
最近、自由な時間がなくて楽しいことが感じられず、育児に疲れていると感じています。旦那の協力が少ないことも影響しているかもしれません。自分の時間がなく、生きるのが苦痛に感じることがあります。どうしたら良いでしょうか。
楽しいことがない。
親だから仕方ないかもしれませんが、最近少し鬱っぽいのか、時間が自由に使えなすぎて何事もやる気が出ないし、楽しいと思えることが1つもありません。
友達と遊ぶ約束をする時も、友達と会うのは楽しみなはずなのに「○時には帰らないといけないしな」とか「その時間に会うなら、夕飯用意してお風呂も入れてから行かないと」とか、行く前から色々考えてしまい、行くのが憂鬱というか面倒なわけではないけど、心から楽しめない自分がいます。
旦那が家事育児に非協力的なのが原因の1つかもしれませんが、私がそもそも育児に向いてないのかもしれません。
子供は可愛くて大切に思っています。健康に元気に、楽しい毎日を送ってほしいとも思っています。
でも子供産んでから本当に自分の時間がなくなったなーと感じてしまうことも多くて、毎日時間ばかり気にしながら動く生活が本当に疲れます。
毎日つまらなくて、楽しいことがなさすぎて、生きてるのが苦痛に感じることすらあります。
私おかしいのかな…
- めぐみ(7歳)

はじめてのママリ🔰
すごくわかります笑!友達と集まって盛り上がってても心の中では「あ~そろそろ5時になっちゃう、早く帰って子供お風呂入れないと」とか落ち着かなくなってきます。
確かにとにかく子供第一のマネージャーみたいな生活ですよね😅

ぺぱたま
今までが育児に追われて疲れているんだと思います💦
確かに制約は多いけど、子どもが居なくても遊びに行くから部屋の片付けしとこうかなとか、次の日仕事だから早めに帰ろうかなとか有るだろうし。もちろん居る方が融通は利かせられないので旦那さんの協力は必要ですね😅めぐみさんが向いてないとかじゃなくて、たまには気にしないで楽しんでおいで、俺が頑張るから!って言ってくれれば違うと思います💦
私は親しい友人も居ないし、妊娠と育児で出来ない事が多いし、毎日同じって感じですがそれが幸せというか贅沢だなって思ってます。子どもが可愛くて元気で、今日もただいまと帰って来て笑わせてくれたり怒らされたり。これも誰かが喉から手が出るほど欲しい平穏だったりするんです😊
長々と書いてしまいましたが、親も人間です。息抜き、息継ぎしないと苦しくなります!
旦那さんや身内に協力してもらったりシッターさんとか使ってリフレッシュした方が良いと思います🤗

はじめてのママリ🔰
今の私の気持ちが全部書いてあってびっくりしました…
私も時間に縛られて自分の時間がなくなったなーってよく思いますし、楽しいことがなさすぎて苦痛です。。
その分、自由に動けている旦那っていいよなーって思っちゃうんですよね
コメント