
【就業をどうするか問題】第一子は5歳。預かり保育のある幼稚園に行っ…
【就業をどうするか問題】
第一子は5歳。預かり保育のある幼稚園に行っています。
もともと第二子が一歳になる頃に就業して働こうと思っていました。(9月で一歳になります)
求職活動中だと、きっと保育園の点数は低い。
一歳になった4月だと育休明けのママさんの方が優先だと思うので0歳クラスに10月から入れようと思っていました。
しかし、この9月から旦那が部署移動し単身赴任。
一旦3ヶ月で帰ってきますが、その後も土日のみしか家にいない生活になりそうです。
今はまだ夜泣きに授乳と夜通し寝れない生活です。
ワンオペには慣れているつもりですが、ここに仕事を入れてキャパオーバーするのも何となく目に見えている、、
だけど役所の保育園入園可能数を見ていると今月で
埋まりそうで焦っている自分もいます。お金への不安もあり。これから旦那が働けなくなった時どうしようとか(一度病休になったことがあります)も考えます。
実際に働ける時間とおよその時給とで稼ぎ分で
お金を計算してみると(保育料で稼ぎの半分持って行かれそうです)家庭に入ってくるのは2万ほどな気がします。。
旦那は今すぐお金に困っていないから2万で体を削って焦らなくても良いと言っていますが。
長い目で見ると、今入園しなければ3歳まで自宅保育になりそうです。
実家は遠くて頼れないうえに、旦那が平日と土日もほぼいません。保育園の洗礼を受けて体調不良となれば、大変なのも目に見えています。
そこへ仕事を入れるか悩んでいて、、でもしないも不安。。
やるかやらないのも自分次第なのも重々承知です。
支離滅裂で読みにくく申し訳ありませんが
同じ状況であったらどのように感じられるかご意見いただけると嬉しいです。。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

てんまま
今途中入園させるのは難しいですか?
第二子保育料無償化とか半額の助成がない地域でしょうか🤔?私の地域は第二子以降無償化なので、
末っ子5カ月になる前から求職で申し込みをし、偶然0歳児でキャンセルが出たところに4月末に途中入園出来ました!
末っ子の離乳食はほぼ保育園頼りで、めちゃくちゃ楽できています。公園も行かなくていいし、買い物も連れて行かなくていいし…メリットだらけです。
週3-4回のパートですが、保育料は延長かけている1000円だけなので丸々手元に残ります(^^)
1年生と幼稚園年少の上の子もいるので、3箇所の管理は大変ですが(夫は激務と出張でほぼ家にいないです)、仕事の時間と、週1-2回1人で自由に過ごせる時間があるので最高です(^^)
誰か一人でも自宅保育しているのが耐えられないタイプなので
私はお金のことはともかく働きたいタイプです🤣

はじめてのママリ🔰
上の子の学童の申し込みまでに仕事始めよーと思って今年始めました!
求職中だと入れる見込みないので企業主導型保育園で調理&事務として働きながら預けてます🙋♀️
他の希望する保育園やこども園が空くまでそこで働きながら&預けながら待つって感じです💡
旦那基本平日いない&土日も出張でいないことが多い
親も頼れない
ですがなんとかなってます🙆♀️
ワンオペですが上の子5歳なのでそこまで手かかりませんし😊
むしろ旦那が単身赴任の時はかなり楽でした、大人の家事減るので🤣
今は扶養内で働いているので週2〜3です。
保育料&上の子1号なので預かり保育代を考えると家に入るお金は少ないですが、
旦那の給料だけで生活はできるので、
下の子と自分が社会勉強するために働く!と割り切ってます🙌
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
やはり求職活動中って厳しいですよね😰
確かに💦旦那の分の家事はないですもんね☺️
旦那とよく話をして決めたいと思います😢社会勉強のために働くという言葉に少し背中を押されました!ありがとうございます😊- 3時間前
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
第二子半額助成です、それも加味して
手元に残るのは2万ほどです、、
そうですよね、自分の時間があるのは全然違いますよね💦
週3〜4日は、何時から何時で働かれていますか?
差し支えなければ教えていただけると嬉しいです🙇♀️