ワクチン接種について、夫が反対しており、子供に接種するか迷っています。過去の経験や情報に基づき、慎重になっていますが、どのように判断すれば良いか分かりません。
予防接種について。
夫と夫の親戚がワクチン反対の人たちで
私も自分なりにワクチンについて調べましたが
打ったことによって起きたこと
打たなかったことによって起きたこと
両方の記事が溢れていて、余計分からなくなりました。
私が中学生の時に子宮頸がんワクチンの後遺症が問題になり
そこからワクチンが怖くなり、私自身なにも打ってません。
だけど、子供の予防接種のワクチンは当たり前に打つものだと思っていたので、夫から言われるまで考えてもいませんでした。
上の子の時に夫婦でその話しになり
結局、最初の2回だけ打って そのあとは打ってません。
下の子は、今3ヶ月でまだ打ってません。
夫から、年々ワクチンの種類も増えて(上の子の時よりまた増えてる)、健康な身体に異物を入れる意味が分からん。打つ事によって絶対にかからないなら打たせるけど、重症化になるリスクが減るだけなら、ワクチンを打つリスクも高い。と言っています。
ワクチンを打たず重症化した子の話しをしても
自分の子にワクチンを打つのは絶対に反対だと言います。
どーすればいいか分からず、結局なにも出来ていません。
小児科に行くたび、いつ予防接種する気なのかと言われます。
2人の我が子のことを本当に大切に思っているからこそ
慎重になりすぎて、何が正解なのかも分からなくなっています。
ワクチンを打たない子は、打ってる子の恩恵を受けているだけ
という意見も聞きました。
けど、ワクチンって重症化しない為に打つから
打ってる子も かかることはかかるんですよね?
ワクチン打ってない子には近寄らせたくないなどの声もあり
やっぱり打たせたが良いのかなとも思います。。
ワクチン打ってから急に発達が止まったという記事や
ワクチンを打って全身麻痺になった子の記事を見てから怖いです。
だけど、風疹麻疹などが悪化したり、脳症の悪化も怖いです。
子供が熱を出したり、いつもと違う様子なだけで
予防接種を打ってないからかなと心配する毎日で。
どうすればいいか分かりません😢
下の子が昨日から急にミルクを飲まなくなりずっと泣いてて
それも予防接種を打ってないからおかしくなったのかな
とか、全部を結びつけてしまって、、
友達とは、この話しをできないのでここで
打ってる人の意見、打ってない人の意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳6ヶ月)
まろん
予防接種は受けています。
反ワクチンとかではなく予防接種が当たり前の環境なので、気にすることなく受けてきました。
発達障害なら本人が生まれ持ったものであり、事故などで人間いつ障害をおうか分からないです。
生後3〜4ヶ月なら遊び飲みや飲みムラが激しかったので、予防接種は関係ないかなと思います。
k
予防接種受けてますが、定期接種のものは安全性も確立しているはずなのであまり疑問を持たずに受けてました!(コロナのは受けていないしインフルも大きくなってからは受けていないです)
副反応ももちろん怖いですがその確率よりも罹患して重症化する確率のほうが高いと思ったからです。
予防接種がなかった時代は感染症によって亡くなったり重症化して後遺症が残る子供もたくさんいたと思いますが、予防接種が開発されて最初の方こそは副作用で色々あったかもしれませんが何十年経った今は世界的に認められているし、予防接種を殆どの子が打っていることによって無症状だったり軽症だったりを経て、現代の日本では蔓延しにくくなっているのはある気がします🤔
もちろん自分で調べることも大事ですが、あくまでネットの情報なのでどこまで信用性があるのかも疑問なので難しいですよね💦
保育園や小学校に入るときの書類でも、どの予防接種受けているかチェックされますし、全く受けていないことで若干癖ありの親かもと思われることはあるかなと思います😣
🔰はじめてのママリ
私は打ってないです。
色んな意見があり、迷うのはわかります…。打たない人は少数派ですし、貫くのも圧力があって相当辛いですよね。
迷ってる人は打った方が良いのかもしれませんね…。選択的にまずは、BCGとMRだけとかで考えてみたらどうでしょうか?
ちなみに生後3ヶ月前後は満腹中枢の関係で飲みムラが出てくる時期です。子供によっても変わりますが、生後半年かそのくらいからまた飲むようになったりします。飲む姿勢、哺乳瓶、ミルクなどでもいくらか変わったりもします。
私は色々調べた結果、ワクチンには実際の効果は僅かで、デメリットに関しては拾いきれてないと思ってますので、打たない選択をしました。
でも周りは打つ派しかいないので、口が裂けても相談もできないです。
まずは、徹底的に調べる事が大事だと思います。
私は推進派の医師、否定派の医師、中立の医師、また、ウイルス学や免疫関連に精通している方の書籍を片っ端から読みました。
他人に守られているという意見は私からすると、過剰な誇大広告だと思っています。効果があったとしても、自分自身の重症化をいくらか防げる程度だと思います。
ワクチン研究開発に携わった研究者でもある医師のの知見も最近出ましたので、参考の1つにしても良いかもしれません。↓
この方は自分のお子さんには1本も打たれていないそうです。打つ前には知っておいた上で検討された方が良いかなと思います。
https://youtu.be/ZCPWJT48UTI?si=MfhDPmhc0RiTv7R3
はじめてのママリ🔰
私はお金かからないものは打ちました。
それ以外は打ってません😔
でもうちの子と比べると今の赤ちゃんはワクチンの種類増えてますよね😅
半ワクのお医者さんの本を読んだ時にそもそも、
今赤ちゃんとかで受けるワクチンの種類で流行ってる病気がそもそも昔の話で今はないってのを見ましたけどね😅
コロナはもちろんインフルエンザも子供は一回も打ってません😃
ワクチン打たない子はって去年もインフルエンザ猛威でめちゃくちゃ流行ったけど家族誰もかかってないし打ってる人もかかってるので何の根拠??ってなりました。
はじめてのママリ🔰
ご主人よくお調べになっていらっしゃると思いますし、そうやって慎重に考えられるのは素敵なことだと思いました!
うちの夫は、打つ=当たり前で、
考え方に柔軟性がなく話にもならず、こんな人とこれからも生きていくっていうのが憂鬱にさえなりましたよ💦
質問者さんおっしゃる通り、
ワクチンって医薬品というか劇薬と取説にも書かれてある物で
絶対に良いというわけではないんですよね!
赤ちゃんはただでさえ、脳や臓器が未熟なのに、何十回と劇薬を打って、
本来大丈夫なはずがないんですよ。
だからこそ、
本当に何が必要かな?って考えて、打つとすれば厳選して打つべきですし、
打たないのなら、病気になった時に、すぐに対応できるように重症化しないような準備をしておけばいいんだと思います。
いもママリ🔰
ワクチンに対して不信感を持つ気持ちはわかります。
些細なことであれ?なんかおかしいな?ワクチンのせいかな?と思ってしまいますよね。
その上で我が家の方針を共有させてください。
うちワクチンを打たせています。
そもそも、ワクチンとか薬ってものすごい厳しい検査や治験を繰り返して世に出ているものです。厚生労働省の承認もとっても厳しいんです。
関わる人はもちろん、その道のプロたちです。
もちろん、副反応があるものもありますし、子供に副反応が出たこともあります。
でも、リスクよりベネフィットを上回る効果があるから世に出ているのです。
今ではあまり流行っていない疾患の予防にを打つ必要についても
私はあると思っています。
昔は多くの人が命を落としていた疾患も
集団免疫がついたことによって流行らなくなったんです。
また、日本では流行っていなくても海外で流行っていることはあります。
もし今後、お子さんが海外に行きたいと言ったりした時に大変効果があります。
また、命を落とした子の遺族や後遺症を負った子の家族が必死に働きかけてワクチンが実現したこともあります。
つまり、今あるワクチンって
たくさんの悲しい被害があってこそ、生まれたものなんです。
今はYouTubeなどで手軽に情報を得られますよね。それで不安になる人が多い気持ちもわかります。
もし良ければ不安に思う点をリストアップして小児科で相談した上で決めるのはいかがでしょうか。
もちろん、受ける受けないを決めるのは個人の決断ですが
ワクチンというのは悲しい歴史を元にたくさんの人の努力があって実現したものということは是非知っていただければ幸いです。
また、お医者さんや薬の開発に関わっている人はその道のプロです。
そのプロたちが必死になって実現したワクチンを私はまず信じてみることにしました。
はじめてのママリ🔰
私もわかります。よくわからなくなりますよね。感受性豊かな人ほど想像力がすごいので色々考えて悩みがちだと思います。
どちらにしろ自己責任なので、やっぱり考え尽くすしかないのかなと思います。
私のところも旦那が同じ感じです。
家族にそういう人がいると調べるようになってしまい本当に苦しいですよね。
参考になるかわかりませんが、うちはBCGと日本脳炎以外をある一才になってからうち、麻疹とか風疹のような空気感染かつ感染力が強いものは3回打ちあとは一回だけうっています。もし上に兄弟がいるのなら感染症を持ってくる確率は高くなるのでもっと早い時期に、お金をかけてでも一つずつ打っていき、いっぺんを避けるのと、mra ではなくて、また、探すのは難しいですが水銀フリーのものをするかもしれません。(気休めです。)
今上の子が追加摂取で麻疹風疹しようと思っていますが先ほどスレッズで保育園の先生が元気の良い年長が追加摂取を打った後日に園内で心肺停止になり、その後持病がなかったのにてんかんもちになった子がいたエピソードを見て、いままた悩んでしまっています。麻疹風疹は赤ちゃんの時の接種で抗体を持っている子も多いらしいので、抗体検査しようかなとも思っていたりします。
こういうところで相談しても同じ立場の人ってあまりいないと思うので、ワクチンする派の意見は聞けるけど、しない派の意見は聞けません。旦那さん以外でしない派か中立派を探してやはり自分で色々考えて答えを探すのが良いかと思います。
コメント