※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長文、読みにくい文章です。生後1ヶ月経ったばかりの男の子(第一子)を育…

長文、読みにくい文章です。。


生後1ヶ月経ったばかりの男の子(第一子)を育てています。

夫がお盆明けまで育休。不器用ながらも家事、沐浴、おしめ交換など。完母ですが、夜中の寝かしつけなどもしてくれるので助かっています。
夫が手伝ってくれているのに今の段階で育児を投げ出したくなるほど大変で精神的に辛いです。

夫が用事で半日以上いない時は、子供と2人だけという環境で育児に対する不安もかなり強くなり精神的に参ってしまいました。

実家も義実家も遠いので頼ることができず、周りに手伝ってくれる人もいません。

夫の育休明けを考えると1人で育児をできるかこの先とても不安でたまりません。


母乳飲んだ、おしめ交換もしたのに大泣き。沐浴後にも大泣き。最近は抱っこして歩かないと寝ない。

子供が生まれたので粗品と挨拶はさせていただいたものお隣さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない早く泣き止ませないとという焦り。


とにかく全てにおいて不安が強く精神的にしんどいです。


37週目前で妊娠高血圧症になり、誘発分娩しましたが陣痛に耐えられず帝王切開しました。
世のママさん達はお産も育児も頑張っているのになんて自分は弱くて情けない、そんな気持ちにもなっています。


早くこの辛い時期が過ぎて仕舞えばいいのにと思うばかりです。自由にでしていた妊娠前の生活に戻りたいと思ってしまう自分に対しても責任感がなく情けないです。

コメント

はじめてのままり

初めは何やっても不安になったりずーっと家にいたらストレスも溜まったり寝不足だから疲れも出ますよね😢
これを悪化させないために旦那さんに正直に気持ちを言ってみる!
あとは実家も遠いのは分かっているけど、手伝いに来て欲しい!と相談してみる!などはどうでしょうか?
あと、1ヶ月くらいだと抱っこ抱っこーって泣いたりしますよね😂
夜中も寝なかったり😅私はそこが1番キツかったです😅
でも泣いてたっていいんですよ☺️なんら気にすることはないです!赤ちゃんは泣くもんです☺️
よその家のことを考えるとさらに辛くなるのでそこは一旦置いときましょう?まずはミルク途中であげたっていいんですし、パパがいる時に睡眠取るのも大事ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    思い返すと夫にあまり正直な気持ちは伝えてなかったです💦実家も来れないものだと思って話もしていなかったです。無理かもしれないけど相談してみようと思います。夜中寝れないの本当に辛いです。もともと私が寝るの大好きなので余計です😅笑
    赤ちゃんは泣くのが仕事ですもんね、周りのことはあまり気にし過ぎず、自分の睡眠確保できる時はしっかりさせてもらおうと思います‼︎
    優しいお言葉ありがとうございます🥲

    • 1時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    限界来るまで我慢するとほんと辛いですからね😢😢
    ダメ元で言うのも全然アリなんですよ☺️ダメならまた別の方法考えたりも出来ますし、それこそ少し実家に帰るって選択肢もアリですし☺️
    ゆっくり休んでくださいね☺️

    • 32分前
ママリ🔰

私もそうでした。
夫は育休取ってくれてるけど休めなくてしんどくて、親戚もみんな遠方で。
とりあえず市の保健師さんを呼んでみてください。助けになってくれます。自分で連絡がキツければ旦那さんにお願いしてください。どうしたらいいか、どうしたら休めるか、どんな制度が使えるか、、、、いろいろ話すだけでもだいぶ楽になります。
またわ産後ケア(宿泊型でも家に来てもらう方でも)を検討されてみてはどうでしょうか?今、旦那さんがいる状態で使ってもいいと思いますし、お盆明けで使えるように今から手続き等しておくのもいいと思います。1泊だけ利用しましたが良かったです。また、今もですが産後ケア事業の一つのヘルパーを使ってます。うちでは掃除を頼んでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫がいるけど、休めている感じは本当しないですよね。。
    市の保健師さんに相談してみようと思います。周りに制度のこととか聞く人もいないので💦産後ケア最近申し込みはしました‼︎申請降りたら使ってみようかなと思っています。やはり専門の人に頼るのが1番ですもんね🥲
    色々と教えてくださりありがとうございます🥲

    • 1時間前
はじめてのママリ

1ヶ月の頃は私もそんな感じでしたよー😭
何で泣いてるのか分からないし、何やっても泣き止まない、ミルクあげて3時間寝ずにずーーっと抱っこでトントンゆらゆらして座れない、、で夜中何回1人で泣いたかわかりません。
当たり前ですが本人は笑う事もない。反応もない。私が誰かもわかっていない。
いつまで続くのか、明日も明後日もこの繰り返しかと思うと本当に疲弊して正直全然楽しくなかったです。
夫が育休あけたらどうしようと毎日毎日不安でした。

でも子供も自分も成長してくんですよね…
昨日まで出来なかった事が子供も私も出来るようになるし自信もついてくるし。
3ヶ月ぐらいになるとやっと何で泣いてるのかわかってきて本当やりやすくなりました。
そして今はとっても楽しいです。

今の時点では3ヶ月ごろなんてまだまだ遥か先だと思うかもしれませんが、いつのまにか経ってます。これ本当です、まじです。
無理はせず、夫に思い切り任せて、頼ってください。
私も初めは全部自分がやらないと、こんな事で泣いてたら母親なんか務まらないとかってに自分を追い詰めてました。
でもこのままじゃ壊れてしまうと思い、夫に頼りはじめたら本当気持ちが少し軽くなりますよ。
応援してます!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり最初の頃は赤ちゃん皆んなそんな感じですよね💦
    友達とかは新生児が1番楽だよとか言ってた子がいて。今後振り返るとそうなるかもしれないけど、自分は今が本当に辛くて😅本当育児楽しめないし余裕もないです。

    子供と一緒に成長していくんですかね🥲それがわかるようになれば少しずつ楽になりそうです。長かったけど経ってしまえばこの1ヶ月もあっという間でした。
    夫にできることは頼ってみます。
    励ましのお言葉ありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

その頃が1番大変ですよね😢
上の子の時は、産後うつになりかけてました💦
とにかく寝不足だと良くないことばかり考えるので、旦那さんに任せてしっかり休息したり、助産師さんに相談してみるのはいかがでしょうか?
助産院で母乳相談したり、自治体によっては産後ケア施設もあります!
また1ヶ月経っているなら、支援センターに行って助けを求めるのも良いかもしれません!
今するべきことは誰かに助けてと声に出すことです!人間1人で何でもかんでもできる訳ではないので実家義実家含め遠方でも
来てもらうのも良いです!
うちは下の子妊娠中旦那と喧嘩して
飛行機で2時間の距離の義実家
呼び寄せましたよ🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に寝不足で、日に日に良くないことネガティブなことばかり考えてます。
    産後ケアの申請はしているので、利用しようと思っています‼︎専門の人に育児の相談するのが1番ですもんね。
    支援センターですか!近くの支援センターどんな感じか調べてみようと思います。
    飛行機で2時間ってものすごい遠方ですね😂
    頼れるとこには正直に甘えてみようと思います。
    色々と教えてくださりありがとうございます😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飛行機2時間しかもただの喧嘩で
    何故か義両親を呼び出した嫁も世の中には居ますのでママリさんの両親、義両親
    呼び出すなんて、まじで普通ですから
    頼りましょう〜!笑

    支援センター、近くにあれば
    どんどん活用していきましょう!
    2ヶ月の予防接種後からが推奨だと思いますがどの自治体にもあると思います!
    産後ケア使用して落ち着いてきた頃
    検討してみてください!うちの自治体だと0歳限定のイベントの日や育児相談の日もあります。

    • 55分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母強し‼︎ですね😂でもそれくらいの勢いがないとママやっていけないですよね😫義両親も頼っていこうと思います笑

    利用できるものはどんどんしていかないとですね!自分のとこの自治体にもそういうイベントとかあればいいんですけど😭調べてみます!

    • 11分前
スポンジ

ファミサポとか登録してみるのはどうでしょうか?
多少お金はかかりますが、日常のお手伝いや子供のお世話もお願いできます☺️