
療育での出来事です。今日娘がそこの責任者に押されたようです。入所し…
療育での出来事です。
今日娘がそこの責任者に押されたようです。
入所した頃からその責任者が蹴ってきた、ドンしてきた...など聞いてましたが子供の言う事を信じてませんでした。
というか療育という場でそういう事があるはずないと思ってました。
いつも親身になってくれるし。
でも見学にいくと他の子に対してもそれ大丈夫?という事が何度かありました。
一番ビックリしたのは輪っかを口に加えてる年少さんがいて、口頭注意したけどその子が辞めず、責任者の方がその子の後ろに行き輪っかを無理矢理強引に咥えさせて、その子が「辞めて!」と言ったら「嫌だったよね?じゃあお口に入れないよ!」というやりとりがあった事です。
私は素人なのですが、これは療育の一環なのでしょうか。。
今日娘が押されたのは年少の弟も一緒に通所してるので見てて「こうやってやってた」とジェスチャーしてくれました。
とはいえうちの娘は幼稚園でも一番の問題児だし、もう1ヶ所の療育でも困ったちゃんです。
恐らく指導員さん達も手を焼いてるんだと思います。
その責任者の方も娘にイラッとはすると思います。
娘の特性的に仕方ないのでしょうか。
退所した方がいいのでしょうか。
- ママリ
コメント

ママリ
娘さんの言動とママリさんが感じたことに違和感ないのであれば、不適切な対応しているんだと思います。
私は療育専門ではない保育士ですが、療育の一環ではないことは確かです。
責任者がいないところで、事実確認した方がいいと思います!

はじめてのママリ🔰
特性ある子の中には被害妄想的な受け取り方をしてしまう子もいるので難しいところですが、大人が見ていて対応に違和感があるならその直感は間違っていない気がします。
そして書かれている対応は虐待に近いと感じますし、保護者が見ていてその様子ならたぶん見ていないところだともっと色々あるんじゃないかと推測します💦
そのやり方で言う事聞くからそれが効果ありだと勘違いしている職員なのかな‥と感じました。
うちの子も幼稚園では1番2番の問題児でしたが、2か所の療育先どちらでもそんな扱いされた事はなく心から可愛がってくれているのが伝わる職員ばかりでしたよ😢
私なら退所しますね。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
被害妄想は私もあるんだろうなと思ってました。
ただ、下の子が言ってたので信憑性が高く。。
下の子は特性があまりないのですが言語遅延(不明瞭だけど会話出来ます)で通わせてます。
上の子は知能が事業所の中では高いみたいで責任者の方にウィスクの結果を見せたら「こんな高い子うちにはいない、天才だ」と言われました。(正直数値はそこまで高くないです)
そのためか、最近は口が達者で凄いという話しはしてました。
だからイライラする要素もあるんだろうなともずっと感じていたのですが。。
最近指導員さんが2人辞めてしまい、そこから行き渋りが酷くなりました。
1人大好きな指導員さんは残ってるのですが、その好きな指導員さんと辞めてしまった2人が良かったそうです。
退所か減らす事を考えます。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
我が子も同じタイプで高IQで賢いです!
年齢以上の賢さなのに精神年齢が幼いと自分自身の中でギャップが大きいので、このタイプの子ってストレスも大きいんですよね😢
でもその天才だという言い方すら私は気になります💦
療育や発達障害に携わる方ってあまりIQだけ見て天才とか言わないです。
しかも他の利用者さんと比較してますよね。
最初に療育先どうやって決めたら良いか相談してた保健師さん(すごく親身で知識もあり信頼できる方でした)に、絶対やめた方が良いのは親の目で見て違和感があるところって言われました!
お子さんが楽しんで通えるところ見つかると良いですね😢- 2時間前
-
ママリ
うちは高IQではないです。
でもウィスクの結果から他の指導員さんからも「これじゃ確かにクラスに馴染めない、下の学年のクラスにいる感覚で辛いはず」というのは言われました。
一応、その責任者もIQを見て言ったと言うより言語理解、視空間、流動性推理にバラつきがなく110越えてたのでこの3つの項目がバランス良く高いのは凄いという話しはしてました。
ワーキングメモリと処理速度が100程だったんですけど、全部100越えてる子はうちでは見たことないと。。
最初の療育先見学で7ヶ所行ったうちの一番違和感ない事業所に決めたんですけど、今年に入り2人指導員さんが辞めてから違和感がでてきました。
娘は行き渋りはあっても辞めたくないとは言ってます。
今土曜日に違う事業所通ってますがそこも大好きです。
話がズレるのですがお子さんは高IQの幼稚園では問題児とおっしゃってましたが今は小学生なのでしょうか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
診断結果って結局は数字なので、お医者さんとか支援する人ってはあまりそこメインには考えませんけどね💦
うちの子も発達検査の結果を見てもこの子の困り事は理解されない、なんでもできる子っていう数値しか出てないと言われました。
環境が合ってコンディション良ければあまり困り事も目立たないので🤔
今1年生です!- 1時間前
-
ママリ
ギフテッド傾向のあるお子さんなのでしょうか?
ちなみに今は普通級ですか?
小学校生活はどうでしょうか。
色々聞いてすみません。
可能な範囲でいいのでもし聞けたら嬉しいです。
うちは来年小学生ですが地域のシステム的に普通級スタートの予定ですが不安しかないです。
本来は通級や情緒級が妥当だと思うんですけど、支援級はまず知的級しかないみたいで悩ましいです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ギフテッド傾向とは言われた事ないですね🤔
今は情緒級に在籍してしています😊
交流で普通級でも授業受けてますが、今のところは大きな問題なく落ち着いて過ごせていてすごく楽しんで通ってますよ!
とてもサポートされているからか、幼稚園で問題児だったのが信じられないくらいしっかりやってます💦
きっと支援級と普通級の行き来で上手く気持ちを切り替えて落ち着けているんだと思います😊
登校から下校まで普通級にいたら何かしらトラブル起きるだろうなーとは思ってますね💦- 1時間前
-
ママリ
ちなみに幼稚園の頃はどんな問題児だったのでしょうか?
うちの地域は知的がない子は一端普通級に入り、そこで配慮の必要な子には合理的配慮をして半年間補助の先生をつける事も出来るそうです。
それでも普通級だと難しい場合に情緒級への相談が出来るそうです。
他の地域は知的のない子やグレーの子にも支援のサポートが手厚くなってるみたいなのですがうちの地域は遅れてるみたいです。- 58分前
-
はじめてのママリ🔰
やりたくない事はやらない、朝の会の時間になっても切り替えられなくてずっとおもちゃで遊んでる、行事の練習も面倒になって途中でやめる、疲れていっぱいいっぱいになって机の上に乗って暴れた事もあります💦
毎日とかではなく頻度としては少なかったですが、頑張った反動で荒れる事が多かったです。
普通級で合理的配慮が望めるならそれはそれでありがたいですけどね🤔
私も普通級での支援がそれなりに期待できるなら普通級にしてたと思います!
聴覚過敏や人数の多い環境そのものが苦手な子にとっては辛い場面もありますけどね😢- 48分前

さ🦖
確かに、特性があると
小さい大きい関わらず虚言や
被害妄想、勘違いなど色々あるので
判断が難しい部分ではありますが
ママリさんの投稿を見た感じ
我が子一番!という療育通園のママさんにあるあるな感じはしないので
違和感があり、これは…という感じであれば
退所してもいいと思います!
年齢によっては、放課後等デイを考えなくてはですから
放デイもある、療育にかえたりとかも良いのかなと☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます。
元々9月から放デイに向けて他の事業所も通所するかもという話しはしてました。
そこも放デイやってるんですけど送迎がないので放デイは他ですると話してました。
娘の特性的に他でも大変かもしれません。。- 4時間前
-
さ🦖
それであれば、早期からどちらもある
事業所探して通所した方が地域によっては、スポットですら空き待ちなので
別探していった方が良い気がします!
慣れるのも大事ですしね!
他でも大変は、ママリさんのお子さんだけではないですよ☺️- 3時間前
-
ママリ
もう放デイは通える事業所見つけてとりあえず9月に連絡する約束でした。
他でも大変というのはうちの娘がではなく、指導員さんが大変という意味でした!
娘は新しいところでも関係なくガンガンいけるタイプ、大人のいうことは聞きたくないから自分の好きにしたいというのが強く集団生活もまだ難しい部分があり、出来るのにやらないという感じなので大人が困り果てる感じです。。。
強いじゃじゃ馬娘です。。- 3時間前

こっこ
たぶん、そのみた感じからすると本当に押したりしてると思います。
昔療育をしていましたが、一緒に働いていた先生は保護者から評判は良かったですが、そんな感じでした。
指示に従わない子に対して「〇〇しないとお茶は飲みません」と言って真夏にお茶を与えず、内部告発されて辞めました💦
強い指導をすると、他の先生が手を焼く子でも言うことを聞くようになるので,それが自分は療育上手だと勘違いしてエスカレートしていきました。
対処して良いと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
でもその人、娘が歌を歌ってると成長したと涙したりしてて。。
いい人かなとも思ってました。
私は昭和の人間なので少しくらい厳しくして欲しいとも思うのですが、さすがに押すとか手が出るのは療育としてどうなのと感じてしまって。。
最近指導員さんが2人辞めて人不足は感じていたのですが元々人が定着しないのかなとも感じてました。
辞めた理由は1人は精神的にと聞いていたのですがもう1人も見るからに元気が無くなってたというか愛想が悪くなってて、私もその2人が辞めてしまった事に本当にガッカリで、その2人が辞めてから娘の行き渋りが始まりました。- 3時間前
ママリ
コメントありがとうございます。
恐らく他の方に事実確認しても隠されると思います。
他の指導員さんから今日の説明を受けたのですが娘の気分が今日は悪くその責任者が注意したらワーッとなり別室にいたいと言ったので別室にいた。と言った説明を受けました。
娘に帰宅後聞いたら「押されたから嫌でワーッてなっちゃった」と言われました。
どう押されたのか聞いたら後ろに倒れたそうです。
その後別室に抱っこで連れて行かれて鍵をかけられそうになったから開けようとドアを押したら押されてを繰り返したそうです。
電話で責任者に確認をしたら押した訳ではなく、畳の上からどかしただけだそうです。
そして最初の指導員さんの話しと責任者の方の話しが全然違う点があったのでそこを聞いたらその指導員さんは送迎でいなかったと言われました。
でも確か今日送迎のお子さんいなかったし、娘に聞いたらその指導員さんはその押された時にいたそうです。
話がごちゃごちゃしてすみません。
何が真実か分からないんですが、4人だった指導員さんが最近2名辞めたりしてて最近不信感がつのってます。