※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

来月一歳になる息子の保育中で、仕事復帰を控えています。帰宅後の流れについて悩んでおり、フルタイム共働きの方にアドバイスを求めています。お風呂とごはんの順番や、食事のタイミングについて教えてください。

来月頭で一歳になる息子、現在慣らし保育中です。
一歳の誕生日で私も仕事復帰ですが、平日の流れが見えません。
今は19時過ぎには眠くなり、寝かしつけ→19時半に入眠→大人がご飯という流れですが、仕事終わりとなるとお風呂もごはんも後ろ倒しだよなと…。
大人の食事は、作り置きはあまり好きではないので食べる前に作りたいですが、それも時間ないよな〜と🥲

帰宅後はお風呂とごはんどっちが先?
ごはんは子どもだけ先に食べさせる?一緒に食べる?
といった点で悩んでいます。
フルタイム共働きの方、保育所に迎えに行った後の流れを教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私は帰宅後、旦那も帰ってきていれば18時半ごろにみんなでご飯を食べて、お風呂に入り、20時くらいに子供就寝という感じです!
でも大人のご飯が準備できない時は先に子供にご飯だけ食べさせる時もあります。うちはみんなで食べたいので作り置き多めです🥺

  • ママリ

    ママリ


    やっぱり作り置きがないと食べるまでに時間かかりますよね…
    副菜だけでも作っておくようにしたいです!
    ありがとうございます!

    • 1時間前
みみ

我が家の場合ですが
18時帰宅
晩御飯作る(メインだけ)
18時半 みんなで食事
(夫はいたりいなかったり)
19時過ぎ とりあえずお風呂
その後子どもが眠そうなら寝かしつけ
まだいけそうなら片付けと
明日の準備
遅くても20時半には子ども就寝

でした😊
だんだん体力がついてくると
もう少しゆっくりできるようになります✨

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    帰宅から2時間半後に子どもが寝ている…すごいです!
    慣らし保育後、べったりで抱っこしないとギャン泣きなので、これじゃご飯作れないよなあと悩み中です😂
    いずれ慣れてスムーズにいく日が来るといいなと思います、

    • 1時間前
はじめてのママり

18時30迎え
19時ご飯(一緒に食べます、旦那は遅いので別)
20時一緒にお風呂
9時30就寝完了

個人的にはご飯で汚れるからお風呂は後が良い派です、うちは特にスプーン等下手くそなので😇