
3歳3ヶ月くらいの子どもってこんなかんじだったら現時点で心配ないです…
3歳3ヶ月くらいの子どもってこんなかんじだったら現時点で心配ないですか??2歳児クラスの男児です。
ママ友がおらず、子連れで友人と遊ぶこともないのですが、保育園の同じクラスの子がどうしてもしっかりして見えてしまいます。うちの子より月齢が遅い子ばっかりなのに😞
1人目なのと心配症なので結構過保護に育ててしまってる感じはあります💧保育園の先生からは何も言われてなく、何度か気になることは相談しましたが特に問題ないと。ただ、結構保守的?な園なのでグレーくらいじゃ言われないのかなと思ったりもします。
・喋るのは早かったのですが、未だに会話が一方的なことがあります。わたしの問いかけとか「◯◯しようね」と言ったことへの返答が全然違う答え(自分がしゃべりたいこと)だったり。都合の悪いこと、やりたくないことには違う答えが返ってくる気もしますが…
・癇癪は全然なく、切り替えも早いですが、気に入らないと「◯◯しないの」「◯◯がよかったの」と何回も言うのが気になります
・1歳半くらいから食事中にうろうろするようになり、最近だいぶマシになって座って食べられるようになりましたが、最後のほうは食べさせないと食べません。園では食事中にうろうろしたことはないとのこと。偏食はなく、好き嫌いはほとんどないですがなぜか家だと最後まで自分で食べられません。
・吃音があり、喋るときに最初の1文字を繰り返し言うのが数ヶ月続いていて(「しししんかんせん!」など)最近は喋るときに「あの〜」「あのね〜」が出てきます。保健師さんにも相談しましたが、指摘せずににこにこ話を聞いてあげてと言われたのでそのままです。
・喋り方が本を読むみたいなかんじなのも気になっています。2歳半くらいまで絵本大好きでかなり読み聞かせした影響もあるのかもしれませんが、はっきりゆっくり喋るのが他の子と違うような😞「2歳児クラスの子って何言ってるのか聞き取れないことが多いけどはっきり喋れてすごい!」と言われたことが何度かありますが、遠回しにおかしいと言われている気がしてしまいました。
・トイトレは、おしっこは出るときに教えてくれていけますが、うんちは立ったままでしたがります💧何度か成功しましたが立ったままじゃないと出にくいのかなんなのか。パンツはいててもおかまいなしです。
・同じ文章(初めて聞いたこととか気に入ったフレーズとか)を繰り返し言うこともあります。違う話題に持っていったらやめますが。
・先生が言うにはお友達と「交換ね」とか「順番だよねー」と言って一緒に遊べてはいるみたいですが、迎えに行ったら一緒に遊んでいるのはあんまり見かけません。
・「今日だれと遊んだ?」→「◯◯くんと遊んだ!」→「何して遊んだの?」→「すべり台〜」というような会話はできますが、会話の内容が理解できてないとき?など返答に困るときはオウム返しだったりします
・指しゃぶりもやめられてないです。保育園では数ヶ月前からしてないらしいですが、家では暇になるとやるし寝る前も絶対やります。精神面が落ち着くならいいかと思って見守る気でいましたがこのままいくとずっとやめられないのではと心配になってきました😞絆創膏は試しましたが、すぐ剥がしてしまいます。指たこはもうちょっと内容を理解できるようになってからかな?と思ってまだ買っていません。次やるとしたら苦いマニキュアとかかなと思っていますがあんまり効かなさそうです💧
読んで何かお気づきの点などあればコメントほしいです🙇♀️
- まま(3歳3ヶ月)
コメント