※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいかママ
ココロ・悩み

小学4年男子ママです👩🏻夏休みの宿題は 今まで 自分で全然やらないのでこ…

小学4年男子ママです👩🏻
夏休みの宿題は 今まで 自分で全然やらないので
これやろうあれやろうと一緒にやってきました。

でももう4年生‥言われなきゃやらない子になってほしくなくて、自分のことなんだから自分で考えて終わらせなきゃだめだよという話をしました。息子も「わかった」と。

私が小さい時は親にあれこれ言われず自分でやばいと思って全部やってきました。
今の子って親が口出ししなきゃ全然やらない子が多い気がします💦

わかったって言われた以上もう何も言いたくありませんし、やらなかったらやらなかったで困ればいい!と思っています。でも自分から全然やるそぶりもなく 言いたい気持ちを抑えて心の中でイライラしています😂

まだ自由研究も何するかすら決まってないし 大物の読書感想文もまだ‥それ以外もまだ😮‍💨

やはりみなさん宿題は親が口出しして進めてる感じなんですかね?そういう時代なんですかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

プリントに、お忙しいと思いますが〜みたいな文字がよくはいってますね😂😂

丸つけとかも親なので😅

  • れいかママ

    れいかママ

    昔は丸つけなかったですよね!
    なんとなく親も管理してください的な感じなんですかね🥹
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    答えもらうこともそもそもなかったです🙃

    今は絶対貰ってきて親が〜って感じなので親と一緒に?お願いしますって学校自体もそうなんだと思います💦

    やる子はやるしやらない子はやらないしほんと子供によりますよね💦
    うちは私も口出ししつつ、基本7月中に終わらせてましたが自主学習もさせたいし、自由研究も時間かかる系なのでゆるっとしてて9割終わってる感じです🤣(この子は小3)

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私が息子さんタイプでした
最初はちょこちょこやるけど、遊びたいし飽きてきて、まだまだ夏休みあるからいいやーで最後にまとめて半泣きでやった思い出しかないです(笑)
なので、うちは目標は7月中に終わらせる!です
プリントやiPadのはサクサク進みますが、選ぶのも無理、読書感想文もどの本にしようか?となかなか進みませんでした
公民館で絵画教室の予約がちょうどとれたのでポスターにしました
決まらないなら強制でポスター(笑)
あとは〇日にプールだからそれまでに〇〇を終わらせてみたいな感じでちょこちょこ口は出してます
で、体調不良等もあり最後の読書感想文を今やらせてます
それが終わらなきゃ鬼滅の映画は見に行けないよ〜って感じです

  • れいかママ

    れいかママ

    半泣きでも自分の力でまとめてやれるならそれでもいいも思ってます🥹
    でもまとめてすら息子はやらない気がして‥それが一番だめですよね😂
    結局鬼滅とか出すのが強いですよね!笑
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
ママリ

小4娘、まだ手伝うことありますよ😂
あと何日までに作文とドリル、何日までに絵と習字、などと目安だけは私が決めてリビングに貼り出してます。
でもだいぶ自分で取り組むようにはなりました!

  • れいかママ

    れいかママ

    目安もあるといいですよね!
    自分で取り組むようになったのは良いですね🫶
    来年からの5、6年はさすがに自分で取り組んでほしいです🥹
    ありがとうございます😊

    • 1時間前
ゆう

小3男子、今回はほぼ1人で7月中にやりました。
早めにやっちゃいなーとは声かけしてました。
去年までは手伝っていた工作も、自分で何作る決めて材料書き出して、一緒に買いに行って、最初から最後まで1人で作ってました。

  • れいかママ

    れいかママ

    素晴らしい!自分の力ですることが大事ですね!小3でもできるし、さすがに来年の5年は自分で全部やってもらいたいです♡
    ありがとうございます😊

    • 1時間前