
生後1ヶ月半の赤ちゃんが全く寝ず、寝かしつけに苦労しています。昼寝もできず、心身ともに疲れています。育て方や母乳の質に不安を感じています。どうすれば改善できるでしょうか。
生後1ヶ月半になりました。
とにかく寝ない寝ない寝ない寝ない。
毎日汗だくになって1日中寝かしつけしてる気がします。
自分の時間も上の子との時間もないし
心も体も余裕もありません。
・寝かしつけに時間かかる
・せっかく寝ても30分で起きる
・夜も19時〜20時ごろに寝かしつけても寝入り30分で起きて数時間覚醒。
・抱っこしても寝付かずすぐに起きる。
・背中スイッチもあるから抱っこで下ろすこともできない。
よくYouTubeやネットで睡眠コンサルタントの記事を読み漁って色々やりましたが、いまいち効果ありません。
朝は7時に起きて日光を浴びせてます。
昼寝がうまくいかないと夜もうまくいかないとか言いますが、そもそも昼寝をなにしてもどうやってもうまくできないし、活動時間も意識しても全く眠そうにもしてないし平気で2.3時間起きてます。
まだ1ヶ月半とはいえ
上の子もお昼寝が一回になるまでずっとお昼寝30分でした。完母なので私の母乳の質がわるいのか?とか思ったり、全く同じなので育て方が悪いのか?
おしゃぶり、スワドルは癖つくとか辞めるのが大変とか言われてるため試していませんが、おくるみはやっても寝ない時はギャン泣きします。
毎日朝から晩まで寝かしつけで疲れました
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も完母でしたが、やっぱり足りていなかったようでミルク足したら寝るようになりました🥲

はるのゆり
寝ない時はずっと泣くんでしょうか?
寝てほしい、寝てほしい、寝ない寝ない…
ママの焦りや緊張が少し心拍数を上げて赤ちゃんに伝わってる可能性もありますよ😣
あとは母乳が足りてない可能性とありますね🫣
ミルクは腹持ちもいいので少し足すといいかもです🫣
-
はじめてのママリ🔰
吐き戻しが多くて私が授乳10分で切り上げてしまってるので少し長くあげてみようかなと思いました🥲アドバイスありがとうございます🥲
グズグズし始めて寝かしつけて割とスッと寝てくれても30分で起きますし、それで寝付かずに結局眠すぎて寝れなくなってしまってギャン泣き状態になる時もあります🥲- 8月14日

な
私も1人目はなかなか夜寝なくて、そのくらいの月齢なら寝かしつけに1時間半、長いと2時間かかったりしていました。
将来の歯並びややめるの大変と言われていることを気にしておしゃぶりは絶対使わないと決めていましたが、わらにもすがる思いで試してみたところ合っていたようで秒で寝るようになりました😂
ちなみに1歳でスパッとやめましたが、全然大変ではなかったです。タイミングが良かったようです。歯並びも綺麗です。
-
はじめてのママリ🔰
お守り程度におしゃぶりは買ってあるのですが、どうしても癖を気にして使えずにいます🥲私ももう限界に近いので使ってみてもいいのかもしれません🥲🥲
お昼、夜、問わず眠そうにしてる時に咥えさせて使っていますか?寝ついたら外していましたか?色々聞いてしまいすみません💦- 8月14日
-
な
主さんのストレスになるくらいなら、あるものは何でも試してみていいと思います!!
うちはスワドルは全く合わなかったけれど、おしゃぶりは合っていたので、本当赤ちゃんによって全然違うようですし💦
昼間はなぜか抱っこでいけたので使っていませんでした!夜はおしゃぶり使い出したらおしゃぶり探すようになったのですぐ咥えさせるとチュパチュパスヤ〜って感じで自分で寝ていました。寝付いたらポロっと口から落ちるので回収し、夜中ないことに気付いて泣くのでまた咥えさせてって感じでした。- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね🥹
スワドルもおしゃぶりもなんか意地張って使えずにいますが💦
上の子の夏休みが終われば、
お昼寝に向き合う時間も出来てくるのでやってみようかなと思いました。
ありがとうございます😭- 8月15日

ママリ🔰
スワドル、下の子で初めて買ってみましたが、めちゃくちゃ熟睡してくれますよ!こっちの精神衛生上、今を少しでも楽するためにも私は使ってます✌️まだわかりませんが、やめるときは大変かもですが😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりスワドルなんですね💦
使用期間が短いこととやめるときが大変ってのをデメリットで見て、躊躇してしまっています🥲
もう少し様子みて、
使用検討してみようと思います。
ありがとうございます😭- 8月15日

はじめてのママリ🔰
2人の子育てお疲れ様です😭
うちも生後2ヶ月まではとにかく寝なかったです笑
2時間おきに授乳(混合なのでミルクもあげてました)からの吐き戻し、💩も多かったのでオムツ変えてまた吐き戻し、着替えさせての繰り返しであっという間に次のミルクタイム笑
寝れないし辛いですよね😂
寝れると言われた音楽は一通り全部試しましたが寝ない、トントンも寝ない、この時期はピヨログ見るとトータル8時間くらいしか寝れてませんでしたが、2ヶ月過ぎてちょっとしてから感覚を掴んだのか?ミルクの量が増えたからなのか?急に寝るようになって逆に心配しました😂
おしゃぶりはぺってやられてダメで、スワドルはそもそも買ってなくて笑
おくるみは包んでもいつの間にかはいでるので辞めました😅
あと本当は寝乳良くないと言われてますがやってしまってます、、、
-
はじめてのママリ🔰
まさに同じです〜🥲
吐き戻しも多いから縦抱きする時間も含めるとほんと寝る時間も少なくて。
寝つきも悪いので毎日疲弊しちゃってます💦
成長とともに解決することもあるんですね。それを願いたいです🥲🥲- 8月16日

ママリ
寝ないですよねー!わかります!1ヶ月すぎたあたりからなかなか寝なくなり四苦八苦した覚えがあります😂魔の三週目以降はとにかく抱っこ抱っこ抱っこ抱っこでした。
ホワイトサウンドとか音系は全て本人の泣き声でかき消され笑、おしゃぶりは完全NGでなす術もなく。うちも完母だったのでそもそもシリコン製のものを口に入れられるのが嫌だったのかも🤔置くと起きるので昼間はほんとに永遠に抱っこしてましたし、夜も何なら抱っこしたままあぐらかいて自分も休んでました。そーゆう時期ってあるし、そもそも寝ないタイプの子もいるんですよね。
うちはスワドルに救われました。2ヶ月手前で「試せるものは試してみよう」と思い、日本製の正規のスワドルよりは少しゆとりがあって、手足が出るタイプのものを買いました。びっくりするくらい夜まとまって寝てくれるようになって(10時間とか)、卒業するときも手足だしてスリーパー代わりに使って、生後9ヶ月くらいで普通にサイズアウトして綺麗に卒業できました💡
癖になる、ならないも正直子ども次第かと思いますが、我が家はスワドルでかなり楽になったのでおすすめです。
-
はじめてのママリ🔰
全く同じです〜🥲
3週目ぐらいまでは飲んだら寝るを繰り返していて、上の子が退院とともに寝ない子だったので喜んだのも束の間でした、、、、
スワドル、他の方々もお薦めしていただいてるのでやはり試してみようかなと思います。- 8月16日

はじめてのママリ🔰
あと数日で1ヶ月になりますが、全くおなじ過ぎて私が書いた質問かと思いました🤣
投稿から数日、変わりありませんか?🥲
-
はじめてのママリ🔰
昨日で2ヶ月になりました!
毎日お疲れ様です☺️
思い切って軽くネントレ?ではないのですが、寝る練習をしました!
眠くなる直前まで抱っこして布団に降ろして最終的には布団で寝るというのをしました!そうすると、泣く時間帯もまだありますが、2.3日経つと眠くなったら勝手に寝てくれるようになってきました!本当にこんなんで?と思いましたが、赤ちゃんの適応能力はすごくて、一気に心の余裕も出てきて本当に毎日が楽になりました🥲💗
活動時間はうちの子は1時間半毎だと言うこともやっとわかりました笑 今まで平気で起きてたのは何だったのか不思議です💦
おしゃぶりも使わず、スワドルも使わずでやっていけてます!
日中は基本30分で起きてしまいますが、午後だけ1.2時間寝る時もちらほら出てきました👍まだまだ練習中ですが、大進歩してます!- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
おめでとうございます☺️
ほぼ1ヶ月違いですね✨
ネントレって結構勇気と根気いりますよね🥲
めちゃくちゃ希望湧いてきました🥹
活動時間なんて喋らないから分かんないですよね(笑)
練習段階でそれならめっちゃ明るい未来ですよね…❤️
もっと詳しく質問させていただきたいのですが大丈夫ですか?😢- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
泣かせるのは向いてないな〜と思い、軽く始めたら合ってたみたいでみるみる進歩してくれました👶
もちろんです💗
私もここで質問して助けてもらったので、ぜひそれでうまくいけば私も嬉しいです☺️- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
もしかしたら投稿者様のお子様と違いすぎるとネントレも意味無いかもと思い、我が子のねんね事情を伝えさせて下さい😂💦
うちもとにかく寝なくて、
朝起きてから夕方17時頃まで10分しか寝ない日もあります🙃
寝かしつけも抱っこでユラユラしながらリビング徘徊して寝たら座りながらおしりトントン、それで寝入ってくれても置くと覚醒するので座ったまま抱っこですがそれでも5分とかで起きてしまう日も多いです🙃
ご機嫌に起きてくれるなら別ですがやはり眠過ぎてギャン泣きしてます(笑)
よく寝れた日でも朝から夕方まで2時間か3時間ですが、抱っこありきです😅
降ろすと長くて30分…です。
縦抱き、横抱き、ユラユラ、ユサユサ、トントン、おしゃぶり、胎内音色々試してますがなかなか効くものが無く…
疲れ果てて19時頃やっと2時間くらい寝れて、そっからまた2、3時間ギャン泣きタイムがあり、夜0時から朝方まではわりとミルク飲んで抱っこしてたらすぐ寝てくれることもおおいので、1日トータル8時間睡眠とかが多いです😅
未だに活動時間も分からず、抱っこしながら何時間もぶっ通しギャン泣きも毎日なので困り果ててます笑- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
我が子は新生児〜1ヶ月の時は寝ても日中は最高30分×3回でしたよ〜。それも寝かしつけに1時間以上ひたすら歩いて抱っこし続けた結果、、って感じで😩夜も19時に寝かしつけを始めて0時とかまで寝ないこともザラにあり、1日の睡眠時間はひどいと8時間とかでした💔もちろん眠くてギャン泣きはするのに寝れないって感じでした。
里帰りしていたこともあって、それが出来たのですが、自宅に戻り、上の子もいる中でこのままじゃダメだと意を決して寝る練習を始めました!笑
まずは
・6時半〜7時に必ず起こす
・朝のうちに散歩に15分出かける
活動時間と言われている30分からひたすらベッドに寝かしてトントンでいつ寝るかわからない子供VS自分って感じでやり始めて、笑 ウトウトはするものの寝れず、結局眠くてギャン泣きしますが、9割寝かけたら抱っこして降ろす→泣く→寝る直前まで寝かす→降ろすを繰り返し何がなんでもベッドで寝かした1日目の朝寝でした。そこから眠そうにあくびorぐずり出したらひたすら抱っこ→降ろすを繰り返してベッドでかならず寝かせるのを徹底して過ごしました💦
2.3日経つと抱っこしなくてもベッドに寝かしてトントンするだけでウトウトし始めて、今では2週間目ぐらいですが、ふぇんふぇん弱く泣く時もありますが、1人で寝ついてくれてます😢やっとここで寝るんだ!と理解してくれたみたいです。
ネントレというよりは寝る練習って感じで、どうせ寝かすのに抱っこしてても泣くので一緒かなと思って意を決して始めましたが、本当にやってみてよかったなと思います✨
合う合わないあると思うので、もしよろしければ試してみてください。
少しでもお力になれますように。- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
ものすごく返信遅れてすみません💦
とっても参考になりました✨
やはりネントレは根気がいりますね…
しかも上の子いる中それを行うのはメンタルにきますね💦
凄いです🥲
抱っこで寝るんじゃなくて、お布団で寝る!ってのを覚えないととネットでも読んだことあります。それを教えていかないとなんですね🥹
私も頑張ります💦
ありがとうございます😢- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
泣かせるわけじゃないのでまだ精神的にはましではありますが、確かに根気はいりました〜🥲
お互い頑張りましょうね💗- 9月2日
はじめてのママリ🔰
おっぱいで寝落ちすることが基本なく、眠そうにしていても授乳すると目がぱっちりになって元気になるのですが、これは足りてないんでしょうか🥲吐き戻しも多いので私が片乳5分ずつの10分で切り上げてしまってます、、、
昼間も夜も2時間半ごとに授乳してます。