
生後3ヶ月の子どもが日中は抱っこでしか寝ず、身体的な理由から抱っこ寝をやめたいと考えています。トントンやセルフねんねを習得させたいのですが、成功例や期間について教えてください。
ネントレについて
生後3ヶ月のこどもを育てています。夜はセルフねんねしてくれることがほとんどなのですが、日中は抱っこでしか寝ません💦その上1時間以上も抱っこ→置くを繰り返して次のミルクの時間になることがほとんどです😢😢
私のわがままですが、私の身体面の事情により抱っこ寝をやめていき、トントンでの寝かしつけや、セルフねんねを習得させたいと思っています。
ネントレ成功するしないはその子自体の性格などもあるかと思いますが、これで抱っこ寝卒業できたよ!とか出来るまでにかかった期間等教えていただきたいです🙇🏼♀️
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
泣いても抱っこしない。ですね😅
決まった時間に寝かせようとせず、寝れる時に寝てもらうって感じで、置いてました。

はじめてのママリ🔰
寝入る時の癖とかありますか?ブランケット触るとか、おしゃぶり吸うとか、、
私はおしゃぶりだったので、くわえさせて寝たフリを続けてたら抱っこ寝卒業できました!(これが合ってるのかはわからない)
最初は30分から1時間寝かしつけ戦っていました。でも段々と早くなってきて今は10分くらいしたら寝てくれます!ここまでだいたい1ヶ月くらいではできてたと思います!💖
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりだと思います!おしゃぶりくわえてたら少しは眠たい〜って感じになってくれます😓
1ヶ月くらいで習得したんですね賢いお子様すごいです⭐️👍👍- 2時間前

ママリ
泣いてもスルー、全然抱っこしない友だちの子は、いつも1人で寝れてますよ!!
トントンやセルフねんねも忍耐強く見守ってたらできると思います👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!やはり泣いてもスルーですね、、😓
忍耐つよくですね🥲🥲見守り続けようと思います😥- 2時間前

年子ママ🐾
長女はおしゃぶり
次女は指しゃぶり
それぞれ寝る時のお気に入りを見つけて、真っ暗なお部屋で寝かせたらわりとすぐセルフねんねできた記憶です!

や
生後3ヶ月の👶🏻同じです!
みなさんと同じで泣いても抱っこしないのが自然と寝てくれてますね💦
バウンサーも活躍してくれてます✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!やっぱりそうですよね💦1人目だからかやはり泣いているのをみるのが辛く、、😭😭疲れたら寝ますもんね😨明日は見守る時間を長くしてみます!😫
はじめてのママリ🔰
さすがに泣き続けたり、ギャン泣きだと抱っこしてましたが、少し泣くくらいだったら見守ってました。
あとはこの時間に寝かせようって寝かしつけ始めると寝ない!となって大変なので、赤ちゃんが寝たいタイミングで寝たらいいよーって気持ちでこちらから無理矢理寝かせないって感じでした。
夜は決まった時間に寝かせてますが。