※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が習い事で手を出されて困っています。親たちが何も言わない中、息子は悔しがっており、私が注意するのも気が引けます。手を出さないよう教えてきましたが、他の親はどう思っているのか知りたいです。今後の対応についてアドバイスをお願いします。

モヤモヤ…男の子のお母さんたち教えてください


最近、習い事の場だったり児童館で度々手を出す子がいました。みんな親は自分の子が手を出していても笑っていて何も言わなかったです。
習い事では、息子以外のふたりはお互いやり合っていて、取っ組み合いに近い状態でいつもどちらかが負けて泣いています。
息子にもたまに飛び火することがあり、息子は「やめて。痛いよ。」と一生懸命訴えていて、何度もやられたら数回に一度軽く押したり手をはたいたりしていましたが、明らかにやられっぱなしな状況でした。私は、やられっぱなしになった息子を抱き上げましたが、私が抱き上げると、悔しさが溢れ出て「ママやめて!」と泣きながら降ろせと言いました。「ママはあなたの気持ちよくわかるよ。悔しかったね。」と声をかけるのですが、私が自分にやめろと言っている=ママは自分の気持ちを分かってくれないと思うみたいで余計に悲しそうでした。でも、息子が悔しそうに言葉で伝えれば伝えるほど、その子たちは面白がってやる感じもあり…。向こうの親も見ている手前、私がその子に注意するのも気が引けて…。


私は息子に厳しく手を出してはいけない、自分の主張は言葉で伝えなさいと教えてきたのですが、2~3歳の男の子の社会って、手が出るのは親は口出さないのが普通なのでしょうか…?もしそうだとしたら、息子には厳しく教えすぎてしまったかなと思ったりもしています。(だからといって、手を出してもいいと教えるのは違うと思っています)


私は今後、同じ状況になった時に、どのように対応したら良いのでしょうか…アドバイスくださると嬉しいです。


ちなみに、習い事を他の曜日に変えることも考えたのですが、プレ幼稚園の日と被るので難しい状況です。
今後もこういった事がありそうなので、できれば、環境を変えるよりも私がその場でできるフォローという視点でアドバイスくださると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳息子がいますがお友達に手を出したら厳しく叱りますし、取っ組み合いの喧嘩を放置なんて絶対しません😭
まだまだ難しいときもありますが、気にいらないことは態度ではなく言葉で伝えるように教えてます💦

周りのお母さんもそこまでの喧嘩を黙ってみている人はいないので、習い事や児童館で出会ったお母さん達が特殊?なのかと😭

私だったら自分は間違っていないと思うので、これからも自分の子が手を出しそうになったらとめますし喧嘩しそうになったら引き離します💦
他の子同士が喧嘩してるときはできるだけ近寄らないようにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    同じ方針の先輩ママさんがいて安心しました🥲🙏🏻
    最近出会う人があまりにも揃って同じような感じで、自分が変わってるのか?と不安になっていましたが、そんなこともないのですね😭よかった…
    止めていいですよね。トラブルから身を引くことって社会でも大切な感覚だと思うので、これからも息子の気持ちに向き合いつつその視点でアプローチしようと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 17時間前
ママリ

2〜3歳のお子さんだったら親が子供を守って止めに入っていいと思います😊
何歳だったとしても親が子供を1番に守って、私はあなたの味方だよ。と。
子供がやめて!って言ってるのに辞めないのであれば、ごめんね、痛いから辞めてね。と伝えます。
自分の子供には手を出さないよ!と言っているのに、お友達はいいの?となってしまいますし。
もし、相手のお子さんと話せる状態なのであれば、○○くんの大事なおてて大好きなママと繋ぐおててだよ。痛いことしたらおてて悲しいよ。みたいな感じで伝えてはみます。
そしたら相手の親にも角は立たないかなぁと🤔💦
(なんでこっちが気をつかうんだって感じですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    おっしゃる通り、息子には厳しく手を出すことを叱ってきたのに、お友達がやった時はいいの?となるだろうし、そこを何とかしたいと思っていました。
    とても素敵な伝え方を教えて下さりありがとうございます🥲🙏🏻
    その伝え方なら、相手のお母さんの前でも伝えられそうです🥲

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    ただ、2〜3歳のお子さんがおとなしく話を聞いてくれるかは、、💦
    そういう子に限って怒られた!とわかった瞬間ママ〜😭😭になったりしそうです💦
    それならそれで、お母さんにはすみません、と言ってお母さんに泣きついてるお子さんに話せるか、、🤔
    ほんと、親が叱ってくれないと困りますよね💦
    お互い様で仕方ないことはあるにしても親は何のためにそこにいるんだって感じですね🥲
    ふぁいとです!

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当、正直なんで親が言わないんだの気持ちが大きいです💦
    そうなんですよね〜。全く聞かないとは思います…でも、「ごめんね、痛いから辞めてね」は言えそうだし、ごめんねをつけることでとても柔らかくなり言いやすくて、次絶対言おうと思いました🥲🙏🏻
    ありがとうございます🥲🙏🏻

    • 16時間前