
母性がない気がします。急に涙が出てきてここで吐かせていただきます。…
母性がない気がします。ごめんなさい。急に涙が出てきてここで吐かせていただきます。
出産して3週目になろうとしていますが、すでに育児が辛いです。
ただ、赤ちゃんがずっと泣いているからとかそう言うわけではなく、毎日が同じことの繰り返しで、いつまでこれが続くのだろうという思いです。
まず、3時間授乳がストレスで、母乳は出ますが、3時間おきに授乳という事に疲れました。でも、赤ちゃんが一生懸命飲んでる姿を見て、ストレスと思って申し訳ないなと思います。そして飲んでもらわないと胸も張って痛くなってくるので、ストレスと思いながら飲ませています。
また、基本的に寝てくれているのですが、ここ最近、起きている事もでてきて、起きてると必ず泣いています。泣かずに起きていることはないです。抱っこすると泣き止むのですが、ずっと抱っこして腕が痛くなってしまい辛いです。なので、なるべく起こさないようにと思い、音を立てないように色々気を使って気疲れもしていると思います。ただ、こんな事で良いのかな。起きてても泣かないようにどうにかできないかなとも思いますが、どうしたら良いか分からず、、、ひとまず今日はおしゃぶりが成功したので、それに頼ってばかりです、、、
沐浴も腕が痛く、うまくできなくなってしまったと思い、苦しい思いさせてごめんねと思いながら沐浴をしていました。
夜は基本的に寝てくれているので、私も睡眠は合わせて4.5時間は取れているのではないかと思います。
旦那は仕事があるので、23時以降の対応はしませんが、かなり育児をやってくれる方で、昨日も夜に俺が見てるから寝てきなよ。と言ってくれました。旦那は育児を楽しんでいるなという印象で、育休も1年取りたいと言っていますが、経済的なことや、男性も育休が推奨されているとはいうものの、1年も取ったら職場復帰が気まずくなるのでは?という理由で、来月から3ヶ月取得する事にしており、こんなに育児を楽しんでいる人が3ヶ月で私が1年ほど取るのが申し訳ないと言う気持ちになっています。
私が復帰するのもいいのですが、それはそれで経済的に厳しいかもと言う不安もあります。
母親に頼るのは逆にストレスになりそうで頼りたくありません。先日1日遊びに来ましたが、赤ちゃんが寝ているのに起こそうとしたり、寝そうなのにわざと起こしてギャン泣きとなりました。また、嫌いなものや、どうやって調理したら良いか分からないようなものなど、不要に食べ物を大量に持ってきたり、姑のようなことを色々言われました。また、母親は子供が欲しくてもなかなかできず、やっとできたという感じですが、私は周りから子供はどうするんだ?と言われ、あーもうそろそろ年齢的にも産まなきゃと言う感じで、さらに、すぐに妊娠したので、こんな事でいつまでこれが続くのだろう。辛い。と感じるのかもしれません。本当に不甲斐なくて悲しくなってきます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
毎日お疲れ様です。
初めての育児、しんどいことばかりですよね、、、毎日同じことの繰り返しで、何の変わり映えもしない景色。楽しみも少なく、、、
私も上の子の時はしんどすぎて、誰にも頼れないしで産後うつだったと思います。
抱っこ紐はありませんか?うちの子も抱っこマンだったので、家の中でもずっと抱っこ紐してました!腕の痛さはそれで軽減できましたし、そっちの方がよく寝てくれていたので、抱っこ紐しながら私も何かにもたれて寝ていました!
抱っこされていれば音も気にならないみたいで、スヤスヤと泣かずにいてくれましたよ!試してみてください!
旦那さんが育児を楽しんでいるように見えるのは、24時間赤ちゃんと一緒にいないし、授乳もないからです。私は授乳がかなりのストレスでしんどかったので、ミルクにしました。
旦那さんが育休とってくれるなら、存分に頼りましょう!!

ぴったん
まだまだ産後のメンタルが不安定な時期だと思います。赤ちゃんに、うまくできなくてごめんねって思ったり、起こさないように気をつけて生活したり、ちゃんと母性あると思いますよ。
産んだからっていきなりしっかり母親やれる人なんていないと思います。みんな自問自答したり、荒れたり、泣いたりしながらどうにか母親になっていく…のではないでしょうか。
生まれたばかりの赤ちゃんってまだ宇宙人みたいでやりとりもできないし、ただただ赤ちゃんのリズムに合わせて生活するのでストレスも半端じゃないですよね。私もその頃早く時間が過ぎて欲しくて、楽しんで育児した記憶なんて無くて。めちゃくちゃ旦那と喧嘩もしましたし、でもどうにかこうにかやってきました。
私も悩んでママリで相談させていただいて、今日一日赤ちゃんを死なせなかっただけで花丸ですと言っていただいてすごく心が楽になりました。
まだまだ産後メンタルですから、悲しくなってもふがいなく思っても、ご自分を責めなくて良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
共感してもらえて気持ちが楽になりました- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も最初はそうでした!
言い方悪いけどなんか工場で働いてるみたい、と😅
親たちが見に来てくれて「赤ちゃんはずーっと見てても飽きないねぇ」なんて言ってたけど、まだ産まれて間もないし笑ったりもほとんどしないから、そう?と不思議に思ったりもしてました。
それでも成長して笑うようになったりおしゃべりするようになったり、できることが増えてくると母性は出て来ますよ!
そして小学生2人と年長さんになった今は赤ちゃんって見てて飽きないなぁになりました笑
-
はじめてのママリ🔰
工場、まさしくそうですね。
私もずーっと見てても飽きないねという言葉、不思議に思いました💦きっとまだ余裕がないのでしょうね💦- 1時間前

R
大丈夫です。落ち着いてください。
きっと今がいちばん辛い時期です。
3ヶ月くらいになると少し落ち着いて首が座って寝返りするようになると抱っこの時間も減っていきます。
来月から旦那様が育休3ヶ月も取ってくださるですね✨
2人いればだいぶ楽になります!あと少しの辛抱ですよ!!
私も新生児~4ヶ月までは地獄の日々に思えました。
今はギャン泣きすることもないし意味もなく泣くこともありません。コミュニケーションも取れるし抱っこの時間も少ないです。
生後2ヶ月頃は泣きのピークと言われていてこれから起きている時はほとんどギャン泣き!って時期に入ると思います(子によりますが)。
今はそういう時期なんだと思って最低限のお世話だけして夜はゆっくり休んで乗り越えてください!
こんな私でも今は育児少しづつ楽しいという思えるようになりましたので。
休める時に休んでくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
今が1番辛い時期、、、そう思うと頑張れそうな気かまします。- 1時間前

ちゃぽ
おつかれさまです、新生児ちゃん可愛いけどまだまだ大変ですよね😭授乳もまだ軌道に乗るのが時間必要なのかもですね。音はある程度生活音に慣らしておいた方が後々楽ですよ。掃除機テレビ、料理の大人。めちゃくちゃうるさくなければつけて慣れてもらいましょう👶
沐浴も、あまり拘らず一緒にシャワーの方が楽じゃないですか?まだ産後一ヶ月経ってなければお母さんシャワーだと思うので、赤ちゃんの清潔が保ててればいいので、赤ちゃん脱衣所に寝かせておいて、自分が先にシャワーして洗って出る間際で一緒に入れてささっと洗って一緒に出ると楽かと思いますが。
全部100%向き合うのは正直大変だし、難しいことも多々あります、おしゃぶりでいい子にしててくれるからラッキー✌️です!赤ちゃん寝てる時に一緒にお昼寝したり手を抜けるところは適当に抜いて、いっぱいいっぱいにならないようにしてください😌
-
ちゃぽ
料理の大人→料理の音、でした。
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
リッチェルのお風呂マット買ったのですが、まだしゃがむのが辛く💦
しゃがまなくて済む洗面台で沐浴してる感じです😭
きっとしゃがめるようになったら、お風呂に入れるのも楽になるかもしれません- 1時間前

ルバーブ
ホルモンバランスが通常とまだ違う+毎日日中子供と2人きり+自分の都合で動けない+まとまった睡眠取れて5時間って感じじゃみんなおかしくなります!
母性がないわけじゃないです。
おしゃぶり成功したなら明日からもそれでいきましょう!
沐浴はシャワー浴にしてみてはどうですか?
うちはリッチェルの立体型の冷たくならないマットを買って0ヶ月の時はキッチンのシンクで、1ヶ月目からはお風呂でシャワー浴しました。
寝転がすだけなので楽ですよ。
一つストレスというか、余計滅入ってしまう要素を減らせるかと思います。
とにかく子育てはより楽な方法を取っていかないともたないです。
育休はできるだけ長く取ってもらった方が良いとは思います。
私は夫が半年取りましたが、その間は全然楽だったけど、育休明けの7ヶ月目から辛くて辛くて子供に勝手に遊んでもらって1日横になってたりしました。1日2人きりはキツイですよ。1歳半で一時保育をほぼ毎日のように使い始めるまでずっと辛かったです。
旦那さんが育児楽しいのは昼間は育児から離れられるからだと思いますよ。
お母様には頼らない方が良いと思います。余計辛くなる。
ひとまず産後ケア調べて下さい。どの自治体もあるのではないかな。
あとはファミサポとか、地域によっては行政がやってるのとは別にNPOもファミサポやってたりしますし、家事支援とか、行政によっては赤ちゃんいる家庭向けの家事支援もあるし、ショートステイもあるかもだし、月齢上がらないと使えないサービスもあるけど、0ヶ月から使えるサービスも色々あると思います。お金かかるけどベビーシッターという選択肢もあります。お金を払って対価と善意で支えてくれるところに頼った方が良いと思います。
低月齢から預かってくれる一時保育もあるところはありますし、今のうちに使えるサービスはチェックして下さい。登録だけは月齢クリアする先にできたりもするので。
本当に追い詰められてからだと動けないので、早めに動いた方が良いです。
多分日中2人きりというのがストレスのおおもとだと思うので、何かに頼って下さいね。
ヒトは親だけで子育てできるように絶対できてないので。

はじめてのママリ🔰
大丈夫!!!!
1人目4か月目です。
私も最初の2.3週間まではめちゃくちゃ病んでて毎晩泣いてました…。
新生児、3時間ごとの授乳に、うんちも毎回で1日10回くらい替えて…
少しのことですぐ泣くし、肌荒れもすごくて😭
これがこれからずっと続くの?夫と2人の頃に戻りたいって思ってました。
…って思い出しただけで胸がズキズキしてきました😂
でも、私の場合は1ヶ月過ぎた頃から、泣いてても、可愛い!!の感情しかなくなりました!
授乳も間隔絶対空いてきます。
うんちはすぐに1日1回とかになります。
最近は1日5回くらいしかオムツ替え自体してません😅
2.3ヶ月頃から笑うようになったらもう可愛い愛しいしかないです!!
散歩にも行けます!予防接種ある程度したら児童館もリフレッシュになります!おばちゃん達が抱っこしてくれたり話し相手になってくれます!
大変なのは今だけです!
あと少し乗り越えたらすぐ楽になります😊
今の可愛さを後で振り返れるように、新生児期の写真たくさん撮ってくださいね🥰
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
抱っこ紐、べべスワンを買ったのですが、いまいち合わず💦コニーの抱っこ紐を注文して到着待ちです。
母乳どのように止めましたか?吸ってもらわないとダラダラと出てきてしまって熱持って痛く😭
ママリ
母乳は自然に止まるの待ちました😱母乳止める薬もありますが、絞る回数をだんだんと減らすことで母乳が作られるのも減っていくので😂
本当痛いのでブラの中に保冷剤まいたタオルなど入れてひたすら冷やしてました!