
共働きなのですが、決まった額をお互い家に入れてそこから食費など振り…
共働きなのですが、決まった額をお互い家に入れて
そこから食費など振り分けています。
私が、先月から切迫で自宅安静になってしまい、
そのまま産休入りになるので、無給状態です。
傷病手当は申請しますが、安静期間後の申請になるので、すぐにお金は入ってきません。
そこで、手当が入ってからまとめて家に入れようと思うのですが、主人が納得いかないようで。自分ばかり払っている気分になるのでしょう。
お互いが決めたことなのに、今更になって、家に入れる額を減らそうとしたり、「自分、入れてないじゃん。」と言ってきます。
産休育休手当も、産後3.4ヶ月入るまで時間がかかるというのも説明したけれど、納得いかないようです。
車などの支払いは各々ですし、旦那との給料差も大きいです。
全て払ってくれと言っているわけではないし、働けない状況なのに、どうしろって?と思ってしまいます。
旦那的には、私と同じ額を入れたいんでしょうけど…。
そうすると、色々回ってこなくなります。
給料差も大きいのに、家に入れる額は2万差しかありません。
それなら、完全に、支払いは旦那。家の貯金は私。にしたいのですが、納得できないようで。
お小遣い制にすると自由がないと言ってます。😓
子供1人育てるのに、月々いくらかかりますか?
生後半年で、仕事復帰する予定です。
とりあえず、新生児〜一歳になるまで、月々どれくらいかかるでしょうか?💧
- ママリ(妊娠30週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
はぁ?!?!?!
読んでてイライラ😇😇😇😇😇😇😇
いやいや、お前が払え!全額払え!です😡
お前の子供妊娠して切迫になっとるんじゃボケ!って感じですね☺️💢
同額払えというなら、お前が妊娠出産しろ!!!ですね🤔
育休もお前が取れ!そして同額入れてね❤️ですね😇😇😇
月々だと、完母か完ミか混合かにもよりますが、もし完ミとかの場合、ミルクで大体月1万くらいで考えておいた方が良いかもです。
あとは、細々とした買い物…
服は西松屋とかで安く買えますが、月2万は予算で考えておいた方が良いです!
離乳食始まると、離乳食用の食材買ったりで少し食費が嵩むとかはあるかもです💦

みぃ
残念ながら父親になる気のない人と子供作ってしまったみたいですね😩
家事育児は折半ですか?
同じように早退や欠席してくれるんですよね?
-
ママリ
今のところ、家事は全て私です。
きっと、早退欠席はしません。🙃
かれこれ、7年一緒です😇- 47分前
-
みぃ
替え方にもよりますがオムツが5千円、ミルクで1万円、完母にしても乳腺炎になったら自費で1回3000円〜5000円の母乳外来で費用が掛かります。
産まれてみないとわからない障害もあります。
保育園には確実に入れるんでしょうか?
寝ない子だったら夜泣き対応も分担ですか?- 47分前
-
ママリ
田舎なので、保育園は、0歳児の4月入園だと枠が空いていて入れます。
諸々の対応はしないと思います。- 23分前

t
自分のことしか考えられないんですね…?
必死になって我が子をお腹で育ててるのに!!
私も2人目を切迫経験あります💦からの入院1ヶ月そのまま出産しました😵
不安もあるだろうし…
奥さんの給料頼らず、自分がアルバイトする勢いで養えよ!って思います!
少し前の記憶なので詳しい金額は忘れてしまいましたが
ミルク、オムツやおしり拭き
とにかく消耗品にお金もかかります💦
みんな「中学生になったらお金大変だ」「赤ちゃんのときなんて、そんな~…」と言ってましたが、私は産まれてから1年くらいは、「えっ、小さいながらもめっちゃお金かかるじゃん💦」って気持ちが大きかったです😰

akane
我が家も同じ方式をとっていますが、妊娠・出産に伴い女性側の収入(手取り)が減る分を、女性が単独で負担するのではなく、夫婦で分け合うことにして、入金額を調整していました。結果として、夫の入金額は通常時より増加し、妻の入金額は減少する形になっています。
旦那さんがそのように考えているのであれば、このように調整されるのが良いと思います。
我が家の場合は私の方が高収入で月収も多く、夫は月々の収入は少ないものの、賞与である程度まとまった額を入金するという構造でした。そのため、産後の調整時期については「年内までに合計いくら入金するか」という期日と金額をあらかじめ決めていました。
また、産後の生活費については、それまでの水準から大雑把に月10万円ほど増加しました。主な要因としては、ミルク代・オムツ代に加え、室温や湿度を一定に保つための光熱費、さらに急速な成長に合わせた衣類や生活用品の購入などが挙げられます。

はじめてのママリ🔰
そういう旦那さんって
今多いんですか?
前にYahoo!ニュースか何かで見たんですけど…
切迫で無給なのに、
お金お金お金って。。。
今これなら先々どんどんお金かかるのに、不安ですよね😭
私の知り合いの旦那さんも
奥さん癌で闘病中なのに、
お金がないお金がない
1人部屋やめろとか言ってて…
甚だ疑問…
これは自分が選んだから、
仕方ないって諦めてたけど、
酷すぎて😭…
できるならまとめて管理したほうが良いとは思います…
-
ママリ
周りはあまりこのような話は聞かないのですが…
旦那の姉が、シングルで2人育てています。なので、お金が厳しいとか、子育てにはお金がかかるとか、っていうのを
旦那の母親とか、姉とか言われるんだと思います。
もったいないから、哺乳瓶も、肌着もお下がりでいい(甥っ子の)と言われた時には、ストレスで蕁麻疹が出てしまい、さすがに、私の親戚が買ってくれたていにして、自分で諸々揃えました🥲
え…😱癌で闘病中の人に、そんなこと言う旦那さんがいるんですか?!😱
ありえません…。
治療に専念して早く元気になってくれ!病院代は、俺がどうにかする!
くらい言ってくれても良いのに…。
人間性ですね…。
児童手当は、手をつけず、完全に子供の貯金にするつもりなのですが、
別で、子供に月々貯めてますか??💧- 25分前

初めてのママリ
最悪な旦那ですね!
『自分お金入れてないじゃん。』って言ってきたら、私なら『自分、精子だけ出して楽しんだだけじゃん。』って言ってやりたくなりますね。
腹割ってこれからのこと、子供のための貯金を含め話し合わないと精子だけ男はそのままだと思います。
-
ママリ
笑いました🤣- 25分前

三児のママ
呼んでてめっちゃムカつきました
2人の子供なのになにか勘違い
してるんでしょうか…?
こっちは大事な命を育てていて
働けないのに金くらい出せよって
思っちゃいました🫢
ママリ
ほんとそうなんです😩
自分が頑張るから、安心して!
って言ってくれても…。
なりたくて切迫になって休みなわけじゃないのに…。
オムツなど込みで、2万くらいで考えたら良いでしょうか?😓
はじめてのママリ🔰
そうですね、オムツ入れてそのくらいは見た方が良いかと思います🥺
うちは途中で赤ちゃんが鼻水ズビズビで寝られなくなり、鼻水吸引機(1万)を買ったり、ベビーサークル買ったり(3000円くらい?)、やれ哺乳瓶の乳首が壊れたとか、子供のおもちゃや絵本も買わないとなーとか、あーでもないこーでもない細かい出費がちょこちょこありましたが🥺
いや、そんくらい旦那が全部出せよ😇ですが😡
ママリ
なるほど…
結構、かかってきますね💧
自分の自由なお金が必要なようです…😇