
子どもの成長に不安を感じている女性が、運動や視力、歯の問題について悩んでいます。妊娠中の栄養不足を自責している様子です。
すみません、ちょっと不安になってきたので相談というより吐き出す形になるのですが…子どもの生まれつきのほんのちょっとした問題が色々あって。
今のところ、
①歩き始めが1歳8ヶ月と遅く、運動面でずっと遅れているので月2回療育に通っていること
②3歳半検診で引っかかり、その後弱視診断を受けてメガネ生活なこと(視力は0.9と0.7とかで、メガネ屋さんにはよく気付けましたねと言われたレベル)
③レントゲンで見ると永久歯が1本不足してそうなので、今後矯正等治療が必要になるかもしれないこと
大きな病気とか障害ではないですし、息子なりの成長は感じられるし、気にしなくてもいいのかもですが。妊娠中に栄養が足りてなかったのかなとか、不足気味だった母乳にこだわらずミルクもっとあげたらよかったのかなとか考えてしまいます。妊娠初期で破水と出血で2ヶ月間寝たきりの時期があって、重いつわりとダブルパンチで全然栄養が摂れてなかったんです。ちゃんとした状態で産んであげられなかったんじゃないかって、自分を責めてしまいます😭
- えび(3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
妊娠期の過ごし方とは全く関係ないです。「普通に産む」「ちゃんと産む」って無理じゃないですか?そんな確立された方法があるのなら、産婦人科学会とかWHOがとっくに周知徹底して、全妊婦に「ちゃんと産ませて」ますよ😂
妊娠トラブル、出産トラブル、子供の発達障害や発育トラブルは予期できません。特に、子供の発育トラブルは防止策が禁煙くらいしかありません。考えたり自分を責めたりするだけ無駄ですよ😊それよりも、今のお子さんと向き合って前に進む方が、よほど充実していて意味があると思います。
うちは療育へ通ったり支援級に在籍したりしていますが、小1でやっとその成果が出てきました😊
コメント