※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんがベビーベッドで寝られず悩んでいます。寝かしつけ後、数時間で手足を動かし始め、泣いて起きてしまいます。寝返りができるようになれば改善されるのでしょうか。

生後4ヶ月、ベビーベッドでなかなか寝れず悩んでいます、、

生後3ヶ月まではベッドインベッドで寝ていたのですが、体も大きくなってきたので4ヶ月を機にベビーベッドに移行しました。
寝かしつけをして最初に置く時は仰向けで寝てくれるのですが、3.4時間ほどすると手足をバタバタ、体をうねうねし始めます。(寝返りはあと一歩なところです)
様子を見ていると目を瞑っていて、寝ているようなのですが時間が経つにつれ激しさを増してそのうち泣いて起きてしまいます、、
そうなるとベビーベッドでは寝てくれず、大人の柔らかめのベッドに横向きでしか寝てくれません。

寝ながら寝返りしそうな雰囲気で体をうねっているのですが、みなさんこんな経験されましたでしょうか?
また、寝返りができるようになれば解決するものなのでしょうか?

コメント

まいなつ

我が子は寝返り打ったらベットにぶつけて泣き出すでした!なので生後5ヶ月前後でベビーベット卒業でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝返りし始めるとそれで泣いて起きることもあるのですね、、!
    その後は大人ベッドで添い寝?とかでしょうか?

    • 7月22日
ましゅ

うちの子もめっちゃ似てました!
黄昏泣きが凄く、私が疲弊して大人ベッドで一緒に寝ていたのですが、寝返りもしたし不安なことから助産師さんに相談しました。

〇色んな方法を試すのもいいけど、今週はオルゴール聞かせて寝かす等決めたら1週間は諦めずに継続して続ける。
〇スワドルを着せてみる
〇オルゴールを聞かせる
〇部屋をしっかり暗くし、快適な温度と湿度にする。
〇泣いても5分ぐらいは抱っこせず、見守る(すぐに抱っこしたら泣いたら来てくれる事を学び泣いてる可能性があると私は指摘されました。)
〇日中は、おくるみで包んでベビーベッドで寝かすベビーベッドが安心な場所だと思ってもらう。

ちなみにうちの子はベビーベッドでオルゴール掛けてたけどギャン泣きして嫌がりました。私も泣きながら手を繋いで大丈夫だよと声を掛けたり様子を見守り
泣きながらの寝落ち。
心苦しかったんですけど、2、3日で
落ち着いてベビーベッドで寝てくれるようになりました。朝方は敷布団で一緒に寝ています。(ベビーアラートつけて、私は1時間毎に起きてます笑)
授乳しながら寝落ちもあったんですけど
置いたら起きるので
現在はおしゃぶり➕オルゴールで寝て
おしゃぶりが落ちるまで待つか寝たぐらいにはおしゃぶりを外すようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても詳しくありがとうございます!!🥲
    産まれた時から、部屋を暗く、温度湿度管理、ホワイトノイズは使用していました、、

    泣いたらバタバタしている手足をそっと押さえてみて、おさまらないようであれば抱っこをしてしまっていたのが良くなかったかもしれません、、
    また日中はベビーベッドは全く使っていなかったので使ってみた方がいいですね。

    ギャン泣きが続くと腹圧がかかりすぎるのか、吐きそうになりませんか?(2ヶ月くらいの頃にギャン泣きからオエっとして大量に吐いてしまったことがあり少しトラウマです🥲)

    完母でおしゃぶり拒否されており、活用できないのが残念ですが、泣いてしまったとしても5分見守りを頑張ってみようと思います🥲

    • 7月22日
  • ましゅ

    ましゅ


    日中にベビーベッドを使って寝てもらい場所に慣れてもらうのがいいと助産師さんが言ってました!

    ギャン泣きして吐いてしまったことあります!😫
    私は、ギャン泣きして顔が真っ赤になったら落ち着いてと声を掛けながらトントンして体勢を変えてあげたりしています。抱っこする時もあります😂

    私も完母で一緒ですね😊!
    これは、危ないのでおすすめしないのですが、うちの子は、ガーゼタイプのおくるみを口に入れたり、顔の横にくっつくと安心するようで、寝る前だけそれを渡して息子の好きなようにさせてあげてました。目は離せないですが…💦
    元保育士としてですが、安心できるおくるみであったり人形であったりそういったものを使ってみるのもありかとおもいます!(保育園に行くとそれじゃないと寝れない。とかトラブルもあるし、危険性もあるのでおすすめはしません。)

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今その時によって寝させる場所がバラバラになってしまっています🥲

    あるあるなのですね!!
    安心しました😂

    完母でおしゃぶり使えているの凄いですね、、!
    今は特に気に入っているものなどはなくて、何か寝る時に安心するものがあるといいですかね🤔
    おくるみも産まれてから使ったことがなく、、

    • 7月23日
初めてのママリ🔰

3ヶ月半寝返りに始めてベッドじゃ寝なくなって
添い寝で寝てます、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すでに寝返り習得されているのですね!😳
    添い寝だと大人のベッドからの落下や、布団の硬さ等、なにか対策していますか?

    • 7月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    まだじっとして寝て欲しいかったです
    成長は嬉しいですが😂

    最初寝返り防止でペットボトルとか
    クッションとか、やってましたけど
    すぐに突破されて寝返りしてました…
    寝返り防止ベルトも使ってみましたが
    泣く事が多くなり

    今は、なにもせず寝かせてます😭
    自分で横向いて寝てるのでいいかなと

    まわりにはなにもおかずに添い寝です

    硬さは普通かな?と感じです

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なにしても突破されてしまうのですね、、🥲
    寝返り防止ベルトやユニースリープは一度検討してみようか悩んでいたところでした。

    ベッドフレーム+マットレスでしょうか?敷布団でしょうか?
    柔らかい布団だとうつ伏せになった時に息ができなくなるとかを聞くので 普通〜硬いものがいいんですよね🥲

    • 7月25日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    上手くねじってうつ伏せになってます😂

    大人と同じ高さのあるベットでねてます
    子供は壁際で寝かせてます、

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごいですね😂👏
    うつ伏せできる前はねじりたくてうねうね、バタバタしましたか?

    なるほど!参考になります!

    • 7月25日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    なんか頑張ってねじってました笑

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうゆうものなんですねー、、!
    うちの子はねじりきれずに、仰向けに勢いよく戻って、ひゃーって泣きます😂そうなったら1人では寝ず、添い寝腕枕で、まさに今もです笑

    • 7月25日