※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

来月出産予定です。子どもの健康保険と扶養についてわからないので、教…

来月出産予定です。
子どもの健康保険と扶養についてわからないので、教えていただきたいです🙇‍♀️


夫→国民保険(自営業ではなくアルバイトで雇われてます)
私→会社員で社会保険


この場合子どもの健康保険と扶養はどちらで手続きを取るべきですか?


基本的に収入が多い方の扶養に入るということは知っているのですが、夫婦での年収はほぼ同じです。
夫の収入が不安定でアルバイト雇用な為、できれば私の扶養に入って社会保険に加入したいと思っています。
その場合は勤め先に手続きの確認をすればいいのでしょうか?💦

それとも子どもも国民保険に加入することになりますかね?

コメント

ままり

それならママリさんの社保扶養のほうがいいかと思います😊
国保は扶養の考えがないのでお子さんが仮に国保加入したら保険料払わなくてはなりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    やはり社会保険の方がいいですよね!
    会社に相談してみます💦

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

まずは自身の方に聞いて、入れてくれるならそちらに入る、収入がほぼ同じだとしても育休中は収入は旦那さんの方が上になるからダメと言われれば復帰してまた収入が増えたら自身の方に入れれば良いと思います😊
ちなみに旦那さんは年末調整も確定申告もしていないなら、今後保育園に入れる時に保育料が満額の請求できますし色々と問題が起きると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1年間育休を取る予定なのですが、この1年間のみ国民保険加入ということになるのでしょうか?💦

    確定申告してないとそんな大変なことになるんですね💦
    役所の窓口で相談しようと思ってたのですが、やってないことがバレたらまずいって感じですかね、、😓

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなる可能性もあると思います。
    ただ会社に伝える際には旦那さんは収入は同じ位だけれど年末調整も確定申告していない未申告の状態であることもしっかり伝えた方が良いと思います💦私の会社では夫婦の所得証明書を出してそれぞれの年収をしっかり示さないと入れてもらえません。

    まずいですが、そのままにしていて良いことはありません。申告していなかったのでその分追加でお金も掛かりますし、住民税の支払い等も遡ってあります。

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の会社にはその旨をきちんと伝えて相談してみます。

    役所に申告してなかったことを申し出ればいいですかね?3年前からしなかったみたいなので、3年分の税金の支払いがあるということですね、、
    またその場合、会社側にもペナルティはあるんですかね?💦

    (友達が自営業でそこでアルバイトととして手伝いをしています。税理士なども雇っておらず、経理もゆるゆるで会社全体がそもそもきちんとそういった申請をしてないみたいです)

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役所ではなく税務署に申告です。ただ源泉徴収票などもないならどうしたら良いかも相談が必要だと思います。
    どのようなペナルティがあるかは分かりませんが、早めに申告した方が良いと思います。

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税務署ですね。
    色々と教えていただきありがとうございました🙇‍♀️子供が生まれるのにだらしがなく情けないです、、きちんと申告して解決していきます。

    • 12時間前