※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
める
お仕事

ワーママの方、ご意見ください。※メンタルが結構きているので、厳しめな…

ワーママの方、ご意見ください。
※メンタルが結構きているので、厳しめな意見はお控えいただけると…

2歳と4歳の娘がいます。
5年弱務めた会社でほぼ2回連続(2ヶ月ほど復帰)で
育休を取得し、今年の5月に復職しました。
時短勤務しています。
テレワーク週1回してます。
復帰して3ヶ月、下の子が耳が弱くて
通院したり、私自身が産後熱を出しやすくなり
今月月初に発熱で突然休をとってしまいました。

最近夫の仕事も激務で
送迎含めほぼワンオペ状態で、精神的にもギリギリで
辞めなくてはいけないか、
働き方をどうにかしたいと思っていて、
後輩たちは週に2回テレワークをしているので
何とか増やして貰えないか相談をしようと
思っていた矢先、下の子の夜泣きが酷くて
朝起きたら頭痛からの吐き気がしたので、
今朝の出社を、1時間時間休使わせてもらって、
遅らせてほしい旨連絡しました。

そのメールの上司からの返信で、

突然休が多いので注意してください

と記載がありました。
ギリギリの中でやっていたところに
この一言が私は凄く傷ついてしまいました。

自分自身が1番わかっているし、
休みたくて休んでいるわけではないし、
でも、それも全部自分勝手な言い訳に感じて
考えれば考えるほど自分が甘えたで
忍耐力がなくて、会社にとって
迷惑な存在なのかと思ってしまいます。

今後子供の体調不良も含めて
突然休を取らないことなんて絶対できません。
でもこう言われてしまったら
もう取るのが本当に怖いです。
それで評価に影響されるなら不本意です。

周りの理解を得られないと働けない
ワーママたちがたくさんいる時代
みんな頑張っていると思うのですが、
メンタルの立て直し方がわかりません。
何かアドバイスをいただけないでしょうか。

コメント

はじめてのママ

辛いですね🥲
休みたくて休んでいるわけじゃないってすごくお気持ち分かります。
メールでそう言われてしまうと、もう突然休むって事をどうしても避けたくなるけど...それは無理な話で...😢上司の方はあまり理解がないんですかね😣
文章読んでると、だいぶ手一杯なのかなって印象受けました。

辞めるって選択肢がないなら、突然休む事は仕方ない、でも休ませてもらって当然って態度は出さずに上司にお礼や一言謝っておく等して、割り切ってやっていくしかないように思います😣

  • める

    める

    自分が倒れると、1番辛いのは自分で。
    自分が倒れると、どれほど周りの人に迷惑かけるか(子供、夫、両親、職場の人)わかっているからこそ、辛いです。

    先輩(子持ち)と、後輩(独身)は
    どこまで本音かわかりませんが理解してくれているし
    かと言って休んで当たり前とは思っておらず
    感謝や謝罪は他の人以上に伝える心がけをしています。
    環境には恵まれているので、
    正直辞めたいとは思っていません。
    が、今日のこの一件で「辞めたい」ではなく「もう無理かも」になってしまいました。

    • 15時間前
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    そうですね🥲
    でも今の状態で働いてて、心もボロボロのママってお子さんは嬉しいのかな?って側から見ると思いました😣辞めるって選択肢が無いなら、在宅増やしてもらうとか働き方を変えてもらえそうなのか、相談はしてみるべきかと思います😢
    もしくは上司が定期的に変わるのであれば、それまで耐えられるなら耐える😣とかでしょうか。

    ママが働くことにストレス持ってると皺寄せは子供に行きがちになっちゃうと思うので、何かしら改善出来ると1番良いですよね😢

    • 15時間前
  • める

    める

    それはすごく思います…
    子供の前で今日目を赤くしてしまい
    上の子は「ママどうしたの?」って
    不安な顔して聞いてきたので凄く凄く
    申し訳ない気持ちになりました。
    子供が1番です。何より大切です。

    今日は先輩にひとまず相談をし、
    働き方を変えられるか上司へ相談してみようとなりました…が、それも叶うかどうかはわかりません。

    少し家族とちゃんと話をしてみます!
    ありがとうございます!

    • 8時間前
yun

転職という選択肢はありませんか?
メンタル立て直してもこれからも子供の体調不良で突然休むことは多々あるだろうし、また圧かけられそうですが。。
それでもキャリアが惜しい、今の仕事が好きだと言うなら相談しようとしていたテレワークを増やしてもらう、子供の体調不良時は在宅勤務にしてもらえないか掛け合うとかですかね。。

ただめるさんの精神面が心配です💦やっぱり子育てに理解ある所の方が精神的に圧倒的に楽です。
前の職場は現場の人間には小言言われましたが、人事の男性の方が積極的に育児をしており子供の体調不良で休む事もあった感じの人だったのでその人の言葉にかなり助けられました。

今の職場は上司が子育て中の女性の方なのと私が休んでも他で補える人数いるので嫌な顔をされることもなくむしろ休めと言われるのでほんとに働きやすいです。

  • める

    める

    転職も考えました。今の職場は通勤時間も長いので、ただ、働きながら、子育てしながら、果たしてどうやって職を探していいのか…
    結局逃げてしまう自分がいます。

    今の職場は給料も低いし
    出世とかも絶対ないので、キャリアを
    手離したくないわけではないですが
    職場環境はすごくいいです。
    今の上司は、私が育休中にきた人だから
    まだあまり関わりがないです。
    今までただ働きやすい環境と思っていたのに
    その上司ももう大きいお子さんのお父さんなのに(家庭を顧みず、育児はほとんどしてこなかったと噂で聞いてますが)
    無理なんだなと思ってしまいました。

    • 15時間前
  • yun

    yun

    本腰入れて探すのではなく、インディードなどで時々見てみるのはどうでしょう?ハローワークとかは行くのめんどくさいしそもそもそんな時間はないでしょうしね😭辞めれるのはいつでも辞めれると思って良いところ目星つけておくだけでも気持ち少し楽になると思うのですが、、

    ただ子供がいるってだけのお父さんと、子育てを積極的にやってきたお父さんとでは雲泥の差が出ます、ほんとに。
    前者は理解してもらおうと思っても無理なので、せめてお互いの妥協点を話し合って落としどころ見つけたほうがいいのかなと思いました。それでダメならもう精神衛生上よろしくないなと思って自分のためにも子供のためにも辞めちゃうかもしれないです私は( ;∀;)

    • 14時間前
  • める

    める

    多々アドバイスをありがとうございます!
    インディード、見てみます!
    いつでも環境を変えられる準備はしたいと思います。

    本当にそうですよね。
    会社自体が古くて、トップは子なし。
    上司クラスも昭和の父親ばかりで子なしも多い。
    改善という点では一切の期待はないので
    このまま辞めてしまう方向に流れそうです…

    • 8時間前
  • yun

    yun

    もし辞める選択肢をしても、そこに後ろめたさは一切感じなくて大丈夫ですからね。
    会社のニーズと自分のニーズが合わなくなってしまっただけの事です。
    環境が変われば当然の事なので。
    今の時代、職場環境がいい職場はいっぱいありますからめるさんにとって働きやすい職場に巡り会えること願ってます(*^^*)

    • 3時間前