※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
ココロ・悩み

2歳児の噛みつきについて。2歳の子どもが入園してからもう5度ほど噛み…

2歳児の噛みつきについて。
2歳の子どもが入園してからもう5度ほど噛みつきをしてしまっています。
全部押されて嫌だった、おもちゃ取られて嫌だった、服を引っ張られて嫌だった等が理由なので「やめて」と言おうねと家庭でも毎日繰り返し言っています。
頻度は少なくなり、噛もうとしたところで自分で気づき噛まないことも増えてきました。
成長は感じているしすぐに良くなるわけでもないと思っているのですが、息子の園では噛んだ方も噛まれた方にもお互いの名前を出して伝えて、保護者から保護者に謝ってくださいとのルールがあります。
ダメなことをしたら謝るのは人としても親としても当然のことであると思っていますが、明らかにうちの子ではなく保育園側の過失であることもうちが関与していたら謝らなければいけない場面もあったりでそのルールにかなり精神的に疲弊しています。
毎回怒鳴られたりやトラブルにならないかと本当に怖いです。正直すでに仲間外れのようなことにはなっていますが園はあまり関与してくれないようで今後のことも心配です。
もちろん噛みつきに関してはいかなる理由があってもうちの子が悪いし、噛まれてしまった相手の子や保護者のことを考えると本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです
なので私が落ち込むのはおかしいと自分に言い聞かせてきたのですが、かなりしんどくなってきました。
療育関係へ相談しましたが言葉が出始めのころはよくあることと言われてしまったし、人を噛むような子を保育園に預けて仕事しているのも周りに申し訳なさすぎておかしいように感じてきました。
毎日考えすぎて話がまとまっていないのですが吐き出したくて…
加害側なのに情けないです。

コメント

ミニー

噛みつきに対しては
うちも私たちにした事がありましたが
口に指突っ込んで泣くほど数回怒りました💦
優しく諭しても分からないし
うちは、キツめにしてました(^_^;)
ですが、そこは子供の為なので可哀想とは思わず怒りました😊

保育園の過失での噛みつきとはどんな状況なのでしょうか??
保育に問題があるなら
園にも伝えていいかと思います😊

ちゃみ

保育園のルールがなんか嫌ですね……加害者、被害者とも名前は教えないで、「噛み付いてしまいました」との報告だけという園が多い気がしますが🤔保育士がそういう場面は止めるというのが普通な気がします。
家での噛み付きはその場で注意できますけど、保育園でもその場で注意はしてくれているんですかね?お子さんには後から注意しても効果薄かと。
お話読むと、保育園が我関せずな感じがして心配になりました。ななさんは悪くないと思います!

りっちゃんまま💚🧸

上の方と同じく保育園のルールがちょっと違和感を感じます🤔
基本的には保育士が見てなかった責任で怪我をさせてしまって申し訳ございません、、、なのに、ましてや2歳児で意思疎通が完璧でないのに😔子どもの名前出して、親が出てくる時点で保育園が異様な感じがするので、ななさんは何も悪くないです💦