人がたくさんできたら、学生は終わるまでは単身赴任かなって話はしたことあるのですが…
けど、見ず知らずの土地に母子で残るくらいなら、今地元で残りたいって思ってしまいます😂- 1時間前
はじめてのママリ🔰
転職は何回も勧めているのですが…なぜか今の仕事に執着していて聞く耳を持ってくれません。
父親と一緒に過ごさせてあげたいとは思いますが、家にいてもスマホゲームばっかりで私ともあまり会話もスキンシップもないし、夫婦ってなんだろう、私って家政婦かなって最近思っていたので、そう思ってる時点で答えは決まってるみたいなものなのでしょうが。
費用面はかかりますが、単身赴任だと手当があるらしい(帯同だとなし)、私が正社員で働いているうちはお給料もあるので、家計としてはそこまで負担にはならなさそうです。
ありがとうございました☺️