※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周囲からの「妻・母親はこうあるべき」といった反応に触れるたび、疲れ…

周囲からの「妻・母親はこうあるべき」といった反応に触れるたび、疲れてしまいます。

・出産後、保育園の手提げは買うと話したら、え!?作らないの!?とびっくりされ、普通はしないという扱いを受けた。

・共働きなので家事は夫と折半と言うと、え、家事してないの?とクスッと笑われた。

・今日は夕飯も外で食べてくると夫に許可とってある、と言ったら夕飯作らないの?旦那さん可哀想と言われた。

周りは独身の友達も多く、本人の結婚の経験談からというより、たぶん自分の母親がしてきた事を「当たり前」として話されているように感じました。

独身の友達と話すのが辛くなってきてしまい…。
でも子持ちの友達は、あまりいないので寂しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

経験上、独身の友人たちに夫や家庭のなかの話をしてもいいことなかったです💦勝手に曲がった解釈をされてしまったり。ましてや保育園のバッグの話とか、習いごとの話なんて、独身の方からすると自分とはまったく違う世界の話に聞こえてしまうと思います。

ママリ

わかりますよ、なので独身の友達とは徐々に距離置きました。
私自身、22歳で妊娠してるので周りはまだ遊び盛りで💧
今は26歳で周りも妊娠出産増えてきて、元々ずっと仲良かった子より、友達だったけどインスタ繋がってるぐらいの母親になった子と仲良くなり始めたり友人関係はガラッと変わりました😫
最初は寂しいけど、距離置いてよかった。って今は思えてます!

にゃんぱらりー

私独身の時、周りが子持ち多かったんですがそんな事いいませんでした笑
子育て大変なのが想像でも分かってたので…

独身、子持ち、子なしや色んなパターンがあってどうしても話が合わない時はありますよね🥲‎この話題では理解し合えないな、となったらもう私の場合話しません笑
寂しいけど最悪チャットGPTや、こういうママリとかに助けを求めてます🤣結構気が紛れます笑

ママリ

疲れるし、辛いですよね💦
私は手提げ市販の可愛いも子供と選んで買いましたし、家事育児も夫婦でやるし、夕食もたまにカップ麺とか買い弁にしちゃってますよ!
うちはうち!なので気にせずで大丈夫です☺️

ブラウン

上の年代なら価値観違うのわかりますが、同年代でもそんな価値観の人いるんですね😳

手提げは買いました。
作ったお母さんが子供に〇〇が良かったー😤(キャラクター)って言われていて、お母さんがせっかく作ったのにってがっかりしてました。親の心子知らずです。子供はそんなことで愛情は測りません。

家事折半なら半分家事してるから、してないの?っていうのはおかしいですよね🤔

自分外で食べるんだから作るわけないだろ👊って思いますよね😤

多分なんですけど、良い旦那さんをもらった嫉妬じゃないですかね?

はじめてのママリ🔰

私も周りがまだ学生の子しかいないので、同じ話題ではどうしても盛り上がれないです😂
でも、お互いに最近あった話とか、悩み事とか相談するって感じなので、嫌な思いはした事ないです👀

そのお友達は、羨ましいとかそういう感情が出てる気もします🤔
友達の当たり前を押し付けられるのも疲れますよね💦


しんどかったら今は、徐々に離れてくことをおすすめします👀また、縁があれば再会して更に仲良くなったりすることもあります☺️

はじめてのママリ🔰

私自身が独身期間が周りより長く結婚して子供を産んでという友達を何人かみてきましたが、そう思ったことがないです🤔💦
家庭によってそれぞれだし、ましてや自分は結婚もしておらず子供もいないので言える立場ではないと思っていました💦
独身だからではなくその子の性格のような気がします😅