
年子育児について、ワンオペでの過ごし方や上の子の対応方法を教えていただけますか。
2人目妊娠中です。年子育児について。
来年の1月出産予定なのですが、上の子と年子になります。
出産後、頼る人がいなくワンオペでの育児になります。
旦那は激務の為、7時〜24時までいません。
周りに頼る人もいなくワンオペのママたち、あるいはパパは上の子の育児や遊びはどうしてますか?
うちはいま支援センターや室内遊び場に連れて行っているのですが、2人目が産まれたらすぐにはそういう場所に行けなくなるので、どういう風に過ごしていたか気になります。
また、同時に泣かれた際はどう対応してますか?
望んでた妊娠なので覚悟はしてますが不安になってきたので教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

りーちゃん
基本、上の子に合わせてました!
なので首座る前から支援センターも行ってたし
ショッピングモールも行ってました☺️💕

くう
こんばんは。
うちは上2人が年子です。
うちは上の子を3ヶ月で保育園にいれたので日中は保育園にいってました。
休みの時は泣いたら上の子の方を優先して抱っこしたりしてました。
ミルクやオムツ等すぐ対応しなきゃいけない時はそっち優先したりしてました。そのときはYouTubeつけたりして上の子の機嫌とったり、なんとかやってました。
うちも両親、義実家とあんまり仲良くなかったの頼らずがんばってましたが、がんばり過ぎず、ほどほどで。
多少ないたりしても、言い方悪いけど死なないので!
育児は365日24時間なので無理をせず、多少のことは妥協して、ご自分のことも大切になさってくださいね。
子供がお昼寝がずれて晩御飯そのまま食べずにねて、お風呂も入らず朝をむかえたり、冷凍食品や、Uberなんかに頼るのもいいでしょう!
旦那さんも忙しくて大変かと思いますが、特別なにかをするわけでもなく、休みの日近所のお散歩や、一緒にお風呂はいったりなんでもないことただ一緒に過ごすのも楽しいですよ😀
長々とすみません。意外となんとかなるものです。辛くなったら頼れるサービスどんどんつかって少しでも楽に。まずは無事ご出産されることを祈ってます☺️
コメント