※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠初期でイライラし、2歳の息子に優しくできないことに悩んでいます。旦那が不在の間、息子の要求に耐えられず叱ってしまい、息子が怖がるようになりました。実家は頼れず、罪悪感も感じています。息子の精神面が心配です。

妊娠初期どうしても2歳の息子に優しくできません。
元々生理前もイライラしやすい性格で
毎月ではないですが今までもどうしても優しくできない日は
何回かありました。

自宅保育で基本ずっと一緒ですが
息子は可愛いし苦ではないですが
たまにキツく当たってしまう事があり
もちろん手は出さないですが、泣いてるのに無視してしまったり
うるさいなど言ってしまったりした事があります。

その度見かねる旦那が息子から距離を置いてくれてます。
最近も私と息子の距離を1日の間に何回かおいてくれ
少し離れると私も落ち着いたり息子に会いたくなるので
平和に過ごせてます。

ただ旦那は3日に1回仕事に行ったら
次の日の昼まで帰ってこない仕事の勤務でそれが最近は憂鬱です。
今日も旦那が仕事の日ですが
1日の間に息子からの弾丸トーク、
家事をすると遊んでほしいと泣かれる、食わず嫌いでご飯食べずお菓子要求される、等に耐えられず
2歳だからしょうがないのに余裕がもてずキツく叱ってしまいました。

今までは叱っても感情的に怒らない私なので
最近の私がこわいのか、今日は泣きながらこわいと言われてしまいました。
2歳の息子にそんな風に言われたのが自業自得ですが
ショックで、寝かさないといけないのに寝かしつけもせず
座っていたらソファで寝落ちして1人で寝てました。

下の子が産まれるまで1人っ子を存分に味合わせてあげたいのに
息子に申し訳ないです。

近くに実家はありますが両親はまだ毎日仕事してて日中はいないので頼れないです。
そもそも預けたら預けたで罪悪感を感じるので自分がよくわかりません。

まだ2歳なのに息子の精神が心配です。

コメント

にこ🔰

ママだって人間なんです!
自分の感情をコントロールできずにイライラするときだってあります!当たり前です!
しかも妊娠中ですよ!自分じゃどうしようもなくなるとき私にもあります!
頭ごなしに怒鳴り付けてしまうときだってありますし 声をだすのも嫌で無視するときもあります!
部屋にこもって1人になりたいときだってあります!
そんなのみんな一緒です!当たり前です!だって人間だもの🤣笑
でも全部その後のフォローだと思ってます😊
私は怒ったあとは一旦クールダウンして
ごめんね。ママもしんどかったんだ。と抱きしめきちんと向き合うようにしています😊
まぁそりゃ、怒らないとか感情に振り回されないのが1番だとは思いますが私はそんなに完璧じゃないです!笑

はじめてのママリ🔰

息子さんからしたら、
好き好んで 弟や妹ができたわけでは
ないので… ママ妊娠中なんだから!
というよりかは

やはり強く当たってしまった後の
ケアが一番大事だと思います😊
イライラするのは親だって当たり前なので
「言い過ぎちゃってごめんね
〇〇のことが嫌いとかじゃなくて
大好きだからね」など例えば一言ある
だけでも違うと思いました🙆‍♀️

ママリ

もうやっていたらすみません💦

うちは言葉が通じるようになってからはご褒美方式にしてました🤣💦

ご飯食べたら〇〇だよ〜
これ食べて〇〇しよっか〜
とかあの手この手でしたが😅

休みの日はばぁばに預けたりしてましたよ😄
息子も気分変わるのか楽しそうで、嫌がることは無かったです🫢

できる限り上の子ファーストにしてましたが、ダメなものはダメ!ってしてました😅

P

自分もホルモンバランスの変化で我が子の前でイライラしてしまうことに今まさに悩んでます🥲

超絶甘えん坊のかまってちゃんなんで、少しだけ1人の時間が欲しい〜〜と思ってしまうこともあります🥺


不妊治療を頑張った末に生まれてくれた大切な娘はまだ一歳なのにこんなに強く言ってしまって良いものなのか……と


自分の場合は、気持ちが落ち着いて切り替わった後に抱きしめて「さっきは強く叱ってごめんね、娘ちゃんはママの宝物よ?」と伝えるようにしています😌


イライラしてしまうのは生理現象且つ母も生きてるので仕方がない!と割り切っています←

ママリさんもあまりご自身を責めないようにしてくださいね😌
毎日育児と向き合っている証拠です