
家事で得意不得意があるのはわかります。それは得意なことをそれぞれが…
家事で得意不得意があるのはわかります。
それは得意なことをそれぞれが分担すればいいと思います。
ただ、育児って2人ができなきゃいけないこと・できるようになることだと思うのですが。
夫は娘が生まれて2年経ちますがオムツ替え1人でできないほど育児ができません。
お風呂も1人でいれられない(沐浴の時から)、着替えさせるのは娘が運良く機嫌良ければできます。(そもそもやろうとしないので着替えさせる機会もないです)
オムツ替えようとするのも半年に1回あるかないかです。
夫に「私お皿洗っちゃうから〇〇見てて〜」と言うと必ず「俺お皿洗う!」と娘の相手をしない方を選びます。
自ら娘と触れ合う機会を避けています。
でもこれらって父親である夫はできなければいけないと思ってます。土日祝休み、日勤で時間がないわけではありません。
子供が生まれたら育児を避けることなんてできないと思うのですが…😅
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

Pipi
切羽詰まったらできないことはないと思うので無理に頼んだりはしてないです😂
オムツ替えれないとは言っても大人で脳みそあるんだから本気でやらなきゃいけなくなればどうにかなるでしょ、スタンスです😂
2歳にもなればお風呂入れるのもそう大変じゃないしオムツもパンツタイプならまだ簡単ですし
着替えも逃げられるのを追いかけようが
YouTubeとかで気を逸らそうが服を着せられないってことないですし🙃

はじめてのママリ🔰
得意、不得意はあるかもですが、
しなきゃ上達しないです。
私達母親も、初めから何でもできる母ちゃんではなかったわけだし…
みーんな、産後すぐに母親業をレベル0からスタートしてるわけだし…
父親とておなじこと。
できるもんだから、ついつい私がやってきてしまった家事育児…。
切迫早産で3ヶ月入院してしまい、
家の中は散々…
子どものことを全部私に任せっきりだったから、旦那はキャパオーバーしてましたよ。
やっぱ、2人ですべきだったと。
今では家事分担してます。
子どものこともさせてます。
うんちのおむつ替えを嫌がる素振りを見せますが、逃がしません(笑)させます!
パワフル父ちゃんに仕上げましょう!
コメント