※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シロクマ
ココロ・悩み

3歳5ヶ月の息子が「バブだから」と言って自分で何もできず、幼稚園では一人でやっているのに家庭では甘えています。どう対処すれば良いでしょうか。

はぁ〜もうやだ🫥

3歳5ヶ月の息子、すぐ「バブだから」と言って何も出来なくなります。
ご飯も自分で食べられない(バブだから)2mの距離が歩けない(バブだから動けない→抱っこしての意味)、お風呂から脱衣所に来れない(バブだから)オムツ、洋服自分で着れない(バブだから)……自分でやれるでしょ、と言って手伝わないと永遠に泣いてます。

幼稚園では全部1人でやってます。
嫌々やってると本人は言ってます。

これくらいの子は早くお兄ちゃん、お姉ちゃんになりたい、全部自分でやりたい!!っていう感じだと思ってたのですが、息子は違うようです。いつまでもバブちゃんでいたい、何にもやりたくない、やって欲しいって言います。

本当のバブちゃんだったら怒りもわきませんが、幼稚園で1人でやってると知ってるのでものすごくイライラします。

色々な人に相談しても、今だけだよ、逆に可愛いじゃん〜とか言われて笑い話になってしまいます。
でも私はけっこう真剣に悩んでいるし、ものすごくイライラして怒鳴り散らしてしまいます。

どうしたらいいんでしょう…ひとりっ子で甘やかしすぎたんでしょうか。よく、お外で頑張ってるのでお家では甘えさせてあげましょうと言いますが、本当に何もやらない人の事も甘えさせるのが正解なのでしょうか。それだと私のイライラがおさまりません。諦めるしかないのでしょうか。

コメント

S

甘えさせてあげるのが正解と言われますね😣
やってと言ったらやって貰えると分かって、甘えるのに満足したら勝手に卒業して自分でやるようになるそうですよ💡逆に、やって欲しいのになかなかやって貰えないとなるといつやってもらえるか分からないからいつまでもやってやってと言うそうです🤔

うちは、上の子が3月生まれだったので、学年に追いつかせようと家でもしっかり練習せなきゃ!と思って自分でさせたらやっぱりやってやってな感じで…3歳半頃に発達相談受けた時に心理士さんから上記のアドバイスされて、そこからとりあえず甘えさせてあげることにしました😅
発達の遅れが見える子で1年ほどは停滞して余計に差が着いたようにも思いましたが、そこからぐんと成長して今は学年相応になったかなと感じています。

下の子3歳が今は赤ちゃん返りもはいってるのか、ばぶばぶ言って赤ちゃん!と甘えてきますが、えー?と言いながらもとりあえずやってあげてるところです😅