
息子の癇癪について悩んでおり、担任の先生に相談しました。正義感やこだわりが強く、幼稚園と家での様子が異なることがあります。発達に問題があるか、療育に通うべきか迷っています。どう思いますか?
年中息子の家での癇癪に悩んでいて、担任の先生に個人懇談のときに相談しました。
・正義感が強い。他の子ができていないことに強めの口調で言ってしまい、その子がやらないと怒っている。上手く流せるよう感情をコントロールできればよいな、とのこと。
・こだわりが強い。自分が少し間違っていると軽く注意されたくらいでは動かない。強めに注意すると動くがちょっと不機嫌になる。
・言われたことはしっかりするし、お手伝いも十分なくらいしてくれる。
・家と幼稚園で様子が違うことは大なり小なり他の子もある。幼稚園のストレスを発散するのはいいことだと思う。
・療育について、先生個人の感覚では、言葉が遅い、集団行動ができない、他の子と違うことをしてしまう、コがいくが、それには当てはまらない。ただ相談ベースで話を聞いてもらうのは良いと思う。
このように言われたのですが発達に問題あると思いますか?療育に通うか迷っています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
療育行かなくても、医療機関とは繋がっていて悪いことはないと思いますよ。
市の発達相談に参加するとか、保健師なら診断ではなく、相談できますよ。

りん
これで発達に問題があるかはなんとも言えないと思います🥺
療育に行く行かないは別として気になるなら市の発達相談に行ってみるとかからまず始めたらいいと思います🤔
コメント