※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

初産婦で12週です。仕事は看護師をしていて夜勤あり三交代で働いていま…

初産婦で12週です。仕事は看護師をしていて夜勤あり三交代で働いています。
4月から同職場内で環境が変わって仕事に行きたくないと思いメンタルがやられていた矢先に授かり、妊娠を自覚してからは悪阻や初めての妊娠による体調の変化についていくのに必死で、、そんな中でも出来るだけ頑張っていこうとはしていても体調が優れなくて休んでしまうを繰り返してしまっています。職場でマタハラかな?と思う事があり、悪阻も自分は重い方ではないと思うので妊娠症状で休みをもらうのは難しそうで、精神科に行って診断書を貰って休もうかと悩んでいる所です。
皆さんはマタハラをどう乗り越えて産休に入られましたか?

私が実際に部署の人から言われた事ですが
・悪阻は慣れるしかない、パターンを掴むしかないね
・朝電話来るたびに今日も休みなんだって思っちゃうよ
・夜勤休まれると困るし、走れないなら走れないって同じ夜勤の人に伝えてもらわないと。他の夜勤一緒の人が走ったり対応する事になるからさ
・休むと他の人が仕事負担してるからね
・私(上司)は休んでもいいと思ってるし安全に産休入ってほしい。けど、無理して仕事来てなんかあった時に私(上司)が働けって言ったみたいになっても責任取れないからさ
などなど言われました、、

私自身元々体も強くなく、血圧が低い事やメンタルがやられやすく胃腸に症状がきやすいなど、私自身が弱いのも原因なのかもしれませんが、、自分としては今すごく辛いなって思ってます。

コメント

はじめてのままり

まずは妊婦検診の時に主治医に仕事に行けてない日が続いていることを伝えて、母子健康カードなどで何か善処できることがないか相談してみるのはどうでしょうか?医師によっては少々融通利かせてくれることもあるようです。
あとは妊娠中の通勤緩和措置や夜勤免除など使えるものは使う。
マタハラはしてる方が悪いし、そういう雰囲気を見過ごしてる上司も悪いです。
ですが、やはり大変な仕事だからこそ、自分の身と子どもは自分で守るしかないです。できることできないことを明確に伝えること、上記のような措置を使う、逆に自分でもできる仕事は引き受けるが大事かなと思います。

mym

ERで看護師をしています。
私は環境が良すぎたので、患者移乗やCTなどやろうとしても"ダメダメ‼︎お腹に負荷かかることはやらないで良い。"と言ってもらってました。Dr,carも妊娠発表した時点で降ろされました。マタハラ酷いですね😢
そんな病院辞めてしまえ!!!って言いたくなってしまいます。
仕事の代わりはいても、お母さんの代わりはいない!お腹の子守れるのは自分だけです。
辛ければ休んで良いと思います!

ぽてと

病棟看護師で現在育休中です。
病棟自体の環境はとてもよく、師長さんも優しかったのですが、その上の科長さん(うちの病院は科長さんが病棟のトップでした)からマタハラを受けてました…💦
早くに通常の白衣がきつくなり、3ヶ月ぐらいでマタニティ白衣着始めたら、他の病棟の私の苦手なNsと「マタニティ用着るなんて早過ぎ」とか「あなたが夜勤やれなくなることでまわりにも迷惑がかかったりするんだから。既に色々配慮してるんだから。」などと言われ、当時は悪阻もつらかったのでメンタルドン底でした。主さんと同じようなことも言われていたので結構きつかったです😢
そんな中腰痛が悪化して、母健カードで妊娠4ヶ月の時に2週間ほど休み、5ヶ月入って症状が落ち着き復帰しました!その頃には悪阻が落ち着いてたおかげか勤務しやすくなり、マタハラも感じなくなりました😌
今思えば私も12週前後が1番キツかったですが、母健カードにだいぶ救われました!悪阻じゃなくても書いてもらえますし、何かしら理由つけて書いてもらっちゃっていいと思います🥺診断書と同等の効力ありますから、書いてもらったものがちです!!
本当に無理せず、今は1人の命ではなく2人の命ですからお身体を大事にして過ごされてくださいね🥺