
友達との関係が悩ましい。友達が悩みを頻繁に相談し、重荷に感じる。どう対処すればよいか悩んでいる。
長文です。友達のことなんですが、長年の親友なのですが、最近なかなかうまくいかないです。
私は結婚して子供ができて、友達は独身でここ何年か仕事も続かず、家族ともうまくいかず、彼氏もなかなかできないみたいです。
昔はお互い悩みとかをいい合ったりしていたのですが、私も毎日忙しくなり、友達がラインや電話で長文の毎日悩み相談やグチを言ってくることにしんどくなり、軽く流してみても、察してくれず何度も言われて、毎日言われるとしんどいと伝えると「ゆうママ(私)も吐き出す場所がないと辛くない?!」と言われ重荷に感じてはっきり言い、しばらく連絡をとらなくしていました。
すると、何ヶ月後に、「職場で毎日悪口言う子がいてしんどかった、ゆうママの気持ちわかった。ごめんね。」
と言われて、また連絡をとりだしました。
最近電話することになり、軽くお互いのあった嫌な事を話しとりしてたんですが、電話すると子供が泣き始め、寝てるときも電話すると起きてしまうし、私も毎日育児と家事と用事で忙しく、友達がいま悩んでいて、悩みのラインがきていて、夜の11時頃に着信もあったのですがなかなか連絡できなくて、返事をしていなかったら、何分後かに「そういえば前言ってたこと解決できた?」ときていて、読んだ瞬間に着信があったのでびっくりしたのですがでず、多分悩み聞いてほしいからこの内容のラインがくるんだろうな…と思うと、しんどいなあと思い、いまバタバタしているからまた連絡するね。と送りました。
その時は、「了解、ごめんね」ときたのですが、次の日「忙しいのにごめん。また悩みがあって聞いて欲しいから連絡してほしい。」ときました。その内容がきて、以前も思っていたのですが私をサンドバッグのように思っているのかな…と思うようになりました。
私の悩み(友達のように重い内容ではないのですが)も聞いてくれるのですが、それは自分の悩みを聞いてもらうためのように感じるんです。
子供がいて、忙しくてバタバタしてると言えば、悩みがあっても次の日悩み聞いてほしいと連絡しないと思うんです。
その子は常識もあって、賢い子なので、子供がいるのに夜に電話したりなんかもしない方がいいとわかっていると思うのですが…
私は悩みなんかも、たまに相談するのはいいと思うんです。
でも毎回毎回悩みばかりだとしんどいんです。重たく感じるんです。
昔から支え合ってきた大切な友達なのですが、どう付き合えばいいのか悩んでいます。少し悩みを聞くと、それがだんだん毎日のようになってきてしまい😭💦
今は連絡返してない状態です。
この状況をみて、今後どんなふうに付き合っていけばうまくいくかよければアドバイスいただきたいです。
- ゆう
コメント

クローバ
本当に親友なのですか?
ママりに長文で質問できる時間を親友にあてれませんでしたか?
だったら親友ではないので連絡とらないでいいと思いますよ。相手の方が気の毒です。

ミカりん🍊
親友とは言え、悩みや愚痴を毎日聞くのは精神的に辛いですね。
私なら…ですが、少しずつフェイドアウトして行きます。
夜は返信しない、LINEが来てもすぐには読まずに返事をしないで1日置く。電話はしないでLINEだけにするなど(^o^;)相手のペースではなく、自分のペースを作ります。
言い方がキツイかもしれませんが、他人の悩みは結局他人の悩みなので、解決するのは本人次第です。話を聞く、アドバイスする程度にとどめて、自分自身は考え過ぎず深入りしないようにします。
子育て世代になると、既婚、独身、子あり、子なしなど生活環境が変わるので、今まで通りの付き合いはどうしても無理がありますので、いい距離を保たないと疲れてしまいますよ。
あと、忙しい時は明日でとか、正直に伝えていいと思います。それで関係が崩れるのなら、それまでの仲なのかな~と思います。いい関係が保てますように✨
-
ゆう
回答ありがとうございます😊
そうなんです😭毎日になると、こちらも滅入ってしまって、友達が重く感じてしまうようになるんです💦
それ、とても良いですね‼︎
一日置いたり、夜に返信しないようにすることで、深くなりすぎず接せれるようになりますもんね‼︎
私は結構聞いた悩みも自分の悩みのようになってしまうので余計なんだと思います😭
深入りはしないようにします‼︎
良い関係が保てるように、無理せず友達に寄り添ってみます‼︎
今まで、近づきすぎて、急に離れるって感じだったので、中間というかいい距離で接せれるように早速試してみます😊- 6月10日

Ohana
それは心が疲れますね。。
私も同じ状況の親友がいますが、毎日思い悩みで電話やメールが来ると思うと、正直しんどいです。
育児家事って本当大変ですよね。
私も余裕はないです。
いくら長年の付き合いだからといって、毎日はさすがにどうかな、と。
常識があるのであれば、迷惑になってるなって気づくと思うんです。
悩みの内容は解決されるものなんですか??
アドバイスをしたところで、彼女は行動に移して改善してるのでしょうか…
本当に彼女が追い詰められているような状況なら、
私も今余裕なくて、解決にならないと思うから、カウンセラーさんなど、専門家に相談に行くのも悪くないと思うよ、と私なら伝えるかもしれません。。💦
-
ゆう
回答ありがとうございます。気持ちわかってもらえて嬉しいです😭
そうなんです。彼女は吐き出せれるのが私しかいないのかなと思うので、最初は聞いてあげようと思って聞くのですが、だんだんとそれが毎日になっていくんです💦ほんとうに今辛い状況なんだなと思うのですが、私も家事育児しながらだと余裕がなくて。
アドバイスして、行動してくれることもあります。ただ、すごく非常識な友達のことで何度か相談され、関わらないほうがいいよとアドバイスしても、またその、友達とトラブルしたって言われた、なんてことも何回かあります。相談は聞くのは大丈夫なんですが、私の状況も考えてくれながら相談してくれたら全然いいのですが、忙しいといって悩みを聞いて欲しいと言われたり、23時に電話がかかってきたりすると私は都合のいい人って思われてるのかなと思います💦
カウンセラーや、専門家、伝えてみます。ありがとうございます😊- 6月9日

NaRu
多分分かっていても友達はゆうさんにしか相談を言えないのかもしれないです。
週に1回この日に電話しようとか決めてその日だけ相談にのったりでいいとおもいます。
毎日は流石に親友であろうが疲れるとは思うので酷いなんて思わなくていいと思います。
忙しいのにそんな事で相談してくるなって思っちゃいます☹️
仕事と育児は大変さが全く別物だと思います。
基本LINEは返せる時だけ返して週1で電話してあげたらいいと思います
お互い無理せず気楽な関係がベストだと思います。
-
ゆう
回答ありがとうございます😊そうだと思います。話を聞くと周りの友達は変わった子しかいなくて、多分その子たちには話せないんだと思います。
最近もしかして私に依存してるのかな?と思うようになりました💦
週に一回はいいですね‼︎それ使ってみようと思います‼︎
お互い無理せず…確かにそうですね‼︎
私は自分のペースで、気持ちの余裕があるときに聞いてあげることにします‼︎- 6月9日
-
NaRu
信頼もしていて話しやすいがためそうなってしまうんだと思います!
たまにでも聞いてもらえると相手も助かると思います😊
ゆうさん自身も何かあった時その子を頼れば相手も嬉しいと思うはずです( ´-` )
余裕がある時こそお互いゆっくり話せると思います( ´-` )- 6月10日
-
ゆう
お返事ありがとうございます😊たまにでも、友達にとっては少しでも支えになりますよね😊‼︎
私も余裕がないときに無理してもダメだとわかったので、余裕があるとき、ないとき自分のペースで相談したりしてもらったりしていこうと思います‼︎- 6月10日

退会ユーザー
お友達、子供がいること家事が大変なことわかってるようでわかってないんだと思います❗
本当にわかってたら悩んでてもそんな毎日連絡できないと思います。
お友達には
悩んでることも色々話を聞いてあげたいけど、独身の頃のように時間が取れなくなってしまった。
自分の生活リズムではなくて
子供の生活リズムに合わせながら
家事をするのは本当に大変で、
なかなか自分の時間がなくなってしまった。
今の話を今聞いてあげれなくなってしまって申し訳ないけど、
電話もLINEも返せるタイミングで返すねっていってみたらどうでしょう?
それでもわかってもらえなかったら
もう距離置いていいと思います。
子育てで大変なのにあなたも友達の悩みに飲まれてしまいますよ❗
悩みを聞いたり、アドバイスしたりするときは自分が相手の悩みを吹き飛ばすくらいのパワーがなければつとまりませんからね😊
-
ゆう
回答ありがとうございます😊
わかってないんですかね💦私も、友達が子供大好きなので、好きで独身なわけではないので、なんだか子供がいるから〜って言葉は気を使って言っていなかったので、それもいけなかったのかもしれないです。
ちゃんと伝えたほうが変にこじれなくていいですよね‼︎
返せるタイミングでと伝えてみます。
子供が電話をしだすと泣くので、私も子供のペースで友達とうまく付き合っていけるようにします😊
確かにそうですね‼︎私に今そのパワーはないです😭なのでこの状態なんですね😭- 6月10日

リーハ❤
親友だとしても、片や家庭という守るものができた者とまだ、守るものが自分しかない者では上手く付き合っていくのは難しいのだと思います(^^)
親友さんは、本当に余裕がないんですね。かといって、親友さんの望む相手もできませんよね💦💦
毎日、人の愚痴ばかり聞かされたら気が滅入りますよ😅親友でも私もお断りです。
しばらくは、距離を置いてゆうさんが余裕が出来たら連絡すればいいのではないかと思いますよ😄
-
ゆう
回答ありがとうございます😊
結婚したら独身の友達と合わなくなると義理母や自分の母から聞いたのですが、こういうことなんですね。
友達にも、早くいい人が見つかるといいなと思います。
そうなんです😭私もあまり普段いえにいるばかりなので、余計気が滅入ってしまうというか…
友達と、友達でいるためにも距離を置いたりしながら付き合っていこうと思います😊‼︎- 6月10日

ゆう
今まで精一杯お友達を受け入れてきたんですね‼︎ゆうさんは優しいです✨
私も時々友人からLINEで愚痴聞いてーって来ますけど、毎日孤独な育児なので喜んで\(^o^)/って感じです 笑
でも、こちらの都合を聞かずに電話は流石にしてこないし、毎日だとうんざりしてくるかもなぁ〜って思いました💧
連絡こなくなったらなったで寂しいですけどね😂
関係を切るのは簡単ですが、元に戻すのはすごく大変だと思います😞
まだ親友として寄り添ってあげようという気持ちがあるのなら、連絡可能な時間帯を事前に伝えておくとかどうですか?
イヤホンとかして家事の片手間に話を聞くだけでもお友達は救われるのではないでしょうか?
いつか、ゆうさんの大変さがお友達に理解してもらえるといいですね‼︎
-
ゆう
回答ありがとうございます‼︎😊
私の場合、話しやすいってよく言われて、話を聞くのも嫌いではないので聞くのですが、だんだんと電話のたびに愚痴聞きになったり、私の話を聞いてくれなくなったりして嫌になり結局私から離れていくことが多いので、こういう私にも原因があるんだと思います😭
これからの人との接し方にとても悩んでます😭
たまに愚痴を言い合ったりなんかは良楽しいですよね‼︎‼︎
お気持ちわかってくれて嬉しいです😭
家事の時に、無理せず子供のペースで友達の愚痴を聞いてあげようと思います😊- 6月10日

ぶぅちゃむ
きっと、ゆうさんは話しやすくてつい聞いてもらいたくなってしまうのかもしれませんね😫💦
私もまだ独身で子供もいない時で、同じ職場の人と仲良くなり彼女と話してると凄く盛り上がって楽しくて…つい聞いてもらいたくなってしまいました。
彼女は既婚者で子供二人いましたが、その頃の自分は育児がどれだけ大変とか全く分かりませんでした。電話もしたくてかけたりしちゃってましたね…。
今思えば本当に非常識だったと思います。楽しくて悩みを聞いてもらいたい一心でしたね。
ランチなども子供が風邪ひいたとかでドタキャンも何度もされて、その時は本当はランチしたくないんじゃ?とか思ったり連絡しても返事がないと、返事返す時間もないの?とか思ったりしちゃってました。本当に昔の自分をぶん殴ってやりたいです(*_*)今はどれだけ育児が大変かとか、子供は風邪引きやすいとか分かるようになりましたが子供いないと分からなかったりしますね…。
私は結局その彼女とは、ちょっとした口喧嘩になり私から縁を切ってしまいました。
同じ土俵じゃないと分かり合えない部分はありますが、大切な友達なら正直な気持ちを話して自分も無理のない付き合いをしないと本当にダメになったりしちゃいます(´;ω;`)
-
ゆう
回答ありがとうございます‼︎😊
そうなんです💦自分で言うのも本当になんなんですが、結構親身になっちゃうタイプなんだと思います💦💦
なので多分私にも原因があるんです😭
ぶぅちゃむさんにもあったんですね😊
確かに私も子供いることは大変とわかっていたのですが、頭で大変と考えることと実際にやってみてわかることでは全然違いますもんね💦
大切な友達なので、自分のペースで、無理をせず、正直に良い距離で長く友達でいれるようにしてみます😊- 6月10日
ゆう
コメントありがとうございます。
悩みを毎日言われることが重荷に感じてバタバタしているから忙しいと言いました💦
親友なのに毎日悩みを聞くのがしんどいと思う私の方がひどいのかもしれないですね😭連絡とらないこと考えてみます。ありがとうございます😊