
2歳の子供を自宅保育中で、10月から幼稚園に入園予定です。3歳になると1号か2号認定が必要ですが、どちらを選ぶべきか悩んでいます。仕事をしながらの認定についてアドバイスをいただきたいです。
【幼稚園の1号認定と2号認定】
現在2歳、2月で3歳になる子供を自宅保育しています。
2人目妊娠に伴い、10月から幼稚園の2歳クラスに入園することが決まりました。
書類作成中なのですが、分からないので教えていただきたいです!!
自営業(事務業)のため、在宅ワークや一時預かり利用、実家に預けたり、で仕事はしております。
2歳のうちは子育て支援枠なので問題ないのですが、3歳を迎えると1号か2号認定になります。
仕事上、時間としては14時退園で問題なく、その方がいいなと思っているのですが、お金の部分やその他の部分で、どちらを選ぶべきなのか…そもそも仕事をしていても1号で提出して良いのか…
同じ状況の方や、詳しい方、アドバイスをいただきたいです😮💨
- A&A(妊娠17週目, 2歳5ヶ月)
コメント

3人のママ
幼稚園で2号認定です!
仕事をしていても1号認定の方もいますよ!
2号認定のが無料で預かりを使えるし、夏休みなども使えます!1号では夏休みは使えません!
A&A
コメントありがとうございます!!
やはり仕事している以上、2号認定の方がメリットがありそうですね🦭
逆に1号のメリットって何か思いつくところありますか…?
3人のママ
預かりを使わないのであれば1号と2号変わらないと思います🤔
うちの園では、2号は無料、1号は有料ってだけの違いだけです!
役員も同じように回ってきます笑
A&A
やはりそうなんですね!園の資料を見ていても、保育時間・預かり以外あまり大きな違いはなさそうで、悩ましいところでした🙃
役員…!頭になかったですが、回ってきますよね🫣働いていると大変そうですが、そこも平等なんですね!