※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小中学校は義務教育だから入学金高額かかるとかはないんでしたっけ?給食…

こんな無知な質問ごめんなさいなのですが
小中学校は義務教育だから入学金高額かかるとかは
ないんでしたっけ??
給食費とか教材費とか修学旅行とかの月謝が
月数万くらいかかるシステムですか?

高校と大学入学までいっきに大金払う事は
ないのでしょうか??(10万以上)

児童手当は手出さずに貯めてますが
これは高校や大学の入学金をメインとして貯めておいて
小中学校は家族のお金から出すか
児童手当の他にも小中学校分貯めるか…

お金系よく分かってなくて…すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

公立なら小学校ならランドセルとか体操服とかもろもろで10万くらいでした!月謝はうちのところはまだ給食費あるので1万くらいです!

くろ

公立なら小中学校は入学金はないですね🤔
給食費は月4000〜6000円、教材費は学期ごとに1万〜2万。
修学旅行の積立は中学年〜高学年になってからだと思います。

ほかに10万一気に払うとかはないですね。

ごろげ

市区町村によって助成内容が変わると思うので役所でお調べするのがいいかと思います。

みんてぃ

そうですね。月数万もいかないです。私のところは既に給食費無償化なのでたまに数千円の教材費がかかるくらいです。(1年生です)
学校からまとまったお金を一気に支払いを求められるのはせいぜい修学旅行を一括で支払う場合くらいかと思います。

が、ランドセルなどは家庭で用意するのと、制服がある場合もあるので、入学時には10万程度かかると思ったほうが良いかと思います。
また、習い事を始める子が増えたりします。

ちなみに我が家は高校以降も家用の貯金から出してくので、とくにわけてません。

はじめてのママリ🔰


みなさん詳しく教えていただきありがとうございます💡
公立に行かせるのとランドセルは現時点で親が出してくれる話があるのでその辺だけ頭に入れて多く見積もって月数万あるかどうかくらい?程度で考えておきたいと思います!
とても参考になりました✨

ママリ

小学校は学校費はそんなにかからないです。
給食も無償化の地域が増えてますし、
1年で1〜2万円程度。
5〜6年生になると宿泊ともなう行事があるので5〜10万円程度です。
修学旅行費と卒業対策費で6年生の初めに9万円くらい払いましたが、
これくらいです。

ただ、小学校の準備品は、
入学時で20万円程度は予算立てしておいた方がいいと思います。
ランドセルや体育着、
上履き等ありますし、
意外と高い手提げ袋(こちらの地域は4枚)や体育着袋などで2万円くらいします。


中学生は制服代が高いですよね。
指定のもので、
制服、体育着andジャージ、
上履き、体育館ばき
この辺りで18万円でした。
その他、大きめのリュックやローファー、白の下着などを揃えて21万円程度です。


また、高校ですが、
公立高校を甘く見てはいけませんよ‼︎
中学と同じように、
制服やジャージ、
上履き、体育館ばき、
スクバやローファーなどで23万円ほど。
パソコン補助ありで3万円。
教科書代9万円と、
選択科目(我が子は美術)で2万円。
入学金は1万円しませんが、
1年生前期の課外授業等の費用で6万円。(後期も6万円は10月引き落とし)
これが3月に一気に来ました‼︎
43万円ほどですね。
怖いです💦