※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
住まい

解体工事で隣家との隙間が狭く、瓦を3列撤去されたため、雨水がトイレに入り込んでしまいました。工事前の状態を記録しているので、どの程度の保証が得られるのか知りたいです。屋根工事に同意しているため、保証が難しいのかも気になります。

解体工事トラブルについて教えてください。

現在隣の建物を解体しているのですが
隣の家と我が家が隣接しすぎていて
足場を建てるスペースがないとの事で
瓦3列分削る工事を了承して
(工事完了後、現状復帰の約束済み)
工事後に足場を建てて作業をされています。

しかし瓦3列分撤去されていることにより
雨が凄く吹き込んできて、トイレの換気扇から
ものすごい量の雨が入り壁紙や床材が水を含み
ベコベコに浮いてしまいました。

解体工事前に家の中、家の外の現状を隅々まで
解体業者の方に時間をかけて
記録をしてもらったので
工事前の綺麗な状態のデータはあると思うのですが
そういった場合どこまで保証して貰えるのでしょうか?

屋根の工事には一応同意しているので
保証対象外になるのですかね?

換気扇から入り込んだものは
解体工事とは直接的に関係ないんですかね?

DIYで可愛くして気に入っているトイレが
こんなことになりショックで…
少しでも情報頂けると嬉しいです!

コメント

ぴかこ

専門家ではないので詳しくは分かりませんが、工事前に家の中まで確認をされて記録しているようなので、いろんなケースを想定しての確認なのかなと思います。
それに瓦を取ったときのリスクは職人さん業者さんも把握してると思います!

自然によるものと言えど今回のようになってしまったものを、そのまま瓦だけ原状復帰しますはないかと思います!

DIYされてるのでそっくりそのまま同じに原状復帰は難しいと思いますが、早めに連絡、現場の確認をしてもらったほうがいいですね😊

はじめてのママリ🔰

えぇ〜!!!悲しすぎますね😭
全くの素人ですが、私だったら何がなんでも補償してもらいます!!!

なるべく早い段階で、写真と雨が吹き込んでる動画などを撮っていればそれを添付してメールでも送ります。担当者の名刺にメールアドレス載ってますよね…?

いちご

工事が原因であれば、現状復旧を請求して問題ないと思いました!

すぐに業者に連絡して見に来てもらった方が良いですよ。
すぐ連絡しないと何が原因か不明瞭になるし、どんどん酷くなるので、何か対応してもらわないといけないと思います💡