※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん🔰
家族・旦那

お盆休み中に主人と娘の関係にストレスを感じており、特に主人の育児に対する姿勢に不満があります。休みを乗り越えるための心構えについてアドバイスを求めています。

お盆休みの乗り越え方(;_;)

お恥ずかしい話ですが
お盆休みが憂鬱です。。

理由は普段から若干、主人と娘のやりとりを見るのが
良い気がしないときがあるからです。

良いところ育児の露呈というか、、
平日はせいぜい2時間くらいしか夜は皆でいないし
完全に娘はママっ子なので
主人には「動けよ?色々な分野で少しくらい」と
思う以外はないのですが

休みの日には
中途半端なイクメンが鼻につき
見ていて疲れます。

昼ご飯を作ってくれると言っても
完全に1人で集中しないといけないみたいだし
(娘が寄っていくのもお手伝いも、2ラリーで限界)
なんというか、全部はしません。
酷いときは食器出しや副菜の準備、皿洗い
などせず(いつも)素麺の麺を2分茹でて冷やしただけで
「ふぅー!出来たよー!そろそろ良いかな?食べるよー」
みたいな声掛けが日常で、、
もちろん食べてる時も娘のことはしないし

娘と2人で出かけるにも
言うのは自由ですが、
出かける前に纏って昼寝をしたい
準備は荷物も娘の身支度も私と思っており
たかが1時間少し連れ出してドヤ顔。。

なんというかオン・オフが激しく
1人で休みたがると思えば
急に娘をかまい
でもずっとは無理なんです。
20分くらいで見ていると良いパパは限界のようで
イライラしだすけど、それを絶対に認めない。
機嫌の悪い娘とは関わろうとしないし

こんな感じですが、
娘は2日連続くらい主人といれば
流石に懐きます。

1番腹が立つのが 
「娘と良い感じの俺」
「色々こなせてる俺」
の雰囲気をランダムに出されることです。。

それらに9日耐えるには
どういうマインドでいたら乗り越えられますか(;_;)

本当に自分が心配になるくらい
今からストレスを感じています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那の話かと思いました🫢🫢 ほんとなんであんなデカい顔するんですかね????うちの場合来客(友達、夫婦共々親族)があった場合かなり目立ちます。いつもやってるかのように家事をしだし、娘をあやしだす。何一つ上手く行ってないので私は何やってんの?何言ってんの?って顔で見て訂正するのが1番スッキリします。笑
もう見栄っ張りというか「良いパパ」でいたい性格なんだろうなと諦めてます🤦‍♀️スルーするのが1番効きますよ🤣