
専業主婦として家事育児に疲れ、子供に対してイライラしてしまうことに悩んでいます。旦那は仕事で忙しく、育児に協力的ではなく、心の余裕がなくなっています。自分が母親として不甲斐なく感じ、どうすれば良いか困っています。
専業主婦の身でありながら家事育児キャパオーバーで、これもう虐待じゃんって自分でも思うくらい子供にキツく接してしまって泣きそうになります。
3歳と1歳なりたての2児を育児中
上の子が幼稚園の後に療育も週に数回行ってます。
なのでその日は帰宅は18:00になります。
疲れたのか帰宅後寝てしまったせいで、その後寝ぐずりをしたり風呂も嫌歯磨きも嫌ご飯も嫌とかイヤイヤを発動させたりして、多少寄り添って少し待って、で機嫌を戻したかな?と思ったらどうしても風呂は嫌と言い
無理矢理脱がせて風呂にいれました。なら風呂嫌風呂嫌!!と体をビシバシ叩いてきたり耳の横で大声で叫んできたりしました。それでイラッとしてしまって桶で湯船のお湯を掬って何回も何回もぶっかけてしまいました😞
ボディソープで洗うのも嫌って大声で叫ばれて急いで洗って、、湯船のお湯を何回もかけた時にもうこれいじめじゃん虐待じゃんって泣きたくなる気持ちになりました。
ちなみに上の子も下の子も寝る時はママがいいとなって、私は夜間まともに寝れてません。2人とも寝相が悪いのもあるし、下の子がまだ夜間起きるので...
旦那はその間自分の寝室で悠々と寝てます。
日中も下の子がソファによじ登ったり危ないことをするし、抱っこじゃないと寝てくれないのでおんぶをしたまま家事をしてます🍳🧹
子供2人を食べさせながらなので私はいつもガツガツ急いで食べるしトイレもまともに行けてないので便秘です。
旦那は呑気に酒を飲みながら食事をします。働いてるってそんなにえらいんですね?えらいですよね金がないと生活できないんだし、
私も外に働きたいと言っても働きたいから働いたら?でも育児と家事と仕事で忙しくてキレるのはやめてねと言います。なんで家事育児は私がする前提なの?
週末は週末でいつも眠そうにします。
今までは上の子と旦那が寝てましたがその時も寝相悪いわー眠いとか言ってて
今は1人で寝てるくせに眠いと言います
何しても眠いってなんなの?とキレたら
眠いなぁだけで文句言ってるわけじゃないとか言います。
で、少しでもすきがあれば昼寝しようとするので、週末は午前〜ひるぐらいしかお出かけも行こうとしません。
夏休み🌻上の子も園が休みなのでヘロヘロですが、
〇日年休取ったからゆっくりしてきていい?
どうせバァバに助けてもらう予定だったでしょ?とか言いますなんでうちの親に頼る前提で自分は1人でリフレッシュするんだよ、ってイライラします😖
そのことを伝えたら じゃあ俺が出社してる程で外出しようか?とか言ってきて だめだこりゃです。
もう日々キャパオーバーだし上の子の癇癪もすごいし、泣きたくなるしイライラいつも怒ってる嫌な母親になってます。旦那は仕事終わりにしか子供を見ないので何も知らないしニコニコしてます。その温度差がイライラします。
もう色々限界で、、でも子供は大好きだから優しくしたいしでもイラッとして今日は風呂でだめなことをしてしまい、、自分が情けなくて消え去りたいです
- ママリ
コメント

まり🔰
読んでてしんどいです。
専業主婦って楽なイメージがなぜかありますけど実際ものすごくつらいですよ、、逃げ場がないから。子供と離れられないし、休みの日なんてないし。ミスが命に関わるし。
お子さんに手が出る寸前な気がして怖いです。もう限界ではないですか?
お子さんを連れて実家に行くとかは無理でしょうか。
人手のある環境で5分でも休んでほしいです。。

えくぼ
1人でやってたら誰でもキャパオーバーになります!まして年齢的なものや性格で癇癪があったりしたらなおさらです
ご主人は全く手伝わないのですか?
百歩譲って専業主婦だから家事はママリさんがやったとしでも、育児は別ですよね‥仕事で日中いなければ、その間の育児はママリさんがやらなければならない訳で、むしろ日中できない分できることを探してでもやって欲しいくらいですが💦
-
ママリ
結構手伝ってはくれます!
下の子ものお風呂とか、でも寝かしつけ系は子供2人とも私じゃないと嫌って感じで、、寝る時〜朝までは私1人で見てます。なのでまともに寝れないんですけどね💦- 21時間前
-
えくぼ
ご主人育児には積極的なのですね!
「寝るのはママがいい」もあるあるですね笑 睡眠不足だと余裕がなくなるのもよく分かります 今一番は十分な休息がとれてないことですかね‥ご主人は仕事があるので夜間の対応をお願いするのは難しいのかなと思います 寝れる時に寝るができればいいですが、子供2人いると同じタイミングでお昼寝してくれるとも限らないですしね
お子さんに明日から癇癪起こさないで!というのも無理ですし、抱っこやおんぶしなくてもお昼寝して!というのも無理なのでそこは変えられないものとして、変えらるとしたらママリさんとご主人ですかね
・ママリさんが仕事を始める
・他の方への返信見ましたが、ご主人がテレワークならお昼休憩の時間にお子さんを見てもらってその間30分でも仮眠をとる
・シッターさんや家事代行に手伝いにきてもらう
いずれにしてもご主人の家事育児への考え方は時代遅れなのでそこは真面目に話し合った方がいいと思います- 20時間前
-
ママリ
子供達を変えるのは無理なので夫婦で変わるしかない、外部に頼るしかないですよね
いつもテレワーク中子供が寝たらライン通知するのですが、それを見ずにリビングまで降りてきてお茶を飲みにきたり💦そのせいで子供が起きてしまうことも多いです
夜間も寝不足なのに日中寝かしつけして仮眠も邪魔されることも、、- 20時間前
-
えくぼ
少しの物音でもうすぐ寝そうだった子供が起きてしまった時の絶望感‥懐かしいです😂そしてママリさんも懐かしく思う日が必ず来ます!
お茶もわざわざ取りに降りてこなくていいように予め用意しておくとか‥細かいですけど、男性って「今はやめて‥」というタイミングを感じ取ることに鈍感だったりしますよ
ご主人と一度よく話してみてはいかがですか?今のママリさんの状況を理解してますか?本当にいっぱいいっぱいで一歩間違えると虐待してしまいそうなところまできているとご主人にも知ってもらった方がいいと思います だからできることはどんどんやって助けてほしいし、自分に余裕を持つために休息をうまくとりつつ育児に向き合いたいと‥- 19時間前
-
ママリ
お茶もだし、LINEちらっと見てから仮眠してるなとかわかるはずなのに毎回バタン!とうるさくドア開けて1階にくるから、もはや休ませないように新手の嫌がらせ?とか思います。毎回 寝てる子供を見て あ!💦ごめんとか言って 注意力が欠如してるのかなー?と、、
今も下の子が夜泣きで、そのせいで上の子が起きちゃって、、1〜2時間しかまともに寝てなくてそのせいでイライラが加速してます💦
こんなダメな自分を旦那や実家の親(助けてもらうとしたら近くの実家なので)に気付かれるのも嫌で、、実家の親も定期的に会うので私がしんどいことは理解してますが、今回みたいにキツく当たってるとかは知らないです- 18時間前

男の子4人のママ
毎日の育児、本当にお疲れ様です。
そしてママさん本当によく頑張ってますね🍀
お子さん達としっかり向き合ってるからこその感情なので、自分が情けないとか思わなくて大丈夫です!!
私も上の子2人が発達障害、下2人が双子の男の子4人を育ててます。
療育には行ってませんが、毎日癇癪ばかり起こす次男(3歳)には本当に嫌になりますし、他にもやる事がある中旦那はなにもしない、わからない事にイライラします。毎日なにかと怒鳴り散らしてます😅
最近はママリさんと同じようにイヤイヤ発動中の次男はお風呂は2日に1回、歯みがきはしたりしなかったりです。
最初は毎日いろいろちゃんとして!!って怒鳴り散らしてましたが最近は本人がそれでいいならいっか〜って思うようになりました。
旦那に対してもたまにいるけどいない存在と思うことで少しだけ楽になってます。
ママリさんにとってもお子さんにとっても楽になる方法があると思いますので無理はしないで下さいね!!
-
ママリ
発達障害を言い訳にはしたくないですが、本当にまだまだ大変で💦旦那はテレワーク勤務なのでいない存在ってのが無理で笑
- 20時間前
-
男の子4人のママ
テレワークなんですか!!
それならいない存在は難しいですね…
でもママさんが大変なの気が付かないんですかね🤔
発達あるなし関係なく、癇癪・イヤイヤがある子と目が離せない1歳の育児、さらに家事との両立キツイです…
うちも次男3歳で下2人が1歳5ヶ月なんで…
今から下の子がさらに大変になると思うとママさんが心配です
どうか1人で抱え込まず、周りに助けを求めて下さい。- 20時間前
-
ママリ
ありがとうございます
子供達には何も悪い面はないので私が心穏やかに?までは難しくても楽しく元気に過ごしてもらえるように親として頑張らないとですね- 20時間前

ママママ
3日間くらい体調不良のフリしましょう!
そんで「移すと悪いから実家に避難するね」と言って、1人で実家に帰る程で、旅行したり好きなことしましょう!
そうすれば育児家事の大変が少しは分かるんじゃないですかね。
-
ママリ
下の子が1歳なりたてで今まで完母で育ててきて、まだ卒乳できてないので長時間離れられなくて😫😫
それをしたいですが、逆に稼ぐしんどさを理解したら?みたいになったらもう夫婦破綻する気がして、、- 17時間前
ママリ
逃げ場ないですよね。
でも子供達は本当に大事なので絶対に手を上げることはしません。上の子にいくら奇声あげられても叩かれてもそれはしません。したら終わりだとは思ってます。でもそんな気持ちでいたのに湯船のお湯を強く何度もかけてしまったからもう消え去りたいです。下の子の産後も実家に事情があり頼れなかったので産後一年経った今ですが、日々イライラがヒートアップしてます。今まではまだ保ててたのですが💦