※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんが3人以上いる場合、上のお子さんの友達やそのママと遊んだり…

お子さんが3人以上いる場合、上のお子さんの友達やそのママと遊んだりした時に下のお子さんは誰かに見ていてもらったり面倒見てもらったりしますか?

職場の先輩なのですが、いつも1番下の子や真ん中のお子さんを他人に任せる感じでそれが当然の流れみたいな感じです。
確かにお子さんがたくさんいるし、私も遊ぶ際は手伝ったり一緒に面倒見てましたが自分の子もいるので正直疲れるなと思うこともありました。また、やりたいことを結構主張してくるタイプのお子さんなので自分の子のようには強く言ったりできないし対応に困ることもあります。
以前普通に下のお子さんを私が見ていたら、その先輩になんかつまらなそうに接してたねと言われたこともあります。💦私自身子供の扱いが下手なんだとは思いますがそんなつもりなかったので、え??となりました。

先日も誘ってもらったので何人かで遊びに行ったのですが、その時も他のママにお子さんを任せていました。
私はその時生理で頭痛かったし、人の子まで個別で見る余裕がなかったので初めてスルーしてしまいました。
でも自分の子しか見てない自分がよくないような居心地の悪さを感じる場面もあり💦
私としては自分の子は自分で見るって感覚で、トイレなどはついて行ってあげたり要所で手伝うものかと思ってましたが私が冷たすぎますか?
他のママはどう思っているかわかりませんが、その先輩はあまり自分の子を見ていてもらっててもお礼は言いません。

コメント

はじめてのママリ🔰

3人いて上の子のクラスの子たちの
集まりによく遊びますが、
普通に我が子は自分でみてます!
トイレ行くときとか、何か他のことを
しないといけない時はお願いしますが、、

失礼ですが、その先輩、💩ですな😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    みんなで遊びにきてるので別に一緒に見ることに不満はないですが、他のママに対しても当たり前みたいな態度で任せて自分が身軽に歩いてたりするので、どう言うこと?と思う時があります。
    上の子たちを遊ばせるために集まってるけど、その人の下の子の子守りのためでもあるような気分になります。😭

    • 58分前
はじめてのママリ🔰

しないですね😳💦
どっちかと言うと下の子中心で、上の子の方を一緒に相手してもらってる事が多いです😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱりそうですよね💦一緒に来てるんだし他のお子さんも見ることについて文句はないのですが、上の子たちのために遊びにきたのに私がその先輩の下のお子さんと手繋いでて更につまらなさそうに相手するよねとか言われるし、人に見させといてそれはなくない?って思っちゃいました😭

    • 55分前
らすかる

うちは一番下(一番手がかかる)に私がついてます。
上の子はもう友達と遊んでますし、中の子も上の子の友達の姉弟が同級生ってことが多いのでこちらもある程度は友達と仲良く遊んでいます。(近くには行かないけど様子は常に気にしてます)
で、末っ子はまだ友達と遊ぶとしても危なっかしいので基本私がずっとついています。他のこのトイレなどの時は末っ子連れて行くか上の子に見ててと頼んでいくかです。
なので他のママさんと話すこと皆無です😅
せっかく誘ってもらっても私だけ会話に入れずな事多いです。
ま、いいんですけどね。ウチのコのついでに年の近いこどもらまとめて遊ぶことはありますが、基本我が子優先です。

私からしたらなぜ子供から目を離しておしゃべりに花を咲かせられるか分からないです。
誰の姉弟?どの人がママ???ってよくなります。←人の顔覚えるのが苦手なのもありますが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    多分先輩的には普段家で一人で見てて大変だからって言うのもあると思うのですが、ちょっと態度が気になって💦
    先輩自身も見てなくて、私も含め他のママも一度目を離してしまったことがあったのですが、めちゃくちゃムッとなってて💦ちゃんと見とけよって感じだったのですが、みんなで来てるんだから全員に責任が課せられるのかなと思ったり💦
    基本的には1番下のお子さんのお世話のためにみんな来たのではなくて上の子たちのために来てるので、それに気づいてほしいなと思っちゃいました。😭

    • 47分前
はじめてのママリ🔰

もうだいぶ大きくなったので、以前の話になってしまいますが

時と場合によります
私の場合、下が三つ子なので約束の場所に行くまでもが大変で

限られた広さ、家で3つ子1人で相手するのですら大変だったので

下三つ子のうちどっちかの
トイレだったり、癇癪だったり、どっちかが暴走気味だったりで、幼児期は手に追えない事多々あったので

約束する時は
『ママさん達に甘えてしまう事またあると思うけど、大丈夫ですか?』
はお決まりのセリフでした

ワンオペで、両家遠方、旦那やサポートしてくれるような人もいなくて
ママさんの協力か、ファミサポのようなのを頼むしかなかったので

ファミサポ利用できない日は
ママさんの手を借りる事前提でしか約束できなかったし

私から子供ありきでのお誘いできなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    下の子は連れてくるなとかそう言ったことは全く思ってないのですが、見てもらって当然、人に見させて自分だけなぜか身軽に歩いてたりする時があるので気になってしまいました。😥
    一言でも周りのママに対してありがとうって言葉があれば私もここまで気にならなかったと思います💦

    • 44分前