
療育について、年長児の感情の切り替えに合った施設選びのアドバイスを求めています。通所の際に重視すべき点について教えてください。
療育について経験者の方にアドバイスが貰えると助かります🙏
感情の切り替えにムラがあり、療育を考えている年長児がいます。
そういった場合、どんな施設があっていましたか?
未就学児個別指導、運動療育メイン、小学生がメインで外出もあるところが周辺にあります。
友人のお子さんは言葉の遅れがあり、個別か小集団と決めているそうです。
感情のコントロールとなると、何をしても練習にはなるだろうなと思ったのですが、
どの辺にこだわって通所を決めればいいかわからないでいます‥
実際に通ってみると、やっている活動より、自宅からの近さ、職員の方や代表者の雰囲気が大切でしょうか?
同じような悩みがあった方、職員の方、アドバイスいただけると助かります🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
まずなにでどう通うか🤔
送迎ありなし、空きがあるか、何時から何時になるか🤔
療育に通ってから気づいたんですが、小集団活動ならどんな子がいるかめちゃくちゃ重要だと思いました💦
言い方悪くなっちゃいますが、我が子も特性あるので他の特性強い子に気持ちや行動が引っ張られちゃいます😭

はじめてのママリ
年長の子供が療育に通っています
やっぱり子供が楽しんで通える施設が1番ですかねー!
療育先を決める時に医師からもそう言われて実際その通りだと思います
近いに超したことはないですが送迎がある所もあるし、親が送り迎えだとしても必ずしも近くではない人も結構通ってます
感情の切り替えなら個別でも小集団でもためにはなると思いますが年長なら就学を見据えてどちらかと言えば小集団かな?と思います
コメント