
妊娠を喜ぶ反面、義母の過干渉や失礼な言動に不安を感じています。赤ちゃんのイベントを義母に台無しにされたくないと思っています。つわりで辛い中、ストレスを抱えています。同じような悩みを持つ方はいらっしゃいますか。
新しい命を授かったら素敵な名前を贈りたい、
こんな服を着せてあげたいなど
色々想いがありました。
これからのことが楽しみで喜びに溢れるはずが
毎日不安悲しみで泣いて怒ってばかりです。
何が不安で悲しいか
それは少し前まで義実家同居をしていて
義母で散々嫌な思いをしてきたため
引っ越してから妊娠が発覚して嬉しい気持ちより
これからまた嫌なことを言われるのかと思うと
赤ちゃんの大切なイベントの日のことを
考えたくても義母に台無しにされる未来しか見えないです。
どうして台無しになるのか
それは過干渉で強要が激しく、嫌味と失礼なことしか
言えない義母だからです。
赤ちゃんの性別、名前、ランドセルの色や着ている服、
習い事などは夫婦共に本人の好みややりたいことを
させてあげたいと考えていますが、
自分が良いと思っていることを押し付けてくるので
それに沿っていないと嫌なことを言われるのが
自分の経験から目に浮かびます。
今はつわりで動けないから会わずに済んでいますが
ひと月もすれば帯祝いがあるのに
まだ予定は決まっていないけど
嫌な思いをするくらいならしたくないくらいです。
赤ちゃんのイベントなのに私の勝手でしないなんて
したくないですが、自分のことを言われるより
赤ちゃんのことで嫌なことを言ったり
私の両親にまた失礼なことを言われたくないです。
ストレスかけてはいけないのに
つわりでメンタルが弱っているのか
そのことばかり考えてしまいます。
同じように悩まれてる方はいませんか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
今は同居してないってことであってますか??
過干渉やめて欲しいですね💦
しかも、善意だけではなく、悪意もあるところが厄介ですね😭
旦那さんは味方になってくれそうですか??
私の意見ですが、無理に付き合う必要はないと思います。
そこは旦那さんに強めに言って、守ってもらいましょう💦
義母の為に子供産んでないですしね😭
私も1度義実家から口出しされたことありますが、「家族3人の問題なので、こちらで話し合って決めます」の一点張りで乗り切りました!
別に気に入られる必要もないので、嫌なことは嫌と言ってました!色々ありもう会うことがないですが、気持ちが楽です☺️

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんのイベント、夫婦2人でしてはどうですか?
義母に何か言われたら、旦那さんから「夫婦でやる予定立ててるよ。2人でやりたいから詳細は言わないことにするね。」でかわしてもらえないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
出来ればそうしたいのですが、
私の両親が良識的で
義両親のことを知った上で
声を掛けてどこのお寺が良いなど
聞いて決めるように言われています😵💫
私自身、うちにとって初孫で
両親に喜んでほしいという想いがあって
向こうを呼ばないと自分の両親も
呼べなくなってしまうので
どちらであっても我慢して諦める
かたちになってしまいそうで
悩みますね😭- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんのような大きな理由はないですが、両家平等にしたいと考え、うちは主催は自分たちですよ。
戌の日、お宮参り、お食い初め、初節句などは自分たちでスケジュール決めて、一緒にお食事するかや、どこに行くかなど全部自分たちで考えて、両家に声をかけて参加してもらうスタイルです。
都合つかず実親が不参加の時もありましたが、気にしません。
お支払いも自分たちですが、お祝いを頂きますので😌
そういった方法もありますよ🙆- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😃✨
赤ちゃんのことなので夫婦で決めて
そこに参加してもらう形でできると
素敵ですよね☺️🙏🏻
自分の価値観を強要が激しい義母なので
ここが良いなどせめて口出しされずに
決めれると嬉しいです😂- 8月8日

あやせ
赤ちゃんのことだけに集中したいのに義母がちらついてしまって
考えるのも嫌になりますよね😭
わかります。
あんな義母じゃなければこんなことで悩まなくて済むし、赤ちゃんのことだけに集中できるのにと…😭
うちも義母がおしとやか装ってるけど本性はわがままで自分の思い通りににならないと気が済まなくて
嫌味っぽくて😮💨本当目の上のたんこぶって感じで笑
うるさい義母なやでお宮参りやお食い初めは来てもらいましたが
下の子のお食い初めで嫌なことがあり
娘の七五三には絶対呼びたくなくて今からどうしようかずっと悩んでます笑
本当いやすぎます…
でも私ももう嫌われてもいいと思って笑
嫌われたら会わずに済むし
おかしいなと思ったら言い返すようにしてます🙄あとは無視します🤣

はじめてのママリ🔰
本当にそうなんです😭
直近の帯祝い、性別、お名前など
赤ちゃんのイベントから
小学生のランドセルや習い事のことなど
気が早くもこんな風に成長してほしい
想いから考えたり旦那さんと話したり
して色んなことを楽しみにしている
のですが、その都度に義母が
チラついて😵💫
今まで自分が散々言われてきたことで
こう言われるというのが
容易に想像できてしまって💦
あんな義母じゃなければ…
本当に思っていたことのままです🥹
義母の性格凄く似てます!
酷い時、究極になると癇癪を起こして
物凄い音を立てて怒ってるアピール
してきます笑
お宮参りやお食い初めも不安で💦
紅茶さんはきちんとご招待
されたのですね🥹🙏🏻凄いです✨
大切なお食い初めの時に嫌なことが💦
それは悲しいですよね💦
そして同じように
お子様のお祝いが控えていて
悩んでいらっしゃるんですね💦
お互い大切な日を平和に
良い思い出にしたいですね🥹🙏🏻
そうなりますよね😤
こちらの義母は
私のこと気に入らないくせに
仲間はずれが嫌いポリシーがあって
放っておいてくれなくて😵💫
別居が決まってからは今まで苦笑い
してたところを言い返してました😝

(๑•ω•๑)✧
うちはイベントなど、どちらの家も呼ばずに夫婦だけでしてますよ🤔だって我家世帯の子供であって、親は別の世帯ですし…
あと義家族には生まれてからまだ一度も会わせていません。純粋で真っ白な娘を会わせるにはあまりにも毒の塊すぎて、娘の成長に悪影響しかないと思っているので…我が家は夫も同じ考えなのでスムーズに距離を取れましたが、マザコンだと辛いですね😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
そういう考えで
自分たちだけで出来れば
色々気を使わなくて良いし
楽しく出来るんですけどね😂
義母は家族を集めるのが好きで
義両親、義祖母、義姉家族、義妹夫婦、
私の旦那さんの総勢10人の
それぞれ誕生月にお誕生日会や
クリスマス会を昔からしていて
みんなでするのが当たり前の
お家でした💦
去年、義姉に3人目と
少し前に義妹に1人目が産まれて
イベントには両家両親総出で
行ってました😅
義両親は去年、小学生の義姉の子どもの
運動会にも行っていました💦
なので、孫のイベントに参加するのは
当たり前だと思ってそうですね😓
それは羨ましいですね🥹🙏🏻
少しのマザコンでも難儀です💦
実家も義実家も30分の距離なので
遠いからは使えないので
旦那さんが同じ考えだと
良かったのですが😂- 8月8日
はじめてのママリ🔰
優しい励ましを
ありがとうございます🥹
本当に出来ることなら関わりたくない
一生会いたくないくらいです。
旦那さんが同居を望んでいて
1年同居していたのですが、
私が日々のストレスで自分たちの部屋で
発作が起きるくらい限界になり
理由はみんな分かりつつ
そろそろ独立するという名目で
別居を申し出て表面上円満別居しました。
それでもマザコンの義母は
最後まで続けたいと言っていました😓
旦那さんも自分では否定していますが
マザコン0ではないので
慰めるだけで嫌がっていることに
理解してくれないのが孤独で1番
悲しかったです😢
しかし赤ちゃんが出来てからは
ストレスから守るために
帯祝いも両親なしで良いと言って
くれるのですが旦那さんのせいじゃ
ないのに我慢させているのが
申し訳ないです。
会わずにいられたら良いのですが、
私の両親が良識的で自分たちは
出しゃばらず旦那さんの両親を
立てることを考えてくれているので
一緒にしない会わないことに
反対なんです。
両親には義両親について話しているので
私の両親に対する失礼な発言や
非常識なことも知っています。
なので離れたいのに離れられなくて
悔しいですね😭
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
私も会いたくないので気持ちがよく分かります😢
そうなんですか?!
同居とか絶対無理です😣そりゃストレスかかりますよ💦
どちらも親離れ、子離れできてない感じなんですね、、。
旦那さんもせめてこちらの気持ちには、100%で寄り添って欲しいですよね💦
えぇー!
そんな義両親立てなくてもいいと思っちゃいますけど、両親の思いやりやと思うと簡単には会わない選択できないですもんね🥺
心身ともに限界が来る前に、いい距離感で関われるようになるといいのですが💦
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
結婚前しか見てない部分やイメージで
常識的なお家だと思っていました💦
やっぱり一緒に生活しないと
性格など分からないですね😢
そうなんです!
止められなくても
気持ちが100%味方だと
全然違いますね😤
ありがとうございます🥹
そうなんです、むしろそういうことが
私も大切だと思っていました😣
本当に!良好でいるには距離感が
大切ですよね✨
つわりが落ち着いて会う時が来たら
どんな感じか、赤ちゃんに対して
どんな態度か不安ですね💦
現在、娘2人から孫が4人いて
進んでお世話が凄いので
変わらずそのままいてほしいですが
それでも私の赤ちゃんが
内孫になるのでめっちゃ構ってくるか
心配です💦
孫既に4人いるので
放っておいてほしいですね😅
はじめてのママリ🔰
本当に一緒に過ごさないと分からない事ばかりです💦
私も旦那のことですが、子供産まれてからモラハラ発揮してきたので、環境が変わらないと出てこない面も多いんだなと思いました😥
ですよね!
上手いことしてくれたらいいんですけど、男の人そういうの苦手な人多いですよね💦
それが一番です😭距離感間違えると、最悪な方向に進むだけなので💦
えー!そうなんですか?!お義母さん初孫くらいの勢いですね😣
それは、ほっておいてほしいですね😥
はじめてのママリ🔰
夫婦間でも赤ちゃんが産まれて
生活が変化すると2人だった時と
また変わることもあるんですね💦
ですよね!
よほど自分自身が嫌な思いを
してきた人じゃないと
100%で味方になってくれないと
思います😭
ですよね💦
やはり1番は距離感の問題で
同居崩壊したので
別居生活では距離感間違えないように
したいです!
間違えて一度許してしまうことがあると
良いと思って近づいてきそうなので
今度はしっかりガードしていきたい
ですね😅
とにかく義母に赤ちゃんを
抱かせたくないと既に思っています😤
もしかしたら私が心配し過ぎで
実際は娘孫ほど構って来ないかも
しれないのでそしたら予想外で
びっくりですね笑
でもラッキーです😉✨
はじめてのママリ🔰
ありました😭
そうですよね😭
そうなんです!!ちょっとこっちが気持ちを緩めると一気に詰めてきますよね💦許してないよ!って、常にピリピリ意思表示しておいた方がいいかもですね😮💨
たしかに!そうなれば逆にラッキーですね!笑
そうなること願っておきます!
はじめてのママリ🔰
そうですね!
自分だけの時は頑張って気を使って
できる時はニコニコしてましたが
子どものことは守りたいので
しっかりピリピリ出します⚡️
ありがとうございます☺️
なるべくポジティブに頑張ります🥹