※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
限界ママ
家族・旦那

旦那さんとのコミュニケーションに悩む女性がいます。彼女は旦那に息子を見てほしいと頼んだところ、喧嘩になりました。旦那は仕事のストレスを抱えており、彼女は自分の負担を軽減するために努力していますが、限界を感じています。旦那の言動に疑問を持ちながらも、離婚は考えていないとのことです。

皆さんの旦那さんはどんなふうに過ごしてますか?
ほぼ愚痴ですが…どんなふうに感じるか教えてほしいです

昨日旦那に、
仕事が終わったら早く帰って来てほしい
帰ってきたら、少しでいいから
息子を見ていて欲しいとお願いしました。

結果は怒鳴り散らされて、喧嘩。

旦那は、私が被害者ぶってると思っているようで
お前の生活の何がしんどいんだと。
我が子と一緒にいれて、
我が子が家で悪さしようが、暴れようが
可愛いもんだろ、と。

旦那は仕事で、上司がかなりのパワハラ野郎で
毎日毎日何しても怒られ怒鳴られ
かなり参っているようで
3ヶ月前くらいから家に帰るのが遅くなり
聞いたら、仕事が早く終わったら
コンビニで漫画を読みYouTubeをみて
寝て、自分時間を作って帰ってきている。と話しました
そうしないと家に帰ってから
私や息子に八つ当たりをしてしまいそうだからと。

だから、私は旦那が大変だろうから
自分のしんどさはもう自分で頑張るしかないと
今までは旦那に頼んでいた息子のお風呂も
私が1人で入れるようになり、
それ以外は元々専業主婦なので、全て自分がやってましたが
出来る限り旦那の邪魔をしないよう心がけてきました。

私が高熱が出ても、倒れるわけにいかないので
高熱でたまま病院も行かず息子と過ごしましたし
旦那は1人時間を終えて家に帰ってきてからも
眠いから邪魔するな、鬱陶しいうるせえと
息子を怒鳴るので、夜中に息子を連れて
車でドライブをしたり、汗びたびたになりながら
息子が疲れるまで遊んで眠くなってから部屋に戻らせたり、
とにかく3ヶ月気を使いまくって生活をしました。

それが、昨日
何もかも全て疲れてしまいもうダメだ…と
気持ちが滅入ってしんどくなり
旦那が帰ってきても、おかえりを言う気にもならず
無視して1人で座り込んでました。

そしたら、旦那はあからさま機嫌悪くなり
買ってきたご飯を投げ、息子には食べさせてくれていましたが、ドタバタと不機嫌アピールしてきたので
もう我慢の限界で自分の気持ちを話しました。

そしたら、最初の
お前が羨ましいと。
大変じゃないとは思ってないけど羨ましい
息子がすることなんて可愛いもんだと。
俺が代わるからお前が外で稼いでこい、と。

本当に羨ましいなら
なぜ、仕事帰ってきてから
息子のこと見もせずスマホばかりいじって
息子が近寄れば邪魔くさいと言うくせに
数分もまともに見れてないくせに

どの口が羨ましいと言うのか?
本当に家事育児が楽なら
世の男性はみんなこぞってやりたがるんじゃないのか?

女性は、出産終えて休む間もなく自分の体を
労われる暇もないまま育児スタートして
時には旦那の性処理とかいうクソ行事まで済ませて
生理が再開すればPMSに苦しみながら
休みなくずっと寝てる間も私は授乳があるから
乳も吸われすぎて赤く腫れてヒリヒリして
そう言うの全て我慢しながら、旦那に気を遣って生きているのに…

なんで羨ましいなんて
一言言われなきゃいけないんでしょう…。

皆さんの旦那さんもこんなんですか?
世の中にはもっと酷い人もいるでしょうが…

離婚は考えていません。
息子がパパ好きだから。私にとってはこんな旦那でも
息子にとっては大好きなパパなので。

ただ、我慢にも限界は来ますよね…。

コメント

はじめてのママリ🔰

よく耐えたなーて読んでて思いました。
離婚しないのなら、旦那さん転職は考えていないのですかね?💦
結局仕事のストレスのせいで早く帰ってこず、精神的にもいっぱいいっぱいになってこんなに強く当たってしまっているのかなと、、
今の上司が変わらない限りこの態度は変わらなそうですよね😥

  • 限界ママ

    限界ママ

    コメントありがとうございます。
    私も転職は勧めています。今のままでは負のループで、こんなに当たられていては私だって限界だから、もう仕事を変えてほしいと。でも貯蓄などもなく、簡単に転職できないと言ってまだ続けるみたいなので…しばらくはこのままかなと…。

    • 8月2日
みりんちゃん🔰

出産も育児もまだ経験したことないですが思ったこと書きます!

同じ状況だったら、ひとまず家出します。実家に帰るか他の誰かを頼ると思います。

苦労して仕事してお金稼いでることが1番大変だと言いたい気持ちも分からなくないですが、それを奥様のやっている家事育児と比べるのは違うと思います。
自分の仕事が大変だったら、奥様のしんどい気持ちを無視して良いのでしょうか?別問題です。
自分だけ言い訳しながら1人時間作っているのも、なぜ?と思います。
奥様にもその時間が必要となぜ思えないのでしょう。。
羨ましいは本心とは思えません。お前に出来ないことを俺はやってる。やれるもんならやってみろ!みたいな感じでしょうか。。
こんなに大変なんだ、こんなに疲れているんだ、なぜ分からない?と言いたげ、旦那様はかなり余裕がないように見えます。
そんな状態の人にこちらの要求を飲んでもらうのはかなり大変かと。。

落ち着いたら、ご夫婦でお互いの思っていることを冷静に話し合いたいですね。やりたいことやってほしいこと、これからどうしていくか。。
旦那様の1人時間も週に3回とかにしてもらうだけでも違いそうですよね。

うちの父も怒鳴るタイプでしたが、遊んでくれるので好きでした!
子供はどんな親でも好きなんですよね…母は苦労していたと思います。我慢してきたと言ってました。明るい母でしたが、たくさん闇を抱えてたと思います。父は母のそんな部分を知りません。
もっと両親はちゃんと向き合う時間を作っても良かったのでは?と大人になって思います。
なんだか他人事と思えず、長文失礼しました!

  • 限界ママ

    限界ママ

    コメントありがとうございます
    妊娠中なんですね、体大切に無理せず過ごして下さい☺️

    実家に頼りたいところですが
    母が生活保護を受けていて
    金銭的に私達が行く余裕はなく
    それプラス、母は私に嫌味ばかり言ってくるので余計にストレスで…💦

    姉や、他の兄弟に頼ろうとしましたが
    みんな、大変だね〜。でも自分が選んだんだし、と手を貸してはくれませんでした。

    旦那に余裕がないんだなってのは重々承知で…だから毎日帰りが遅くてもできる限り文句は言わず、息子が暴れて邪魔されながらご飯の支度をして帰りを待ってたんですが…やはり手が掛かりすぎてこちらもイライラしてしまって…負のループですね…。

    確かに、どこかでタイミングみて
    冷静に話し合いたいなとは思ってます。
    週何回かにしてほしい、と言う希望も
    いい案だと思うので、提案してみようかなと思います☺️

    本当、その通りで
    息子にとっては怒鳴ろうがなんだろうが
    私達を好きでいてくれてるので
    子供がこの先辛い思いをしないように
    今のうちから話し合いや、状況を良くしていけるように頑張らなきゃって改めて思いました…。ありがとうございます。

    • 8月2日
ママ

これを見る限りだと旦那さんが悪いの一言です。

1人のじかんがないと子供にも奥さんにも当たってしまう旦那さんが、息子さんを1人で見れるわけがないと思ってしまいます。

どちらがどうとか言っても経験しないとわからないところがあるわけだし、
もう結局それぞれの役割を決めてやるしか無い。そしてお互いを尊重するしか無いんですけどね。それが結婚、育児だと思います。
旦那さんが「いつもありがとう。」の一言があるべき。
流石に勝手すぎますね。

何もアドバイスできませんが…
よく我慢されてるなって思います。

  • 限界ママ

    限界ママ

    コメントありがとうございます。
    確かに、そうですよね
    自分時間が取れなきゃ八つ当たりするのに、ずっと息子と一緒にいるなんて無理ですよね。。

    いつもありがとうなんて
    思い返したら一度も言われたことないなぁ……。

    聞いてくれて、ありがとうございました
    まだ我慢は続きそうですが、がんばります

    • 8月2日
ri

よく耐えられたと思います!大変でしたね💦
専業主婦を毎日休みだと思っているのでしょうね😭

離婚を考えないのなら、私なら転職一択です!
高齢でなければいくらでも職はあります!
ただはじめてのママリさん🔰の旦那さんが職を変えてほんとに変わるのか少しひっかかります。。。
もともとの性格もあり、物に当たる方は機嫌が悪くなると繰り返しますし、職を変えて少しはストレスがマシにはなるでしょうが、自分中心な考えは変わらないかと。
旦那さんが職を変えて、はじめのママリさん🔰が働きにでたら、少しは話しをわかってくれるかもしれないです!

  • 限界ママ

    限界ママ

    コメントありがとうございます。
    私も転職は強く勧めています。
    ただ、貯蓄とかもなく
    毎日精一杯の状態なので余計に
    転職も簡単にはできないと、旦那は言っています。

    正直…転職する間の生活を考えると
    私もどうしようとはなるんですが
    でも今のままよりはマシだと思うので、改めて話してみようと思います。

    • 8月2日
ri

在職中でも転職活動はできるので、次の職を決めてから辞めたらいいと思います✨
もちろん今の職場には転職活動を言う事はしませんが、職を決めたらきちんと辞める1ヶ月から3ヶ月前には報告しましょう!
新しい職場には在職中だと伝えて、働けるのは1ヶ月から3ヶ月先だと言う事も伝えましょう!

いくらでも方法はあります!
頑張って下さい✨

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

ならば1回朝から晩まで一人で育児家事して!!私があなたと同じく遅くに帰ってくるから!殺さないでね💕︎

って言ってみるのもありかもですね😖
あとは家で子供が悪さした状態でぐちゃぐちゃのままにしておいて現状見させるのもいいと思いますよ🙆‍♀️

  • 限界ママ

    限界ママ

    コメントありがとうございます
    言ってやりたいですね😭

    言ったところで多分
    余裕だわと言われて終わりな気はします。。
    ぐちゃぐちゃのままを見せたこともありますが、ふーんくらいな感じでした

    • 8月2日
ママリ

読んでて自分の気持ちと重なる部分があり涙が出ました。

男性の仕事も確かに大変だと思います。それは分かります。

でも命がけで産み、休む間もなく子育てが始まり、今までの自分の生活がガラッと変わって
必死に守って育てているお母さんも大変なんですよね。

家が休まる場所でないのは辛いですよね。

  • 限界ママ

    限界ママ

    コメントありがとうございます。
    ママりさん大丈夫ですか?
    今お辛い状況にいるなら、何を差し置いても自分を大切に優先して下さいね。

    お互いの思いやりが
    やはり大切だなと、本気で思います。。
    自分ばかりが辛いわけじゃない
    でも大体女性側は、旦那も辛いはずとか大変なはずって理解した上で自分も頑張らなくてはと考えているのに
    なぜか、旦那側は自分ばかりが辛いしんどいと思ってないか?という言動行動ばかり。

    思いやる気持ちがないなら
    最初から結婚して欲しくなかったし子供も望んで欲しくなかったなぁと、思いたくないことまで頭をよぎります。

    本当に、自分の時間すら無く
    毎日頑張っても、労われるどころか
    羨ましいなどと言われてストレスだらけですが我が子のためにやるしかないですね🥲

    • 8月3日