
息子との関わり方に不安を感じています。育児は主に夫が担当しており、私の関わりは限られています。息子はパパっ子で、私との信頼関係が築けているのか悩んでいます。これで良いのでしょうか。
息子への関わり方がこれで良いのかと
不安になってしまいます🥲
我が家は夫が育児をメインにしていて
私が息子に関わる時間が少ないです。
私が関わるのは主に
・毎日の送迎〜パパ帰宅までの1時間ほど息子と過ごす
・朝、夜ご飯をあげる
・土日のどちらか支援センターに行って遊ぶ
これだけです。
お風呂に入れたり、寝かしつけ、おむつ替え
家で遊ぶ時はパパが多いです。
(7:3くらいの割合で私もやります)
そのためか、息子はパパっ子で
パパがいると私に見向きもしません😭
私が抱っこしようものなら
パパが良い!と泣きます。
私と2人きりの時は、パパに対しての
メロメロ具合には及びませんが
抱っこを求めてくれたり、膝に来てくれる
こともあります。
私はちゃんと息子との信頼関係
構築出来ているでしょうか…?
これで良いのかと悩む日々です。
私の家事や仕事の比率が高いため
あまり子供と過ごす時間が確保できず
パパが世の中のママみたいな立ち位置になっています。
自分が世のパパ側なのだと思えば
これで良いのでしょうか…?
- ママリ(1歳6ヶ月)

ママリ
質問見る限りだと、パパがメインには見えませんが…🤔
共働き夫婦だけど分担してやってるんだなと感じました。
我が家は平日は基本私がワンオペで、パパだけと過ごすのは保育園が休みで私が仕事の日くらいですが、それでも上の子はパパっ子です😇
ママとはいつでも遊べるから、パパがいる時はパパがいいって思ってるんじゃないですかね?
信頼関係築けてなければ二人で過ごしててもずっと泣いてると思いますよ😊
普通に一緒に遊べて甘えてくるのは、ちゃんとママだと認識して安心してる証拠だと思います。
コメント