
子供の熱で仕事を休むことに当たり前なのですが罪悪感がすごいです。子…
子供の熱で仕事を休むことに当たり前なのですが罪悪感がすごいです。
子供はそこまで熱を出す方ではないのですが、4月に入園して1歳になってからは月に1回くらいは熱を出して休んでいます。今日も熱はそこまで高くないのですが、鼻水もすごく体が熱い、機嫌が悪いのでおやすみしました。
今のところは転職して2ヶ月なのですが、子持ちにかなり理解がある職場です。休んでも「子供をしっかり見てあげてください」とか「こっちのことは気にしないで」とか優しい言葉をみなさんかけてくださいます。
その度に申し訳なくなります。
前の職場が子持ちに理解がなく、子供の熱で休んだら有給は使えず減給扱い、病院に行った証明を出せ(領収書など)と言われていましたので辞めました。給料はかなり良かったのですが、ストレスで耐えれず辞めました。
こんなに休むのならお昼だけ働くパートにしたほうがいいのでは?と思い始めました。
私は看護師をしていますが、看護師ではなくスーパーで働いたりはどうかと思っています。
旦那の給料を見ると、ギリギリ暮らしていけるかなぐらいで、今みたいに好きなことにお金を使ったりはできなくなります。2人目も現実的ではなくなります。
また、仕事復帰してから手が血だらけになるほど痒く、夜も眠れないほどで病院に行くと、先日ゴムのアレルギーが見つかりまして仕事で1日何十回も手洗い→ゴム手袋を使用するのでそれは痒くなりますよね😢それも含めて違う職に変わっていいよと旦那には言われています。
+仕事と育児の両立のストレスも手の痒みの原因だと言われました。確かに毎日5時に起きてお弁当作って、フルで働いて帰っても家のことしてたらストレスになりますよね😂
保育園で熱を出しやすくなって、仕事休むのが多くなるって本当なんですね、、😭でも今やめてしまうと子供が大きくなった時に看護師として働くのが難しくなるのではないかと思っており、そこもかなり悩んでいます。
どうするのが正解でしょうか、後のことを考えると絶対仕事続けるのが正解なのですが😭
- うー(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
入園したては熱出しやすいですよ🥲
息子は土曜日に必ず熱を出し毎週、月曜日は休んでました💦
そこの職場は管理者は理解ありましたがお局が理解がなく辞めました!(介護士です。)
ゴム手でアレルギーが出たりしたら仕事ができなくなりますよね😭
私もゴム手でアレルギー出るのでプラ手をしてます!
今の職場が理解あるなら辞めるのはもったいないかな?って思います!
ただ、スーパーとかで働き子供が大きくなった時に看護師で働くのもありかな?って☺️
ブランクは出ちゃいますが……身体は覚えですよ︎💕︎

ゆり
うーさんがどうしたいかと思います!
看護師にやりがいを感じて
辞めたくないのに違う仕事してもストレスだと思います💦
看護師のパートに変えて貰うのも手かと🤔
私は介護士ですが上の子生まれて仕事復帰したら毎月熱で最低1週間は休み10日しか出勤出来ない月もありました💦理解ある職場なら大丈夫かと🤔スーパーでも場所によってグチグチ言われますよ😭😭
-
うー
わたし的には看護師に全然こだわりはないです、、🥲ただ、どこに行ってもある程度の給料はもらえるし絶対職には困らないので割り切って仕事してます😭
わたしの職場にも3歳のお子さんがいらっしゃる方がいるのですが、確かに休んでも私はお子さんしっかり見てあげてーって思いますね😭- 1時間前
-
ゆり
そうなんですね!でしたらスーパーでも看護師さんでもいいのかと!
給料は看護師さんの方がパートでも確かに全然上ですね😅
私の職場で子供生まれて正社員から
パートに変えて貰った人や残業、夜勤子供が大きくなるまで無しにしてもらった人いますよ!私も残業、夜勤なしにして貰った1人です🤭
補足見ました!
看護師さんなら人手不足なんで全然ブランクあっても戻れると思います!良心的な会社なら戻りたくなったら戻って来ていい!とか長期欠勤扱いしてくれるかと!- 41分前
-
うー
わたしもありがたいことに小学生に上がるまでは夜勤なしにしてもらってます😭残業はどうしてものときだけ頼まれて残ってますが、それでも1回だけで延長保育使ったことないです🥹
職場選び大事ですね😭とりあえず今日は子供をしっかりと見て明日しっかり働きます✊- 30分前

み
0歳で仕事復帰しました。コロナ禍と被ったこともあり、頻繁に保育園が休園になったり子ども自身も1ヶ月に1回は風邪ひいててほぼ毎日鼻水出てました、、2歳くらいまでの辛抱です💦
そこを越えれば少しずつ頻度も減ってきます!
理解のある職場なら手放さない方がいいと思います!スーパーはシフト制だと思うんで、誰かに代わりに出てもらったりとか余計罪悪感あると思います。
看護師さんなら3歳まで自宅保育→職探ししてもすぐ見つかりそうですけどね😆手に職ない私は手放したら終わりだったので迷惑かけようと辞めるわけにはいきませんでした💦
-
うー
2歳まで長いですね😭育休延長迷いましたが、社会復帰できなくなりそうなので早めに0歳で入れちゃいました🥲
今の職場手放すのもったいないですよね、小さい子供がいるのわかって雇ってくれたから熱で休んでも大丈夫なのかなって思ったりもしますが、でも罪悪感すごいです😭
看護師もブランクあったら改めて体に叩き直すの大変なんですよ😂でも2人目は3歳まで自宅保育ありかなって思ってます😌- 1時間前

3ママリ🔰
お疲れ様です。
3人1歳で育休復帰してとりあえずどうにかフルで働いてます。
私も3人目の産休明けまでは本当に子供が熱が出る度に謝り、菓子折り、その分、主人の休みの時に代替出勤or主人の方が理解があった会社なので主人が休みを取ってました。
3人目復帰は異動になり、逆に子育てを終えた私の母世代の人ばっかりだったので、子育てにも理解があり、ほんとちょっとした熱でも快く休ませてくださり、感謝してます。
やっぱり大変だけど気軽に休める職場は本当にありがたいです。。。
2人目までは熱が出ない限り保育園、熱があったら病児保育に入れつつだったので、結局入院もあり、本末転倒。。。
ゴム手アレルギー大変ですね。。。
私も皮膚が強い方ではなく、よく緑の薬用で洗い、水仕事も多いので年中ハンドクリーム欠かせませんが。。。
うーさんの今、したい!できる!って思う方でいいと思います。
看護師さんもブランクあると日々医療体制は変わって行くので、現場について行くのは大変ですが、、、
やっぱり今の現状何をしたいのか。。。が大事かと。
こんなことを言ったら失礼ですが、
看護師も医療最先端の看護から、看取り、介護施設、通院、検診車などいろいろあると思うので、ブランクができた時には少し看護師として緩い場所から徐々に復帰されてもいいのでは?と思いました。。。
子どもの熱で休むことに対する罪悪感は、復帰したのちにしっかりお礼を言って、仕事してるときは全力で頑張ってくれるとそれだけで周りの人もなーにも思いません♪
お互い様でしょうがないこと♡
それよりストレスと手荒れは気になるし、そっちの方でどうすればいいかって、思いました☆
幸いにも旦那さんが理解がある方のようなので今いいと思う方の転がって行ったらいいと思います♡
-
うー
3人もお疲れ様です😭
旦那の会社もかなり理解があるので、お互いかわりばんこで休んでますがそれでも申し訳なさでいっぱいになりますよね😢
私も子育てを終えたママ世代多いです!休んだ次の日謝ったらみなさん笑顔で「大丈夫だった?」とか、普段でも「子供ちゃんは今は元気?」「何かあったらこっちのことは気にせず休んでね」とか、たくさんの優しい声をかけてもらってて、感謝でいっぱいです😭
新卒はオペ室で働いており、休みがほぼなく、勉強漬けだったのですが、子供が産まれた今は看取りのところで働いているので、業務も過多ではなく気持ちも楽に働けてます!子供がある程度大きくなったら介護施設に移ろうかなとかいろいろ考えてます😌看護師にこだわりはないので、それも検討中です🥹
優しいお言葉ありがとうございました😢明日しっかり働こうと思います😌- 25分前
うー
絶対入園して1年は熱出すと聞いていましたが、毎月出すとは思いませんでした、、😭😭
介護士さんもいつもお疲れ様です😭
病院で、プラ手でもアレルギー出る体質だと言われたのでどうしようか迷い中です☁️
やっぱり今の職場手放すの勿体無いですよね💧誰かが子供の熱で休んでも「お互い様よね〜」ってみなさん言ってくれてます🥲