※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

院長が辞めないでほしいと言ったが、他のスタッフは休みが取りにくい職場だと指摘しています。この意見についてどう思いますか。

『〜さんには辞めて欲しくないけど、ここで続けていくのはけっこうハードだと思う、、、』 ←これって本当に辞めてほしくないって思っていますか?😣🙏

医療関係に勤務しています。
個人のクリニックで私は看護師ではなく検査技師(当院に1人)として勤務しており、もともと院長(男性)が 急に休みを取る事に寛大ではなく(事前に休暇をお願いすれば快く休めます)、子どもの熱などでは気を遣う職場です。
まず結婚している人が少ないのと、子どもいる人も殆どいない職場です

来年 娘が一年生になるのを機に もう少し働きやすい職場が良いかな?どの思いもあり そんなこんなで、もともと来年3月で辞めようかなと悩んでいて、スタッフ達には事前に来年続けられないかも、、と話はしていました。

ですが、今日いきなり院長に呼び出され『もしかして来年辞めたいとか考えてない?こちらとしてはこの先も勤務してほしい!』と言われ
正直に気持ちを全て話したところ『出来る限り私の意に沿って対応していくから続けてほしいと』。

院長と話が終わったあと、他のスタッフから どうしたの?って事情を聞かれ正直に話すと
ごく2人のスタッフが上記のような事を言ってきました。
『◯◯さんには辞めて欲しくないけど、この先も 当日休みはとりにくいと思う、、院長変わらないんじゃないかな』
みたいに言ってきました。

◯◯さんに辞めてほしくないけどと前置きで、辞めてほしくない人に言うか?ってちょっと疑問で💦
言ってきた2人は仕事上ではいつも 凄く優しく関係性はずっと良好です。

コメント

えくぼ

後半が本音だと思います

ママリ

後半が本音だと思いますが、後半も「やめてほしい」という意味ではないと思います。

後半は、「院長は質問者さんの意に沿うようにしてくれると言ってるけどきっと今までと変わらないよ。
だから急なお休みで質問者さんがストレス感じるのも変わらないだろうから、
今が辛いなら、院長の話を鵜呑みにしないで、働きやすいところを探していいと思うよ!」
という、背中を押してくれてるのでは?と思いました!

そのスタッフさんと質問者さんは職種が違うようなので、質問者さんがお休みすることで、皺寄せがいっているわけではないんですよね。
だから、そのスタッフさんが辞めて欲しいと思うってことはあまりないのでは?と思いましたよ☺️

わんわん

どっちも本音なんじゃないですかね!
「同僚として辞めてほしくない」と「今後も突然休むのは難しい」は両立すると思います🥺
検査技師さん1人だと大変ですね。わたしも医療系で今年病院からクリニックに移りました。拘束時間的には楽だけど有休取りづらいです。