
6ヶ月の息子が寝返りをしないことに不安を感じています。保健師に相談し、動きを促す方法を試みましたが効果がありません。体重が重いことも影響しているかもしれず、同じ月齢の子と比べて不安が増しています。アドバイスをいただけますか。
寝返りをしない我が子に不安になっています。
6ヶ月の息子です。
保健師さんに相談したところ6ヶ月中に
できるのがベストと言われました。
・下半身を動かして寝返りを促す
・おもちゃで興味をひいて体を捻るように誘導
など教えてもらい、実践も効果表れず…
そもそも本人にやる気がないので自ら動こうと
しないのです😔
体重が9kg超えてるので頭と下半身が重くて
動けないのもあるのかなあと思うのですが。
支援センターへ行くと同じ月齢の子や子どもより
低月齢の子が寝返りしているのを見聞きすると
より不安になります。
うつ伏せは好きなんですが…
アドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

スノ
うちの子は7ヶ月で寝返りしましたよ!
6ヶ月中にできるのがベストは初めて聞きました!

ママリ
うちも上の子7ヶ月で寝返りでした!うつ伏せは大嫌いでした😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですね💡
気長に待ってみます!- 8月7日

退会ユーザー
重い子の宿命です⭐️
長男軽くてジタバタする子で3ヶ月で寝返りましたが、寝返り帰りできるまで夜中ちっ息してないか気になって寝れた気しなくて本当にしんどくてつらかったです。
寝返り早い長男は歩き始めてジタバタして落ち着きなくてほんとーーに外出大変です。
それもあって次男はすぐに寝返りしたらやだなとすら思ってたら
すごい体重おもいので寝返りの気配ないです。
全然気になりませんw
絶対するので
寝返り返りと同時に習得してほしいです、、
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
保健師さんに相談したところ
そのように言われました🤔
気長に待ってみます!