※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
ココロ・悩み

※批判やキツイ言葉はやめて下さい。今2年生なのですが、1年生の頃から学…

※批判やキツイ言葉はやめて下さい。

今2年生なのですが、1年生の頃から学習面ゆっくりです。
国語、算数共にあまり理解しておらず夏休みの宿題を一緒にしてびっくりしました。
ここまで理解できてないとこれから生きていくのしんどいだろうなぁと心配になるレベルです。
元々自分から宿題をしようとする意欲もなく、先生も本人の負担にならないよう他の子達より配慮してくれていると思います。
障がいを疑っており病院にもかかりましたが診断つきませんでした。
シングルで生活に余裕がない為、塾やくもんにも通わせてあげれません。
担任の先生が親身になってくれる方で、私の負担を軽減してくれていて学校で宿題なども見てくれています。

夏休みの宿題で870にするには○と70を合わせるという問題もここ3〜4日ずーっとわからず、さっき答えを教えましたがそれでもわからないようです。

100円が8枚で80円と言ったり、、

こういった子はどうしたらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

診断がつかなかったら単純に数字の領域?が本人の中でぐちゃぐちゃになってるんだと思います。
1から120まではスラスラ言えますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中でコメント終わってすみません💦
    とりあえず夏休みの宿題はわからないところは答えを教えて終わらせます。
    そして、1年生の問題でできないところを、まずは出来るように夏休みは復習をしていったほうが良いと思います。
    例えばネットですと、プリントキッズという無料で印刷ができる資料があります。数十分でおわるのでそこを試してみるといいかもしれません。
    ママさんがお仕事で疲れて大変かもしれませんが、勉強は積み重ねなので出来ない子もいつの間にか出来るようにはなります。そこは長期戦になるかもしれません。
    ちなみに、10より数が多くなるとつまづきやすくなります。なので百単位の数字は10より多い数をまずは知らないといけません。
    近くに居たら娘と一緒にお勉強させてあげたいぐらいです😃
    100円が8枚だと、8に0を2つ足すだけだよ。とまずは伝えます。
    (100円に8枚は→800円とだけ覚えさせます。なので10円を2枚で20円、と暗記させる感じ)
    数の認識ができてないはずなので、詳しく説明すると頭がゴッチャになります。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

国語はどんな感じですか??
通級の話とかは出てないんでしようか?

ぱぴるす🔰

学習面て本当心配なりますよね(´;ω;`)

一度数字の理解をどこまでしているかを投稿主様が一緒に確認してみて
本屋にくもんとか学習系の問題集が幼稚園児くらいとかから売ってあるので
お子さんの数字の認識状態が何年生くらいかを照らし合わせてみて
一緒に問題集を遡ってやっていくというのはどうでしょうか◡̈* ?

うちは国語がとても苦手だったのでその方法で遡って少しずつやってみました!

そして一度書いちゃうと二回目できないので勿体無いなあと思うので私はコピーしてさせてました💡 ̖́-‬