生後2ヶ月の女の子育てています。いつから育児って楽しくなりますか?毎…
生後2ヶ月の女の子育てています。いつから育児って楽しくなりますか??
毎日必死で楽しいと思えません。娘は可愛くて成長も喜ばしく感じるのですが、朝が来るたび、あぁまたおむつ替え、授乳、抱っこの繰り返しかぁと憂鬱な気分になってしまいます。日中はワンオペで孤独感もすごく、この生活が一年近く続くのかと思うと、子供を産む前に戻りたいとさえ思ってしまいます。そんな自分もすごく嫌です。
産後のメンタルが不調なせいでしょうか。それともそもそもわたしが育児に向いてないのでしょうか。
- もも(生後2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
1人目で子育て楽しいと思えたのって
子供と公園とかで行けるようになる
2歳すぎてからでした😂
それまでは常に寝不足だし
言葉も通じないし
ワンオペで毎日必死で
常にピリピリしてて
家庭内の空気も悪いしもう、、笑
ことり
産後のメンタル不調だと思います🥺
個人的に楽になったと感じるのは、言葉での意思疎通がしっかりできるようになってトイレ自立した3〜4歳くらいです。(先の長い回答ですみません💦)
ただ新生児の頃は成長が沢山あるので、首が座ると気持ちお世話が楽になる、ニコニコしたり表情出てくると可愛いと思う気持ちが大きくなる、寝返りできるようになると遊びの範囲広がって少し楽になる、腰が座ると抱っこが楽になるとかあると思います!
-
もも
やっぱり言葉での意思疎通ができる頃なんですね、、、😢
日に日に成長してるのは分かって嬉しくなるんですけど、どうしてもワンオペ中の孤独感が辛くて。
毎日の成長を楽しみに、今は頑張るしかないですね😂- 1時間前
-
ことり
今次女がまだオムツ、こっちの言ってることは比較的理解してるけど、本人の発語はまだまだで、言葉での意思疎通は難しいんですが、まだ大変だなぁと思います😓
ただ、育児が楽しくない、新生児期のお世話が辛い(ワンオペ寝不足とか抱っこマンとか授乳ミルクうまくいかないとか産後の体調回復が思うようにいかないとか)は、多くの親御さんが通る道だと思うので、これで母親失格なら世のお母さん8〜9割くらい母親失格になるのではと思います🥹
そのくらい当たり前に普通の感情だと思うので、ご自分を責めることはせず、今は楽しむよりも、できる範囲で楽をするのがいいと思います🥺- 1時間前
-
もも
優しい言葉で涙出ました😭
こんなこと思う自分がおかしいのかなって思ってたので、みなさん通る道と聞いてすこし心が軽くなりました。
産後のメンタル、ほんとに自分でコントロールできなくて、旦那にも分かってもらえず辛かったです。
できる範囲で楽を。頑張ってみます。- 1時間前
にじのはは
1人目は歩き始めた頃からのほんのちょっとでした😅
5月生まれで幼稚園に入るまでのラスト1年、3歳がホントに鬱で平日はもう育児嫌で嫌で……幼稚園入って日中少し自分の時間が持て息抜きできたと思ったら、小学校に入学する頃に反抗期……今も1人目の育児が楽しいことあったかな…って…なんかすいません😂
-
もも
年齢ごとに大変さって変わりますね😭
毎日必死で楽しさを求める方がしんどくなるのかもですね、、、- 1時間前
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
育児に向いてないなんてことはなく、産後のメンタルだと思いますよ😭
最近は寒いし、日も短くて暗い時間が長いので余計気持ちが沈むんだと思います💦
わたしも低月齢の時は可愛いとは思いつつも寝不足もあり、しんどかったです。
昼間余裕があれば、ベビーカーや抱っこ紐でコンビニに行ってみたり
少し散歩する 支援センターに行くとかもいいかもしれません。
でも無理せず、育児向いてない!と自分を責めず、むしろこんな少子化の中子供産んでワンオペで育ててえらすぎ!天才すぎ!!と褒めたたえてください✨
-
もも
ありがとうございます😭
娘は可愛くて愛おしくて宝物なのに、育児を辛いと思ってしまうギャップにやられてしまいました。
産後のメンタルおそろしいです。
適度に外に出て息抜きしていきたいと思います。- 58分前
Jam.
わー全く同じ気持ちです😭
生後2ヶ月の男の子を育ててますが、朝が来るたびどうやって1日乗り越えよう、、今日は泣いちゃうかな、、とか考えちゃって朝が来ることが毎日憂鬱です🥹
私母親失格だなと毎日思います💦
かわいいんですけどね😭
後から思うとはやかったなぁって思うのかもしれませんが、今は1日が長く感じるし、楽しいと思えるまで程遠い感じがします、、、
でも同じ思いの人がいるってだけで少し心が軽くなりました🥹
今日も1日頑張りましょう🥹
モネノサクラ
生後2ヵ月頃は辛いですよね😭
私も日中ワンオペだったので、
逃げ出したいって毎日思ってました。
でも、うちの子は5ヵ月の時に、
子ども園に入園したのですが
その頃には、
「もっと育休取ればよかった!」
って逆に後悔してました😊笑
5ヵ月頃には割と朝まで寝てくれますし
ニコニコしてくれる時間も増えるので
少しですが母親も一息つく時間が取れますよ!
私、出産前は仕事人間で子ども嫌いでした。
だから2ヵ月の頃は
「私はやっぱり母親に向いてない。
子どもに申し訳ない」って思ってました
そんな私でも今2歳の長男が
可愛くて仕方ないし、
新しく双子を妊娠していてこれから
また0歳育児やる気になってます🙌
スワドルやバウンサー等便利グッズに頼りながら辛い時期を乗り切ってくださいね(*.ˬ.)"
もも
2歳、、、
果てしなく感じます😭
寝不足もメンタルにかなり影響ありますよね。いつになったら夜通し眠れるんだろうばかり考えてます。
望んで産んだのに、母親失格だなって考えちゃって泣けてきます。