
コメント

ミニー
入院準備は
産院でもらえるかと思いますが
私は28w頃でした💡
産後のとかは
バースデイで無料で貰えますよ☺️

えーちゃん
説明はないかな?
店舗なら赤ちゃん本舗、西松屋、バースデイとか準備するものリストとか置いたあったりしますね
アプリのが便利です〜
-
はじめての妊娠🔰
病院側から
入院準備の為の説明やリストみたいなのなかったんですか???- 2時間前

はじめてのママリ🔰
32週の時に助産師さんと面談して説明がありました!
-
はじめての妊娠🔰
結構ギリギリ?で説明があったんですね。
32w以降に入院準備買い物行ったりしましたか??- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は結構ルーズなのと切迫とは言われなかったので産休入った34週頃、上の子の入学準備とかあったので本格的にやったのは35週ですw
- 1時間前

ままり
入院準備品は妊娠後期になってから病院からもらった書類に書いてました🤔
それ+αであった方が良さそうなものとか、産後に必要な物は自分で調べたり、赤ちゃん用品店(アカチャンホンポとか)で無料で持って帰っていい冊子(準備品チェックリスト的な)を見ながら準備しました✨
病院によって、入院中は病院のものを使う(入院に持ってくる必要ない)物とか、色々違うし、退院後必要な物も、使うか使わないか産まれてみないと分からない物もあるし(完母になるのか混合や完ミになるかで必要物品変わってくるし)、、、結局人それぞれな部分も多いので、ネットや無料で配布されてる冊子とか見ながら、絶対いるから先に買っておくものと、使うか分からないから産まれてから判断するものと、自分でリストアップして用意するのがいいかなと思います🤔
-
はじめての妊娠🔰
後期に入ると病院からリストが貰えるんですね。
詳しく説明ありがとうございます!- 2時間前

🍓
入院中にいるものはある程度書いてるものはもらえるはずですが最低限必要なものなのでそのほかの便利アイテムなどは自分で調べて持っていきます
産後に必要なものは完全に自分で調べないといけないですね
-
はじめての妊娠🔰
便利アイテム?!
自分調べも必要なんですね!!
ありがとうございます- 2時間前
はじめての妊娠🔰
入院準備は病院で貰えるんですね!!
良かった。
はい、産後リストはたまにお店に置かれてるの見ます!