※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母との距離感に悩んでいます。半分は愚痴になります。産後うつと診断…

実母との距離感に悩んでいます。

半分は愚痴になります。

産後うつと診断され実母にサポートを
頼むために帰省しました。

ただ帰っても3日が限界かなと思っていたのですが
実母から3日でうつ病が治るわけないでしょ
と言われ今回は10日の滞在予定でした。

しかし5日目の今日でそろそろ限界を感じています。

最初は娘、息子にも優しいのですが
徐々にイライラしてくるのか
5日もすれば怒鳴って怒りますし
息子の夜泣きが昨日は酷かったのですが
先程

泣き声がうるさくて寝れてない
(対応していたのは私です)
疲れが取れないと言われると
さすがにイライラしてしまいます。

娘の事も、アイスやジュース、ゼリーを
あげすぎていたり、1日中テレビでYouTubeを
見せていたり昼寝も娘が眠くなるまで
させないで遊ばせていたりと

気になりだしたらキリがないですが
私が1人の時は全て制限しているし
じいじ、ばあばの家に来た時くらい
息抜きで好きにさせてあげようと思っています

ですがそれが何日も続けば
ご飯はちゃんと食べなくなり
生活リズムもどんどんズレてしまい
毎回戻すのに苦労します。

なので早めに戻るねって私が言えば
え?なんで?孫と遊ぶの楽しみにしてたのに
など
きてすぐ帰るなら帰ってくる意味ないじゃない
と言われる始末

原因はあなたでしょうよ!と言いたい気持ちを
グッとこらえています。

また実家に帰ってくると
母、娘のお世話
父、息子のお世話を主にしてくれており

私は3食の食事当番をしております。
本当はゴロゴロ寝ていたいですが

昔から料理を作るのが好きだった私に
料理は苦手な母は子供はみててあげるから
ご飯作ってねと言われたので

親孝行がてら父母のリクエストのものを
作っております。

角煮、ロールキャベツ、クリームパスタ、天ぷら
と手間がかかるけど作りがいのあるものなので
作っていて気分転換にはなりますし
ワンオペだと時間がかかって作れないものが
多いのでそれを娘に食べさせてあげれるのは
とてもいい機会だとは思っています。

でもご飯を作っているあいだに
娘を怒っている怒鳴り声が聞こえると
大丈夫かな?と心配になります。

3日目くらいまでばあばにベッタリな無も
5日目になるとママーと私に寄ってくることが
多くなり娘にとっても限界なのかな?と
思うようになりました。

話が逸れてしまいましたが
みなさんは、実家にはどのくらいの期間
帰られますか?

どれくらいの距離感で接していますか?

コメント

3猛獣ママ

約2ヶ月前に実母が他界したので、今は実家自体無いので以前の話ですが、実母が世話焼きで私が居る間は子供達のご飯お風呂お世話をしてくれて、それ+私のご飯もしてくれていたので何もほぼ動かなくていい状態で、車で30分程の距離だったので上2人の産後は、1年間ほぼ毎日実家に居ました!

距離感も、もう実家に帰れば私も子供になってた感じですね😅💭