
お友達が毎日セミをおねだりして困っています。長男は断れず渡してしまい、次男はハッキリ断るため「いじわる」と言われます。今後の対応について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
厚かましいお友達についてです😂笑
幼稚園でセミ捕りが流行っていて、セミが好きな子は毎朝幼稚園の敷地内でセミを捕まえてからお部屋に持って生き、お昼に逃がすのがお決まりになっています。
年長息子のお友達が毎日、「息子くんのセミちょうだい!弟くんのもちょうだい!お願い!1匹だけ!!!」
と言っておねだりしてきます。
たくさん捕まえた時は分けていますが、1匹だけの時でもおねだりしてきます。
長男は私と同じでなかなか断れない性格で、本当は嫌だけど我慢して渡しています。
次男は自分の思いをハッキリ言うタイプなので嫌な時は断って渡していません。
でも渡さないと「いじわる!」と言っていじけてしまいます。
長男のように断れずにセミを渡してあげると優しい子だなぁとなるかもしれませんが、自分の気持ちを押し殺してまで渡している姿を見て、痛い程気持ちが分かるので親としては辛いです😭
でも次男のようにハッキリ断るといじわる呼ばわりされるのも嫌です😭
今後セミだけではなくて色々な場面でハッキリと断らなければならない状況がたくさん出てくると思うので、「嫌な時は嫌って言っていいんだよ」と長男には言ってありますが、これで良かったのでしょうか…?
もし自分だったら、嫌われたり揉め事になるのが嫌だから断れません😭
何が正解なのでしょうか…?
- 初めてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
正解はないですよね😊
人それぞれに正解があるのかなと。
自分が生きやすいことが
正解だと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちの子も私と同じで渡してしまいます😅一回でもやっちゃうと、何回も言われやすくなりますよね😭
渡さないと可哀想かな?とか、自分が悪者のように感じて渡してしまっていたので気持ちわかります😭💦
私も本当に大事だと思うものは絶対に渡すなって言ってます。
それは意地悪じゃないし、どうしてもなら人に頼るんじゃなくて自分自身で何とかすることだからって伝えてます💦普通に誰が聞いても1匹しかいないのにそれをちょうだいって言ってる方がおかしいです😅
コメント